フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 中国 > 島根県

島根県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 49件

鎌倉時代を深める。150年続く鎌倉幕府は、おおよそ執権北条氏の治世だった

鎌倉時代、鎌倉幕府は源頼朝が興したものですが、源氏の直系は3代のみ。 頼朝死後の2代目以降は、ほぼ北条氏が執権として政権を掌握しました。 北条氏のもとで本格的に稼働した武家政権とは、どのような歴史...

スイッチバックを見に行こう!~日本でスイッチバックする光景が見られる駅~

スイッチバックする光景が見られる駅は、現在も少ないながら残っています。 急勾配だけがその存在理由じゃないスイッチバックの歴史や、SL時代を含め、かつてスイッチバックが行われていた駅も一緒に見ていきま...

ジオパークへようこそ!日本にいながら、地球をダイナミックに感じよう

持続可能な開発目標 SDGsが叫ばれる現代において、ジオパーク、ジオツーリズムは、その活動の一環となっています。 各地にあるジオパークを訪れ、地球のパワーを体感してみませんか?...

廃線と廃線跡の記憶。かつて確かにあった鉄道の黄金時代を懐古する

明治の鉄道開業以降、インフラの近代化が進められ日本各地に鉄道が敷かれました。 モータリゼーション化されるまでの束の間、鉄道が花開いた時代の盛衰をたどります。...

日本の気候とその気候から見えるご当地の生活・産業とは?

日本の気候は、日本列島の南北の長さ、高い峰々、四方を囲む海に流れる暖流寒流など、 さまざまな要素で成り立っています。 各地域の気候から生まれたご当地エピソードも合わせて見ていきましょう。...

日本の地形を愛でる!4つのプレートが織りなす日本列島の多様な地形の特徴とは

富士山、リアス海岸、急流の川、活火山、深い深い海溝、多島美の景観… バラエティに富んだ地形を持つ私たちの日本列島。地形の観点から見てみましょう。...

島根県の日本一!日本初!!世界一!!!どれも一見の価値ありの8施設

島根県には、いろんな分野で世界一や日本一、日本初となるものがいくつかあります。そのなかから、実際に見に行くことができる8つの施設などを紹介しましょう。...

小泉八雲が愛した松江~作品に登場する武家屋敷の暮らし~

松江城下町の中でも武家屋敷が並ぶ通り「塩見縄手」には、今も江戸時代の面影が残ります。そこには、松江を愛した小泉八雲(こいずみやくも)が妻・セツと暮らした旧居があります。...

隠岐の黒曜石と出雲の玉鋼~出雲を支えた名産品~

近世に国内トップシェアを誇った出雲の鉄は、日本古来のたたら製鉄でつくられました。北前船で鉄が運ばれた日本海は、かつて黒曜石の交易拠点でもありました。...

島根に伝わる神楽とルーツとは?郷土民謡・安来節など島根の伝統芸能の歴史~

保持団体の数が200を超える島根の神楽は地域の人々によって継承され、「安来節」は酒盛唄から生まれました。島根県の芸能は人々の暮らしに根差したものです。...

宍道湖七珍「スモウアシコシ」とは?~出雲そばだけじゃない島根の名産品~

汽水湖ゆえに大粒のシジミが育つ宍道湖。海がないからサメを食べる!? 島根県の名産品が生まれた背景はどれもおもしろい。...

島根の神話と温泉の関係~神の湯、美人の湯、美肌の湯など島根に湧く名湯の数々~

全国有数の温泉地として知られる玉造温泉など、島根県各地に古い歴史をもった温泉があります。神話ゆかりの地だけあって、伝説をもつ温泉も多くあります。...

野見宿禰から始まる相撲文化と出身地の諸説~相撲発祥の地として伝わる出雲

相撲は日本を代表する格闘技として親しまれています。そのはじまりは、国譲り神話ゆかりの出雲だといいます。神話時代までさかのぼってみましょう。...

島根県の観光客数推移~「東京から一番遠いまち」も躍進!島根県の観光地一番人気は出雲大社~

県外から数多くの観光客が訪れる島根県。ダントツの人気は出雲大社ですが、他にも見どころが多くあります。...

森鴎外と津和野町の関係~津和野町に森鷗外記念館があるのはなぜ?~

小説家と軍医の二足のわらじで功績を残した森鷗外。鷗外と津和野(つわの)の関係と、津和野が「山陰の小京都」と呼ばれる理由を探ってみましょう。...

島根県の歴史~出雲、石見、隠岐の3つの国がひとつとなり誕生した~

明治維新後の廃藩置県で出雲、石見、隠岐の3つの国がひとつとなり島根県が誕生しました。しかしそれまでには10年にもおよぶ長い道のりがあったのです。...

隠岐騒動と激しい廃仏毀釈運動~一度だけ隠岐が独立?~

出雲地方の支配に甘んじてきた隠岐諸島でしたが、一度だけ自治を獲得したことがありました。すぐに鎮圧されますが、不満の矛先は仏教に向くことになります。...

宮ヶ島の衣毘須神社が「山陰のモン・サン・ミッシェル」と呼ばれる理由は?

益田市の日本海沿いに建つ衣毘須(えびす)神社。小さな神社ですが全国から人が集まる観光スポットになっています。その理由とは?...

出雲平野の開拓と大梶七兵衛の功績~松江藩によって進められた平野と用水路開拓

島根県の中で最大の平野・出雲平野は、人の手によってその姿を変えていた?そして平野を豊かにし、今でも出雲市民に愛される大梶七兵衛とは?...

島根の名城「月山富田城」「津和野城」「松江城」とバリエーション豊か

山陰一の戦国大名・尼子(あまご)氏の居城で難攻不落だった月山富田城、中世から近世まで利用された津和野城、国宝の松江城、県内を代表する3つの城を紹介します。...