フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 東海 > 愛知県

愛知県の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 54件

徳川家康がしたこととは?「時」が来るまで自分の持ち場で最善を尽くす!後世にも残る徳川家康の仕事

約260年続いた泰平の世、江戸時代の基礎を築いた徳川家康。 「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」とは徳川家康の性格を表しているとされる有名な句ですが、彼はただ待っていたなんてことはありませんでした...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

河岸段丘は、川の流れと悠久の時間が創り上げた巨大な階段?!~日本の特徴ある河岸段丘

大きな川の下流地域に多い河岸段丘には、日本一美しいと言われるものもあります。 地形マニアでなくてもおもしろい、その成り立ちや特徴ある場所をご紹介します。...

地層が示す太古の昔。日本の特徴ある地層から見えてくるものとは

地殻変動、気候、その時代の植生、化石に残る生き物など。 悠久の時間を経て地層が残してくれた、壮大な記録をのぞいてみましょう。...

廃線と廃線跡の記憶。かつて確かにあった鉄道の黄金時代を懐古する

明治の鉄道開業以降、インフラの近代化が進められ日本各地に鉄道が敷かれました。 モータリゼーション化されるまでの束の間、鉄道が花開いた時代の盛衰をたどります。...

日本の地形を愛でる!4つのプレートが織りなす日本列島の多様な地形の特徴とは

富士山、リアス海岸、急流の川、活火山、深い深い海溝、多島美の景観… バラエティに富んだ地形を持つ私たちの日本列島。地形の観点から見てみましょう。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

日本の洪水被害と治水対策の歴史~大雨、台風などによって水害に悩まされたその対策とは?

水源に恵まれている日本には、109の水系、1万4000を超える一級河川があります。 豊かな恵みとともに大雨や台風で洪水が発生し、昔から大きな被害をもたらしてもいます。 この記事では、そんな洪水...

設楽火山とは?約1500万年前の奥三河で大噴火した火山があった!?

太古の奥三河には海が迫り、その後は鳳来湖を中心とした一帯で激しい火山活動がありました。 その証は、鳳来寺山など現在の山々に残されています。...

愛知県の農業産出と漁獲量ランキング

愛知県の農業における注目点は花きの出荷額。50年以上全国首位を独走しています。 また、魚種によっては生産量トップクラスを誇る漁獲量も要チェックです。 愛知の全70市区町村における各データを元に、農...

中京工業地帯の飛躍!製造品出荷額は断然の日本一!

国内の工業地帯随一の出荷額を誇り、今や世界的な規模となった中京工業地帯は、どのように成立、発展してきたのでしょうか。 その歴史を追ってみましょう。...

愛知県誕生までの歴史~廃藩置県後の県域には12県があった~

尾張と三河は別々の歴史を歩んできました。 それが明治になって統合して「愛知県」が誕生します。 愛知県としてまとまるまでの紆余曲折を見ていきましょう。...

愛知県域の工業化~東海道本線や名古屋港を糧に大躍進!

明治維新後、愛知県では早くから工業化が進み、やがて中京工業地帯を形成します。 この発展はいわば、交通網の整備に支えられたものでした。...

入鹿池の歴史~造成で進んだ新田開発は尾張北部・小牧台地の宿願だった~

犬山市の入鹿池は、日本最大規模を誇る農業用のため池です。 なぜこれほど巨大な池が必要だったのでしょうか? それは小牧台地の地形が影響していました。...

愛知県の宿場町と東海道整備の歴史と重要度合い

江戸と京都を結ぶ大動脈である東海道。 愛知県域には二川から宮(熱田)まで9つの宿場が置かれ、いずれも歴史的に重要な役割を果たしました。...

「清洲越し」により6万人都市が丸ごと名古屋へ!~徳川家康による大掛かりな還府が行われた背景~

清洲から名古屋への都市機能移転を「清洲越し」といいます。 この前代未聞の大がかりな遷府が行われた背景には、政治的な思惑が絡んでいました。...

尾張徳川家が成立した尾張と19藩52家が林立した三河違いとは?

尾張には尾張藩が成立し、三河には小藩が林立。 江戸時代、尾張と三河は別々の道を歩み、それぞれが独自の文化を育んでいくことになりました。...

岡崎城下の発展にも寄与した田中吉政の「岡崎二十七曲り」

「家康生誕の地」岡崎城は豊臣政権下では“家康対策”として要塞化しました。 「岡崎二十七曲り」は、どのような意図で整備されたのでしょうか?...

三河国と尾張国は応仁の乱で大きく動かされた!最大の激戦は三河国の守護職争いだった!?

応仁の乱は、中央での権力争いに端を発し全国に波及しました。 尾張国や三河国もその影響から逃れることはできず、未曾有の混乱が引き起こされました。...

長篠の戦いの攻防とその後~織田・徳川軍vs甲斐武田軍~

長篠では織田・徳川連合軍と武田軍が激突しました。 両陣営はなぜこの地で決戦に及んだのでしょうか。 長篠周辺の地形と合戦の経緯を追っていきましょう。...