フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 関東 > 栃木県

栃木県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 52件

地名をたどれば歴史が見える。地形、史実、逸話の数々…地名の由来を探ろう

旅先で知ってる地名に出会ったことはありませんか? 昔の人々はさまざまな由縁で、地名をつけています。...

鎌倉時代を深める。150年続く鎌倉幕府は、おおよそ執権北条氏の治世だった

鎌倉時代、鎌倉幕府は源頼朝が興したものですが、源氏の直系は3代のみ。 頼朝死後の2代目以降は、ほぼ北条氏が執権として政権を掌握しました。 北条氏のもとで本格的に稼働した武家政権とは、どのような歴史...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

廃線と廃線跡の記憶。かつて確かにあった鉄道の黄金時代を懐古する

明治の鉄道開業以降、インフラの近代化が進められ日本各地に鉄道が敷かれました。 モータリゼーション化されるまでの束の間、鉄道が花開いた時代の盛衰をたどります。...

日本の地形を愛でる!4つのプレートが織りなす日本列島の多様な地形の特徴とは

富士山、リアス海岸、急流の川、活火山、深い深い海溝、多島美の景観… バラエティに富んだ地形を持つ私たちの日本列島。地形の観点から見てみましょう。...

真岡線は幾多の苦難を乗り越えた~計画消滅、工事中止、廃線の危機~

SL運行により、多くの鉄道ファンの人気を集める真岡鐵道真岡線。しかし、その路線は、誕生から波瀾万丈、その後の歩みも平坦なものではありませんでした。...

LRTが宇都宮~芳賀を走る!~構想から25年を経て着工~

2023年3月、軌道系交通システムLRTの国内初の新設路線が、宇都宮~芳賀で開業を予定しています。構想から25年にわたる、その軌跡をたどってみましょう。...

二宮尊徳は報徳仕法で旧・二宮町を救った~小田原生まれの二宮金次郎がなぜ栃木県に?~

二宮尊徳といえば、旧・二宮町の名前の由来となった江戸時代の偉人。小田原生まれの尊徳が、なぜ下野の農村復興に取り組み、大きな成果を上げたのでしょうか?...

栃木の伝統工芸・民芸品~ものづくり県・栃木が誇る品々~

国の伝統的工芸品に指定されている益子焼(ましこやき)と結城紬(ゆうきつむぎ)のほかにも、栃木県には歴史ある工芸品が数多くあります。使い込むほどに愛着のわく道具や素朴な玩具など、魅力あふれるものたち。そ...

【栃木県の観光客数】「それって栃木?」といわれてしまう県名抜きで知名度の高い観光名所

知名度がないといわれる栃木県。令和2年秋、民間調査会社による「都道府県魅力度ランキング」でついに最下位となってしまいましたが、実は「もっているもの」はすごい県なのです。...

宇都宮は工業都市にして「ものづくり」の街!工場誘致にぴったりだったさまざま条件

餃子の街、ジャズの街、カクテルの街、宇都宮。ですがその神髄は、大空襲の焼け跡から立ち直り造り上げた、異世界のような巨大工業団地にあったのです。...

栃木はなぜイチゴ王国になった? 半世紀にわたって生産量日本一の背景に迫る

「いちご王国・栃木」への道を開いたのは、農家の収益を上げるために奔走した一人の人物の情熱と、その情熱を受け継いだ研究者たちのたゆまぬ努力でした。...

益子焼の歴史~始まってまだ170年足らず?益子が「陶器の里」になったわけ~

藩の特産品から日用品へ、そして芸術品となった益子焼。民藝運動の拠点として大正時代から内外の人々を受け入れた町は、多くの個性的な作家を育んでいます。...

栃木は織物の名産地! 結城紬に足利銘仙、真岡木綿など着物好き憧れの織物が目白押し!

栃木県民に「栃木県の名産って何?」と聞くと、たいがい「イチゴ」と答えがかえってきます。実はイチゴよりもはるか昔から、栃木県は全国屈指の織物の産地だったのです。...

栃木の農業~全国トップクラスも多数特徴のある農作物が目白押し~

栃木県は、工業、観光業、商業、農業と、産業が非常にバランス良く発展してきた土地です。なかでも農業は、肥沃な大地と穏やかな気候、豊富な水資源に恵まれているため、生産額は全国で9位。生産量全国トップクラス...

宇都宮の第十四師団誘致~城下町・宿場町から「軍都」へ~

江戸時代には宇都宮藩の城下町として、また日光街道・奥州街道の宿場町としてにぎわった宇都宮。明治以降は、旧軍の第十四師団が配置され「軍都」として栄えました。...

足尾鉱毒事件で田中正造が訴えたこと~日本における公害問題の原点~

足尾鉱毒事件は、近代から現代に至るまでの、日本における公害問題の原点といわれます。 田中正造はこの事件解決に生涯をささげ、明治政府を鋭く批判しました。...

那須野が原の大開拓~不毛の原野が酪農王国に変貌~

江戸時代までは不毛の土地であった那須野が原では、明治になると華族や民間結社による開拓が始まります。20世紀後半には、全国でも屈指の酪農王国となりました。...

栃木には「一の宮」が2つある? 日光二荒山神社と宇都宮二荒山神社

日光と宇都宮にある「二荒山神社」。表記が同じだったため、昔から混同されることもあったようです。そして明治には、社格をめぐって騒動が起こりました。...

栃木県庁移転の裏にあったものは?三島通庸によってなされた栃木から宇都宮への強行移転

明治に誕生した栃木県は、当初、栃木町を県庁所在地としていましたが、三島通庸が県令になるやいなや宇都宮に移転。そこには、さまざまな思惑が秘められていたのです。...