フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー > 関西 > 京都府

京都府の文化、歴史、地理に関するおすすめ記事

1〜20件を表示 / 全 62件

遷都は安寧の世を願い、都を遷すこと。繰り返されきた遷都には必然性があった

遷都、現代でいえば首都機能移転問題。今日も様々な角度から問われている難題のひとつです。古代には、天皇が変わる度に遷都が行われている時期がありました。また、当時の権力者の理想を追って断行した時代もありま...

地名をたどれば歴史が見える。地形、史実、逸話の数々…地名の由来を探ろう

旅先で知ってる地名に出会ったことはありませんか? 昔の人々はさまざまな由縁で、地名をつけています。...

鎌倉時代を深める。150年続く鎌倉幕府は、おおよそ執権北条氏の治世だった

鎌倉時代、鎌倉幕府は源頼朝が興したものですが、源氏の直系は3代のみ。 頼朝死後の2代目以降は、ほぼ北条氏が執権として政権を掌握しました。 北条氏のもとで本格的に稼働した武家政権とは、どのような歴史...

博覧会や万博は時代を顕著に表す一大イベント!2025年開催も待ち遠しい!

博覧会・万博は、いつの時代も活気がわく大きなお祭りです。 特に万博は、注目のパビリオンなど記憶に残っているものもあるのではないでしょうか? ちなみに万博とは、万国博覧会、正式には「国際博覧会」。大...

遺跡総数、約46万か所!日本について遺跡が伝える真実とは?

遺跡の総数は、コンビニエンスストアや神社よりもはるかに多いと言われます。 加えて、毎年9000件も遺跡の発掘調査が行われています。 遥かなる時を越え明かされる、数々の遺跡から見えてきたものとは。...

ジオパークへようこそ!日本にいながら、地球をダイナミックに感じよう

持続可能な開発目標 SDGsが叫ばれる現代において、ジオパーク、ジオツーリズムは、その活動の一環となっています。 各地にあるジオパークを訪れ、地球のパワーを体感してみませんか?...

治水対策は日本が抱える大きな課題!暴れ川を治めてきた歴史を振り返る

長年、水害と向き合ってきた日本。気候変動が進む現代において、治水は喫緊の課題です。 江戸時代から取り込んできた治水対策には、今も役立っているものがあることをご存じですか?...

日本の地形を愛でる!4つのプレートが織りなす日本列島の多様な地形の特徴とは

富士山、リアス海岸、急流の川、活火山、深い深い海溝、多島美の景観… バラエティに富んだ地形を持つ私たちの日本列島。地形の観点から見てみましょう。...

日本が誇る酒どころを解説~酒は良薬の長!歴史を知ってもっと美味しく!~

世界でも注目され続けている日本酒、ブームとなって久しい焼酎。 酒どころの歴史、奮闘を知ると、今夜の一杯の味わいはさらに深まるはずです。...

日本の『伝説』あれこれを読み解く~あなたはどれだけ知っている?!史実とともに語り継がれる言い伝え~

日本各地に伝わる伝説の数々。その中には、史実から伝説となったものもたくさんあります。 まずは有名なあの話から、始めていきましょう。...

古墳が開く古代への扉~古墳から見える各地方の歴史

全国に約16万基あるという古墳。 各地に残る古墳は、ヤマト政権の影響が広く及んだ証拠ともいえます。 古墳から見える各地の歴史を辿ってみましょう。...

日本の洪水被害と治水対策の歴史~大雨、台風などによって水害に悩まされたその対策とは?

水源に恵まれている日本には、109の水系、1万4000を超える一級河川があります。 豊かな恵みとともに大雨や台風で洪水が発生し、昔から大きな被害をもたらしてもいます。 この記事では、そんな洪水...

京都府の観光とその課題~インバウンドバブルから新型コロナによる大打撃-データでわかる37市区町村-

京都府観光は海外での人気も定着し、2019年には過去最高の観光客が訪れました。 インバウンドバブルに沸いていた観光産業ですが、突如、新型コロナによる大打撃を受けてしまいます。 観光客の数はなかなか...

京都市営バスの工夫!~1日35万人が利用する京都交通の要~

京都市街を縦横無尽に走る京都市営バス。 その路線は観光名所や主要施設をダイレクトにつなぎ、市民や観光客に欠かせない交通手段となっています。...

京都市営地下鉄の歴史と延伸計画~路線がなかなか延伸できないのはなぜ?

1960〜70年代、市電に代わる新たな中心部の交通網として誕生した京都市営地下鉄。 しかし、拡張工事には京都ならではの困難が待っていました。...

天ヶ瀬ダムに眠るおとぎ電車~年間16万人が利用したのにダムの底に消えた観光電車~

京都市の南に隣接する宇治市。 平等院のお膝元と知られるこの町に、かつては遊園地があり、川沿いには観光の目玉として「おとぎ電車」が走っていました。...

学研都市ってどんなところ?京都を走るJRの素朴な疑問

木津駅と大阪の京橋駅を結ぶJR片町(かたまち)線は、学研都市線とも呼ばれます。 その愛称の由来となった「学研都市」には、多くの研究施設や学術施設が存在します。...

京都駅の歴史とホームの謎!0番があって1番がない!?

日本有数の観光都市・京都。 その玄関口は幾度の変遷を経て不思議な構造だらけとなっています。 なぜそうなったのか、実態を追ってみましょう。...

嵯峨野トロッコ列車は120年前から景観重視!?

嵯峨野から保津峡に沿って亀岡へと走るトロッコ列車の路線には、たくさんのトンネルと橋があります。 そこには明治の人々の熱い思いが込められていました。...

京都丹後鉄道の復活劇!かつて日本一の赤字を抱えた北近畿タンゴ鉄道を再生

赤字の累積で厳しい状況が続いていた北近畿タンゴ鉄道。 その運営を引き継いだ京都丹後鉄道が、近年ある策によって多くのファンを集めています。...