【沖縄旅行】絶対行きたい定番名所をおさえた2泊3日おすすめプラン!
沖縄美ら海水族館や世界遺産の首里城、美しいビーチ、絶景岬など、沖縄には絶対に行きたい観光スポットがたくさんあります。 駆け足にはなりますが、二泊三日なら、那覇空港のある南部から美ら海水族館のある...
更新日: 2023年1月15日
数ある名物のなかでも圧倒的人気なのが、沖縄らしさとおいしさがつまった郷土料理、沖縄そば。
豚のうまみがカツオだしに溶け込んだ黄金色のスープが食欲をそそります。
今回は名店の定番メニューから、店の個性が光るオリジナルメニューまで、バリエーション豊富にピックアップしました。
シンプルながらも味わい深い一杯を、本場で味わいましょう!
数ある名物のなかでも圧倒的人気の沖縄そば。名店の一杯から、店の個性が光るオリジナルメニューまで、バリエーションも豊か。
麺
小麦粉100%で、細麺や平麺、ストレート麺や縮れ麺、太め、細めなど、店により異なる。
スープ
豚骨だしとかつおだしのブレンドが基本。あっさりしていながら、深いコクがある。
具
三枚肉と呼ばれる豚バラ肉や、本ソーキと呼ばれる骨付き豚あばら肉を煮込んだものが定番。
ジューシー
豚肉やかまぼこ、野菜などを豚のだしで炊いた沖縄風炊き込みご飯。
いなり寿司
本土のものよりやや小さめで、ほのかな酸味と薄めの味付けが特徴的。
ぜんざい
甘く煮た金時豆にかき氷をのせた、沖縄では定番の冷たいデザート。通年食べられる。
店主が独学で始めた沖縄そばは、麺作りに使う灰汁から手作り。併設の麺場で作る門外不出の自家製麺は、風味豊かでつややかだ。麺やスープのおいしさが味わえるよう、ソーキは別皿で登場する。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
本ソーキそば(中) 650円 【自家製麺】
麺は中細麺と平麺が選べる。スープは国産かつおがベースの深い味わい
大きなカウンター席は店主の手作り
首里にあった名店の技を引き継ぐ。早朝から仕込む麺は無漂白の小麦粉を使い、テコの原理で2時間しっかり圧をかけて作る。その後5時間寝かせることで、強靭なコシと弾力が生まれる。スープとの相性も抜群だ。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :あり
首里そば(中) 500円 【自家製麺】
スープはかつお節と豚骨の合わせだしを島マース(塩)で調味する
入口で靴を脱いでから上がろう
宮城海岸近くに建つ沖縄そばの専門店。食材のうまみが凝縮したスープは塩味仕上げで、あっさりしたなかにもしっかりとしたコクがある。麺の上にのった薄焼き玉子が味のアクセントに。【中部】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :あり
浜屋そば (大)750円
絶妙な塩加減のスープが◎。大きな軟骨ソーキも食べごたえがある
ダイバーや地元客が足しげく通う人気店
店自慢のソーキそばは、自家製の太縮れ麺にパンチが効いた豚骨系スープが特徴。秘伝の甘いタレで煮込んだ本ソーキが5つ入り、ボリュームも満点だ。豚のモツがのる中味そばなどもある。【沖縄美ら海水族館周辺】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:あり
ぜんざい :なし
ソーキそば(大)800円 【自家製麺】
自家製の平麺はコシがあり、こってり系のスープにベストマッチ
国道58号近くにあり立ち寄りやすい
1974年の開店当時から、店の看板メニューは沖縄そばと自家焙煎コーヒー。豚骨スープにかつおのだしがしっかり利いたスープは、あと味さっぱり。食後はブラジル流にエスプレッソを。【沖縄美ら海水族館周辺】
<サイドメニュー>
ジューシー:なし
いなりずし:あり
ぜんざい :あり
ソーキそば (大)700円
まろやかな味わいのなかにも、県内産豚肉の本ソーキが存在感あり
外観には有名サッカー選手が描かれている
メインのメニューは沖縄そばのみ。沖縄そばでは珍しい、鹿児島県産本枯節のかつおからとっただしに、昆布や鶏などのだしを合わせたスープが自慢。自家製ちんすこうをサービス。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:あり
ぜんざい :なし
沖縄そば 700円 【自家製麺】
もっちりした自家製太麺に、コク深いスープがよくからむ
店の奥に小上がり席が設けられている
個人宅のような玄関で靴を脱ぐスタイル。洋食出身の店主が作る沖縄そばが人気で、定番の三枚肉そばやソーキそばなどがある。海の幸がメインの定食もメニュー豊かにそろう。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
三枚肉そば 850円 【自家製麺】
スープはかつおと豚骨からそれぞれだしをとり、ブレンドしたすっきり味
70名まで入れる座敷席は多くの客でにぎわう
麺は細めのストレートで、つるんとしたのどごしが特徴の亀濱製麺所製。豚骨とかつお節を使ったあっさり味のスープに好相性だ。オーダーは食券制で、卓上のフーチバー(よもぎ)はサービス。【南部】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:あり
ぜんざい :なし
ミックスそば (大)700円
一晩寝かせて味を染み込ませたソーキと三枚肉が一度に味わえる
広い座敷席があり、くつろいで食事ができる
本部町は全域で“本部そば街道”と呼ばれ、本部町市街地と名護市を結ぶ県道84号沿道には20軒以上の沖縄そば店が建ち並ぶ。
県内産の食材をトッピング。個性あふれる沖縄そばとのコラボレーションにご注目!
人気メニューはゆし豆腐そば、おいしさに定評がある糸満市の「宇那志(うなし)豆腐店」が作るゆし豆腐と、モッチリとした食感が特長の「照喜名製麺所」の麺がマッチ。あっさりして優しい味に心がほっこり。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
ゆし豆腐そば(三枚肉トッピング)680円
かつおと豚、鶏からとっただしがフワフワのゆし豆腐によく合う
17時以降は居酒屋として営業する
沖縄そばに使う自家製手打ち麺は無漂白小麦粉をブレンドし、2日かけて作る。細麺と太麺から好みをチョイス。フーチバー入りの麺を使ったメニューや、冷やしそばなどもそろう。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
フーチバーそば(中)800円 【自家製麺】
沖縄でポピュラーなフーチバー(よもぎ)が麺にもトッピングにもたっぷり
女性も入りやすい雰囲気の店
草木を切り出し燃やして作った天然かん水を練り込んだ、自家製麺が自慢の沖縄そばが味わえる。ゴーヤーやハンダマなど、季節の自家栽培野菜がたっぷりのった島野菜そばが好評だ。【沖縄美ら海水族館周辺】
<サイドメニュー>
ジューシー:なし
いなりずし:なし
ぜんざい :あり
島野菜そば 750円 【自家製麺】
夏季はゴーヤーを、冬季は紅いもを練り込んだ自家製麺を使う
店主が作ったやちむんの展示・販売もしている
1925年創業の老舗店。名護市が発祥といわれるソーキそばをはじめ、テビチそばが名物。自家製のコーレーグースを加えるとスープの味に深みが増し、さらに箸が進むことうけあい。【沖縄美ら海水族館周辺】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:あり
ぜんざい :なし
てびちそば 700円
テビチの濃厚な味わいを、爽やかなからし菜の風味でマイルドに
店内に券売機があり、食券を購入するスタイル
海に面して建つ沖縄そばの店。沖縄そばは自家製麺によく合う、香り高いかつおベースのスープが特徴だ。なかでも特産のアーサ(ヒトエグサ)をたっぷり取り入れたアーサそばがおすすめ。【西海岸リゾート】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:あり
ぜんざい :なし
アーサそば(中)750円 【自家製麺】
トッピングはもちろん、麺にもかまぼこにもアーサを練り込んでいる
大きな窓から恩納海岸を望むロケーション
沖縄そばにも店のオリジナリティを競う波が到来!? 斬新&おいしい創作系沖縄そばが続々登場しています。
だしの取り方など、沖縄そばの伝統を守りながら新しい味を提案する店。かつお、鶏、豚からとったスープは2種類あり、麺は3日間熟成させた生麺を使う。オリジナルの島豆めしもおすすめ。【沖縄美ら海水族館周辺】
<サイドメニュー>
ジューシー:なし
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
真味 田仲そば 780円
麺とスープは、東京で活躍する麺職人・宮崎千尋氏が監修したもの
ナチュラルテイストでカフェのような雰囲気
店主がさまざまな沖縄そばを食べ歩き、15年かけて完成させたスープは、無添加で体に優しい。鶏肉やアサリなど、個性的なトッピングにも見事に調和する。食事メニューも充実している。【中部】
<サイドメニュー>
ジューシー:なし
いなりずし:なし
ぜんざい :あり
鶏そば 780円
揚げた鶏もも肉を特製ダレにつけた、リピート率No.1メニュー
北谷町の外国人住宅をリノベーションしている
国際通りの東端にあたる安里三差路近くに建つ。昼の人気メニューは酸味と辛みのバランスが絶妙のトムヤムクンそば。沖縄そばの麺にトムヤムクンスープがよくからみ、どんどん箸が進む。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:なし
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
トムヤムクンそば(中)1000円
スパイスの香りに食欲がアップ。激辛トムヤムクンそばもある
店名の由来にもなっているオレンジの壁がキュート
メニューにはオリジナリティあふれる沖縄そばが充実。沖縄そばのスープを冷たいジュレ状のタレにし、ぶっかけスタイルで味わうそばや、塩軟骨ソーキそばなど、どれもここならではの味だ。【那覇・首里】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
特製ジュレダレぶっかけまぜそば 950円
スープは冷たいジュレ状。生麺、フーチバー麺、いか墨麺から選べる
女性一人でも入りやすい、カフェのような空間
新しい味を追求し、そのおいしさに定評がある沖縄そばの人気店。沖縄そばは県産小麦「島麦かなさん」を100%使用した地粉麺など、3種類の麺から選べる。だしは2種類を使い分け。【西海岸リゾート】
<サイドメニュー>
ジューシー:あり
いなりずし:なし
ぜんざい :なし
坦々そば (大)920円 【自家製麺】
チンゲン菜の食感がほどよいアクセントに。並800円もある
昼どきには行列ができることもしばしば
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。