フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 

新井城

神奈川県三浦市三崎町小網代(こあじろ)にある城跡。荒井城・小網代城・三崎城ともいわれる。相模三浦氏の本拠地。1494年、三浦時高・高教(たかのり)親子からこの城を奪った三浦義同(みうらよしあつ)[三浦道寸(みうらどうすん)]・義意(よしおき)だったが、1512年、小田原の伊勢盛時(北条早雲)に城を囲まれた。3年間の篭城戦の末、陥落して相模三浦氏は滅亡。この時、三浦一族の血で海が油の壺のように真っ黒に染まったことから、“油壺”の地名がついたとされている。その後、豊臣秀吉の小田原征伐後に廃城となった。

新井城の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1件を表示 / 全 1件

三浦氏とはどのような一族だった?かつての三浦半島盟主~神奈川県の歴史~

戦国大名の先駆的な存在・伊勢盛時(北条早雲)の宿敵だったのが、三浦半島で水軍を擁した三浦氏。 彼らは、どのような一族だったのでしょうか。...