
更新日: 2024年12月9日
横浜中華街の有名店の味をご自宅で!肉まん・餃子・お菓子をテイクアウトできる人気店リスト
横浜中華街の人気店でおいしい料理を食べて満足したら、肉まんや餃子、菓子など中華街の美食を買って帰ろう!
肉まん、水餃子、スイーツなどをテイクアウトできるお店を一挙ご紹介します。
役に立つ「日持ち」データもあるので、事前にチェックしてお持ち帰りにピッタリの一品を見つけてみましょう。
江戸清 中華街本店
特大ブタまんをおみやげに!
みやげフードも充実の江戸清。ブタまん、すき焼きまんなど、テイクアウト用に販売されている中華まんと同じものを冷凍で購入可。
ブタまん 600円(1個)
日持ち 1か月(冷凍)
手のひらからはみだすほどの大きさで、食べごたえ抜群
お江戸の子ブタ 1200円(10個入り)
日持ち 1か月(冷凍)
一口サイズの小さなブタまんは、お手軽で人気
江戸清 本店
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町192
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30、土曜は~20:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- ブタまん=600円/エビチリまん=600円/お江戸の子ブタ=1200円(10個入り)/
萬珍樓売店 中華街大通店
コクのある極上ごま餡がぎっしり
自社工房で職人がひとつずつ手作りする中華菓子や中華まんが人気。伝統菓子の月餅など、中華街らしいお菓子を買うのにおすすめ。
黒胡麻月餅 300円(1個)
日持ち 約60日
特製の餡に手炒りした黒ごまを包み、コクのある味に
萬珍樓売店 中華街大通店
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町153
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00、土・日曜、祝日は10:00~
- 休業日
- 無休
- 料金
- 黒胡麻月餅=1個280円/
山東2号店
人気の水餃子が家でも食べられる!
行列のできる水餃子で知られる有名店。店頭では持ち帰り用の冷凍餃子を販売している。名物のココナツ風味のたれも付けてくれる。
水餃子(冷凍)864円(10個)
日持ち約3か月
モチモチの皮の食感もそのままに
山東 2号店
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町150-3
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩4分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- セロリ水餃子と桃肌水餃子のセット(10個)=880円、864円(テイクアウト)/水餃子(10個)=880円、864円(テイクアウト)/
台湾ドーナツ oh!!
厳選小麦を使用し、バターと生クリームをふんだんに練り込んだ生地を外はカリっと、中はもっちり仕上げたドーナツを提供。
プレーン300円
カリモチ新食感の台湾ドーナツ
日持ち:1日
定休日:無休
営業時間:10:30~19:00
住所:山下町146-6 1F
アクセス:元町・中華街駅1番出口から徒歩5分
萬来亭 製麺所
麺がおいしい行列店の味を自宅で再現!
「上海焼きそば」で有名な萬来亭の目の前にある製麺所。ラーメン用の麺とスープ各3種類を販売。
自家製麺
日持ち 3日
麺は細麺、縮麺、平打ち麺。「スープ」はとんこつ、味噌、醤油
金陵
地元でも人気の秘伝チャーシュー
中華街を代表する広東式焼き物の有名店。量り売りするチャーシューのほか、もつ煮込みなども人気。地元の人にも愛される。
チャーシュウ630円(100g)
日持ち 約3日(冷蔵)
ほんのりと八角が香る甘みのある味
金陵
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町131金陵ビル 1・2階
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:40~19:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)
- 料金
- チャーシュウ(100g)=570円/
聘珍大甘栗 北京小路店
ほくほくの焼きたて大粒甘栗
河北省産の大粒の栗を使用した高品質な甘栗を販売。横浜中華街が認定する甘栗販売の「優良推奨店」にも選ばれている。
聘珍大甘栗1400円(210g)
日持ち 約3日
職人が焼成釜で焼き上げる
聘珍大甘栗 北京小路店
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町149
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00、土曜は10:00~22:00、日曜、祝日は10:00~
- 休業日
- 不定休
- 料金
- 聘珍大甘栗=1400円(210g)/
中華街の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。