トップ >  北海道 > 

北海道・浜中町 野生のラッコがみえる町!国定公園になった霧多布で自然満喫体験

まっぷるマガジン編集部_MR2

更新日: 2021年10月15日

この記事をシェアしよう!

北海道・浜中町 野生のラッコがみえる町!国定公園になった霧多布で自然満喫体験

大自然と絶景の宝庫・北海道には、さまざまな魅力があります。中でも、今年、令和3(2021)年の3月30日に「厚岸霧多布昆布森国定公園」が新たに登録されたことで、あらためて霧多布湿原やその周辺の湿原・海・沼・島など学術的にも貴重な道東の自然とその価値が評価されました。

最新の国定公園「厚岸霧多布昆布森国定公園」とはどのようなところなのでしょうか?

その自然の素晴らしさを体験するのに特におすすめの霧多布(浜中町)のアクティビティ&絶景スポットから、魅力の一端をご紹介します。

霧多布岬で野生のラッコを見た!昆布にくるまって寝る姿がかわいい!!

ラッコが日本で見られることをご存知でしょうか?
実は近年、北海道の浜中町の霧多布岬で見られるようになってきているのです。

ラッコは、もともと北海道沿岸部に生息していたものの、毛皮の乱獲で激減。しかし、ここ2~3年で北方領土海域にいたラッコが、根室から浜中エリアに広がってきているのだそうです。

その理由は何と言っても、ラッコ好みのおいしいごはんがたくさんあること。ウニ、カニ、ホッキ、イカ、タコ…海鮮丼で食べたくなるような海の幸の豊富な霧多布を気に入って棲みついているようです。

海岸から肉眼でラッコを高い確率で観察できるのは、日本広しといえども今のところここだけなのだそうです。

私たちが見に行った時は、日がだいぶ傾いた時間帯でしたが、昆布巻きのようにぐるぐる巻きになりながら波に揺られているラッコを発見。おやすみの準備万全というタイミングだったので、カメラ目線はもらえませんでしたが、望遠鏡で見れば手足を動かす様子が見えるほどでした。

灯台の風景が印象的な名勝・霧多布岬ですが、散策路を歩くときはラッコがいないか探してみてください。

霧多布岬で野生のラッコを見た!昆布にくるまって寝る姿がかわいい!!

霧多布岬にある灯台。これだけでも見に来る価値のある絶景スポット

霧多布岬で野生のラッコを見た!昆布にくるまって寝る姿がかわいい!!

赤い矢印の先にラッコが浮いています。霧多布岬の遊歩道から見つけられました

ラッコが少しだけ手を動かしています!霧多布岬から見られて大感動でした!!

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

霧多布湿原は、さまざまな動植物を育む北海道の自然を凝縮したような場所です。初夏にワタスゲやエゾカンゾウ、秋には銀色のアシやススキに覆われ、幻想的な景色が一面に広がる様子は、一生に1度は見たい素晴らしい風景です。

特に、本州では高山でしか見られないような貴重な草花を、海岸近くの平坦な環境で手軽に散策できることが、霧多布湿原がおすすめできる理由の一つとなっています。

手軽に散策ができるのは、ナショナルトラスト活動の一環で歩きやすい木道が整備されているためで、地元に関係の深い企業のハーゲンダッツやタカナシ乳業などがその運動に参加しているのだそうです。

実際に木道を歩いてみると、季節の草花はもちろん、表面がキラキラと光る水たまりのようなものがそこかしこに見られます。光っているのは鉄などの湿原のミネラル分で、このミネラルが海に運ばれて浜中の昆布などの豊かな海産物を育んでいるそうです。

木道には案内板もあり、1人でも湿原のことをゆっくり楽しむことができます。より深く知りたい方は、霧多布湿原センターへ。ガイドさんと一緒に木道散策をすれば、より深く地域の自然や歴史について教えてもらえます。

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

琵琶瀬展望台からは霧多布湿原が一望できる

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

6月に湿原一帯を覆うワタスゲ。特に2021年は美しい景色が見られたという

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

エゾカンゾウが咲く7月も人気のシーズン

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

秋には一面のススキで湿原が銀色に輝く

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

整備された木道で歩きやすい(写真は琵琶瀬木道)

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

霧多布湿原センターで湿原のことを知るのも楽しい

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

霧多布湿原センターのすぐ下からスタートするやちぼうず木道

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

やちぼうず木道もよく整備されている。川が流れている部分もある

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

鉱物などのミネラルでキラキラと反射する水面

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

ガイドさんの説明を聞くと、より深く霧多布湿原の動植物について知ることができる

霧多布湿原木道ウォークで湿原の四季を感じる

ハーゲンダッツやタカナシ乳業が整備した木道。社名のラベルが入っている

霧多布湿原でカヌー体験!静かな湿原の水鏡の上に浮かぶ!

より間近に自然を感じ、湿原と一体になるかのような感覚が味わえるのがカヌーです。

水の高さの目線で霧多布湿原の中を自分の力だけで漕ぎ進む感覚は、カヌーでしか味わえないものです。

途中、ガイドの瓜田さんが霧多布湿原の自然についてのお話をしてくださいます。特に湿原の水の底に堆積している植物の堆積物を見せてくださるなど、実物を見ながら聴くレクチャーは、とてもためになります。

早朝カヌーは、オールが水に入るチャプンという音しかしないほど、静かで穏やか。風のない時には、水鏡の上に浮かぶという素敵な体験ができます。

霧多布湿原でカヌー体験!静かな湿原の水鏡の上に浮かぶ!

静かな水鏡のような水面を進むカヌー

霧多布湿原でカヌー体験!静かな湿原の水鏡の上に浮かぶ!

湿原の中にカヌーを下ろすための入口。階段を降りてすぐ

霧多布湿原でカヌー体験!静かな湿原の水鏡の上に浮かぶ!

カヌーのスタート地点はアシの茂みの中を分け入っていく

霧多布湿原でカヌー体験!静かな湿原の水鏡の上に浮かぶ!

途中で湿原の堆積物を観察。この植物残渣がモール温泉のモールと呼ばれる物質になる

湿原の朝の静かなカヌー。360度見渡す限りの遮るもののない大パノラマ

野生動物に出会えることもある。この日はカヌーの準備をする横をキタキツネが通った

浜中の海岸で憧れの乗馬~夢は暴れん坊将軍!?

北海道の大自然を馬に乗って感じる体験もあります。北太平洋シーサイドライン乗馬クラブでは、波打ち際を馬で歩くホーストレッキングが大人気。

乗馬初心者の人もトライできるよう、馬の乗り降りの仕方からレクチャーを受けることができます。手綱の扱い方や、足でお腹をポンと叩くとスタート、といった基本動作を覚えたら、いざ海に向かって出発です。

キラキラかがやく海、波の音と馬の足音。もうすべてが非日常で、別世界を旅しているような気持ちになります。馬は時折、波を避けたそうにもしますが、その辺もコミニュケーションをとりながら波打ちぎわで寄せる波を超えていくのは冒険者になった気分。

上級者向けの海岸を駆ける「暴れん坊将軍コース」というものもあるそうで、いつか自分もやってみたいと夢見ながらも、最初はゆっくりのホーストレッキングがとても気持ちよかったです。

今回私が お世話になった「すずのすけ」は17歳で、乗馬ビギナーにも優しく背中を貸してくれました。降りたら「ありがとう」と首をなでてお礼して終了となりました。

現地ではヘルメットと長靴は借りることができます。天候応相談で、わざわざ遠くから乗馬を楽しみに来る人も多いので、冬でも実施するそうです。

20~30kmのロングコースもあり、国道44号沿いのレストランで食べて帰ってくる場合もあるそうです。毎年1泊2日で来る人もいらっしゃるそうで、リピートしたくなる気持ちがよくわかるほど、素敵な乗馬体験でした。

浜中の海岸で憧れの乗馬~夢は暴れん坊将軍!?

波打ち際を馬に乗ってトレッキング。海風と波音が気持ちいい

浜中の海岸で憧れの乗馬~夢は暴れん坊将軍!?

はじめる前には馬の乗り方について、丁寧なレクチャーがある

浜中の海岸で憧れの乗馬~夢は暴れん坊将軍!?

お世話になった「すずのすけ」さん。

浜中の海岸で憧れの乗馬~夢は暴れん坊将軍!?

太平洋の波が打ち寄せる海岸で体験ができる。海のそばにある牧場も絶景

E-bikeで浜中をサイクリング~海風を感じながら好きな場所へ!

今回、浜中町観光協会から特別に新しいE-bikeをお借りして、1~2時間ほど、サイクリングを楽しみました。

お借りした自転車はタイヤが太くしっかりているので、スピードを出しても安定した走り。展望台や岬に行くには、何か所か上り坂がありますが、電動式なので全く問題なく快適にスイスイと進むことができます。

ドライブするスピード、歩くスピード、そのどちらとも違う自転車のスピード。普段の見落としがちなその街の暮らしや日常風景などが少し多めに視界に入ってくる気がします。

気になるものがあればすぐに止めて写真を撮ってみたり、目的地まで一気に風を切って走るのも爽快です。広い霧多布の湿原とその周辺を自分のペースで巡るのもとても気持ちがいいです。

穴場は琵琶瀬小学校跡。こちらはエゾシカのたまり場にもなっているので、シカ写真を撮りに行くポイントとしてもお勧めです。

来年の春頃には、このE-bikeのレンタルを開始する予定だそうです。

E-bikeで浜中をサイクリング~海風を感じながら好きな場所へ!

新しい電動自転車なので、パワーも十分

E-bikeで浜中をサイクリング~海風を感じながら好きな場所へ!

海岸の近くのサイクリングは爽快。砂浜に立ってみるのも楽しい

E-bikeで浜中をサイクリング~海風を感じながら好きな場所へ!

琵琶瀬小学校跡のグランドはエゾシカ天国。かわいい子鹿もいました

浜中アゼチ岬の絶景スポット~場所取りダッシュの昆布漁がすごい!

沖に浮かぶ島が絶景を作り出しているアゼチ岬は、映画のロケ地にも使われる風光明媚な場所です。

青い海が映える昼間、幻想的な夕方の風景なども大変美しい絶景スポットですが、こちらからの景色が一番熱くなるのは早朝、日の出の時間。

6月から10月にかけての早朝に、この地区の昆布漁船が一気に出漁する様子が見られるのです。

天気が良いだけでなく、風が強くないことも条件の1つ。船の出漁は、当日の朝、最終的に決まるので、観光協会やガイドの方に教えてもらうと良いですよ。

浜中アゼチ岬の絶景スポット~場所取りダッシュの昆布漁がすごい!

アゼチ岬は映画のロケ地にもなった絶景スポット

浜中アゼチ岬の絶景スポット~場所取りダッシュの昆布漁がすごい!

夏の早朝には昆布漁に我さきと出漁する漁船を見ることができる

浜中アゼチ岬の絶景スポット~場所取りダッシュの昆布漁がすごい!

アゼチ岬のすぐ目の前の海でも昆布漁が行われる

無人島上陸体験ができる!嶮暮帰(けんぼっき)島

嶮暮帰(けんぼっき)島は、ムツゴロウ王国で有名な畑正憲(ムツゴロウ)さんが住んでおられた島です。また、島には昆布小屋があり、夏の漁期に昆布漁の作業のために寝泊まりに使われていた歴史もあるそうです。

さらに、地形的にも面白く、砂州でつながる陸繋島だったそうですが、現在は漁船が通れるように砂州の一部を掘削しているため、歩いて渡ることはできなくなってしまったそうです。しかし、潮が引くと、確かに歩いて渡って行かれそうな砂の道がうっすらと見えます。

様々な歴史を経て、今は無人島となった嶮暮帰(けんぼっき)島ですが、現在では、この島に漁船で上陸してピクニックをする無人島ツアーが実施されています。運がよければ海を渡っている最中に間近にラッコに出会うこともあるそうです。

無人島上陸体験ができる!嶮暮帰(けんぼっき)島

無人島への上陸は憧れの体験のひとつ

1 2

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

まっぷるマガジン北海道を担当しています。プリン本もやってます。

エリア

トップ >  北海道 > 

この記事に関連するタグ