フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 関西 > 奈良県

奈良県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 58件

平城京~政争や疫病などの社会不安のなか、平城京に律令体制の中央集権国家が完成!

藤原京(ふじわらきょう)は10年で打ち捨てられ、710年、新たに平城京(へいじょうきょう)が建設され、奈良時代が始まります。唐(とう)都長安(ちょうあん)が新都のモデルとなった平城京は、住人の約7割を...

遷都は安寧の世を願い、都を遷すこと。繰り返されきた遷都には必然性があった

遷都、現代でいえば首都機能移転問題。今日も様々な角度から問われている難題のひとつです。古代には、天皇が変わる度に遷都が行われている時期がありました。また、当時の権力者の理想を追って断行した時代もありま...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

日本の気候とその気候から見えるご当地の生活・産業とは?

日本の気候は、日本列島の南北の長さ、高い峰々、四方を囲む海に流れる暖流寒流など、 さまざまな要素で成り立っています。 各地域の気候から生まれたご当地エピソードも合わせて見ていきましょう。...

日本の地形を愛でる!4つのプレートが織りなす日本列島の多様な地形の特徴とは

富士山、リアス海岸、急流の川、活火山、深い深い海溝、多島美の景観… バラエティに富んだ地形を持つ私たちの日本列島。地形の観点から見てみましょう。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

三輪そうめんの歴史~神の啓示で生まれた奈良発祥の名物~

奈良を代表する郷土料理である三輪そうめんは、神の啓示で生まれたとされます。 ゆかりの大神神社では、そうめんの卸値相場を占う神事も行われています。...

奈良県の観光データ~インバウンドが好調だが 宿泊施設の数に課題-データで分かる全39市町村-

世界遺産や国宝など見どころが多い古都・奈良県。 インバウンドの増加で観光業は好調です。 しかし宿泊者の割合が多いとはいえません。 宿泊施設の数が課題となっています。...

奈良ホテルの外観が和風になったのはなぜ?奈良国立博物館が影響した!?

「西の迎賓館」とも呼ばれる奈良ホテルは、和洋折衷様式という新しい様式が採用されました。 それは景観との調和に美を見出す奈良県民の先進的精神に応えたものでした。...

石上神宮に本殿が誕生した理由は?~日本最古の神宮のひとつ

石上神宮の信仰の対象は、もともと神社拝殿の奥に御神体を埋めた禁足地でした。 本殿は明治期に行われた禁足地調査で出土した神剣を祭るために建立しました。...

フェノロサによる法隆寺夢殿開扉が国宝の指定と保護のきっかけとなった?

廃仏毀釈運動で寺の建造物や仏像の破壊が横行していた頃、フェノロサは夢殿に眠る秘仏の200年ぶりの公開を実現させ、仏教美術のすばらしさを日本人に示しました。...

奈良県はかつて大阪府の一部だった!地図上から奈良県が消えた空白期間がある!?

廃藩置県でいったん奈良県となった大和国ですが、府県統合で大阪府に吸収されました。 大和より摂津・河内・和泉を優先する府政に憤った県民は、奈良県再設置運動を起こしました。...

天誅組の吉村虎太郎らが最期を迎えた地・東吉野村に伝わる「残念さん」信仰とは?

天誅組の変は尊王攘夷を掲げる若者らによる尚早なクーデターでした。 たったひと月で鎮圧され、無念の最期を迎えた義士の墓は「残念さん」として信仰されました。...

柳生十兵衛の空白の12年間に迫る!~柳生町生まれの剣豪~

小説などのなかで描かれる柳生十兵衛は、諸国を漫遊する隻眼の隠密剣士。 しかし、実際は父の命を受け柳生新陰流統率者として、全国諸流派の偵察や修業に励んでいました。...

元興寺と奈良町の歴史~碁盤目状のなかに不自然に曲がった道の意味は?~

平城京の条坊制の区画が残る奈良町。 そのなかの元興寺の衰退とともに境内に人が住み始め、周囲は商いの町へ。 曲がった道は寺の遺構を避けて通したことによります。...

吉野の花見で笑いをとった伊達政宗~秀吉が催した5000人規模の大宴会~

文禄の役の最中にもかかわらず催された吉野の花見は、京都・醍醐の花見より大規模で豪華な顔触れがそろい、戦国コスプレパーティーで大いに盛り上がりました。...

今井町は中世の要塞都市!明智光秀が取りもって発展

一向宗の寺内町として始まった今井町は、武力を備えた環濠要塞都市に発展。 明智光秀の仲介により織田信長に降伏したのちは大和随一の商業都市として栄えました。...

蘭奢待を異例の速さで切り取りが許された織田信長は力を誇示するためではなかった?!

正倉院の宝物、蘭奢待は名香と誉れ高い香木で特別な権力者しか手にできませんでした。 織田信長は異例の速さで切り取りが許可され、香片は天皇に献上されました。...

松永久秀が築いた多聞山城~織田信長もほれ込んだ日本初の天守閣~

東大寺北、佐保山にあった多聞山城(多聞城)には、日本で最初の天守閣がありました。 豪華絢爛な城は外国人宣教師からも称賛され、近世城郭の先駆けとなりました。...

春日山原始林が神の祟りで枯れた!?裏には政治的な意図が隠れている?

春日山の木々が一斉に枯れるという不思議な現象が起こり、中世の人々は春日大神の祟りと恐れました。 そこには自然現象を利用した興福寺の策略がありました。...