【京都】旅行の楽しみ♪季節ごとの魅力をチェック!
四季それぞれに魅力あふれる京都。イベントやお祭り、季節の風物を押さえておけば、旅のお楽しみも倍増! たっぷり京都を楽しみましょ♪...
台所の神様を祀る桜の名所
平安遷都の際に大和から移されたという古社。祭神の久度神は台所のかまどの神様で、京都でかまどを「おくどさん」と呼ぶのはこの名に由来。【所要20分】【桜、ライトアップ】
境内には約60種、400本の桜があり、夜桜や桜祭でにぎわう
本堂は洛中最古の木造建築で国宝
釈迦如来を本尊とする真言宗の寺で、正式名は大報恩寺。宝篋印塔(おかめ塚)には、本堂を造営した棟梁の窮地を救った妻おかめの逸話が伝わり、夫婦円満や縁むすびの信仰を集めている。【所要30分】【桜】
本堂の前に咲くしだれ桜は、おかめ桜として愛されている
12月7・8日は、無病息災を願い、大根焚きが行われる
空海が開いたと伝わる古刹
手の病に苦しむ商人から2本の釘を抜いて救った地蔵菩薩の伝説が残る。そこから、病や心の苦を抜く「釘抜地蔵」として信仰を集めている。【所要10分】
病や苦から救ってくれるお地蔵
ふわりと香る絶品桜スイーツ
古風な外観だが、店内にはポップな曲が流れる甘味処。桜のアイスに抹茶シフォンケーキを添えた、「おむろ桜」が人気。【仁和寺から徒歩すぐ】
抹茶シフォンと桜アイスのコンビおむろ桜 700円
趣深い店構え
金閣寺の後は、うどんでホッコリ
金閣寺から徒歩すぐのお食事処。九条ねぎや生麩など京都らしい食材を使ったうどんは、上品な香りのおだしが自慢。山椒を練り込んだ和ソフトクリームや、季節を感じられる甘味メニューも豊富。【金閣寺から徒歩2分】
バイキングで京の味を堪能
「絶品京料理バイキング」1944円が好評。京野菜を使ったおばんざいなど食べ放題。【金閣寺から徒歩3分】
広々とした明るい店内に常時30種ほど並ぶ
樂茶碗に出会える
450年にわたり焼物を作り続けてきた陶芸の家系・樂家の歴代作品を収蔵し、樂焼作品を中心に企画展を開催している。展示品は常設ではないので、事前にHPなどを確認をしてから訪れよう。【晴明神社から徒歩5分】
美術館は樂焼窯元の樂家に隣接している