ダイソーの保冷バッグの実用をレビュー! 大容量タイプからおにぎり用までママライターが厳選してご紹介♪
冷たいドリンクや生鮮食品の鮮度をキープするのに欠かせない保冷バッグ。
100円ショップ・ダイソーの保冷バッグは、さまざまな種類を展開しています。
コスパが良いうえ、用途に特化したアイテムが充実しているのも魅力。
なかには保冷と保温の両方ができるアイテムもあるので、オールシーズン使えて重宝しますよ。
今回は、普段使いにぴったりなものからレジャーでも使えるダイソーの保冷バッグを、実際にママライターが使用して、そのリアルな感想をご紹介します。
ダイソーで保冷バッグをご購入の際は、実用レビューをご参考になさってくださいね。
この記事の目次
ダイソーの保冷バッグの基本
ダイソー保冷バッグは色やサイズも豊富で、性別を問わず使いやすいデザインがそろいます。リーズナブルなのでいろいろな種類を購入しておいて、日常生活のシーン別に使い分けるのもおすすめですよ。
ダイソー保冷バッグの特徴
保冷はもちろん保温を兼ねるものもある
ダイソー保冷バッグには、裏生地が「発泡ポリエチレン」と「アルミ蒸着シート」で作られているものが多いです。この2素材をあわせて使うことで保冷効果を高めます。しっかりと冷やしたいときは、保冷剤を一緒に使うと効果がよりアップしますよ。また、保冷機能だけでなく保温機能を備えるものもあります。
幅広いデザイン
シンプルなものからおしゃれなデザインまでラインナップ。ディズニーやサンリオのキャラクターコラボ商品や、コカコーラなど企業とのコラボ商品も人気です。
ダイソー保冷バッグのサイズ
ランチボックスにちょうど良いサイズから、買い物に便利な大容量タイプまでバラエティ豊かに展開するダイソーの保冷バッグ。さらに、ペットボトル用など個別に使い方が分かれている個性的なタイプもあり、用途に合った保冷バッグを選びやすくなっていますよ。
ダイソーの保冷バッグを使う際の注意点
ダイソーの保冷バッグに限ったことではありませんが、使い方によってはバッグが破損することも。商品タグに記載された使用上の注意をよく読んで使いましょう。
破損の可能性があるものを入れない
ダイソーの保冷バッグは、熱湯やドライアイスなど、極端に熱いものや冷たいものには対応していません。また、先が尖ったものや刃物のように切れやすいものを入れると、バッグが破損することがあります。
洗濯できるorできないアイテムがある
ダイソーの保冷バッグには、洗濯できるタイプとできないタイプがあります。洗濯できるものは「洗濯できる」とパッケージの表に記載されているので、確認してみてくださいね。商品によっては色移りしやすい素材のものがあります。他の洗濯物と分けて洗うなど注意しましょう。
それではさっそく、ダイソーの保冷バッグをタイプ別に紹介していきます。
【ダイソーのおすすめ保冷バッグ①】お弁当にぴったりなサイズ
毎日お弁当を持参する方のなかには、保冷バッグの愛用者も多いのではないでしょうか。ダイソーの保冷バッグは、デザインだけでなく、お弁当にあわせた形状のバッグも選べます。今回は、おもな5つのパターンをセレクト。気に入ったものをいくつか購入して使い回すのも楽しいですよ。
マチ広トートバッグ(デニム)
デニム生地&シンプルさがおしゃれなスクエア型トート
ダイソーのスクエア型トートタイプの保冷バッグは、普段使いにもってこい。デニム素材で厚みがあり、縫製もしっかりとしていて、何も入れていなくても自立してくれます。
マチが14cmと広いのが特徴で、耐重量は2kgまでOK。2段重ねの楕円形のランチボックスも楽々入ります。ペットボトルのお茶やマグボトルも一緒に入るので、荷物がコンパクトにまとまりますよ。シンプルなデザインで使いやすい形なので、サブバックとしてもコーディネートに自然になじんでくれそうです。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦 22cm ×横22cm ×マチ14cm
・保温:OK
・価格:220円
500mlペットボトルは横にすればお弁当と一緒に余裕で入るサイズ
360mlのサーモボトルは縦置きでもギリギリ持ち運べる
2段重ねやコンテナ型のランチボックスにもぴったり
ランチトートバッグ
愛くるしいミニーマウスにメロメロ♡ 舟型ランチトート
ミニーマウスがプリントされた、キュートなデザインのダイソー保冷バッグ。内側は発泡ポリエチレンでアルミ蒸着シートが貼られ、保冷と保温が可能です。ランチボックスはもちろん、コンビニなどで少量の買い物をする際のエコバッグ代わりにも良いですね。
バッグの表面はポリエステルで、ある程度の撥水性はありますが、防水仕様ではないので濡れた場合は水分をふき取って陰干ししましょう。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦16.5cm ×横27.5cm ×マチ10cm
・保温:OK
・価格:110円
500mlペットボトルは2段のお弁当と一緒に入れるとチャックが閉まらないので注意
巾着バッグ
黒のチェック柄の巾着型の保冷バッグは使う人を選ばない!
巾着タイプの保冷バッグはダイソーに限らずちょっと珍しいかもしれません。両絞りでしっかりと口が閉まり、保冷機能を高めてくれます。内側は発泡ポリエチレンが入っており、アルミ蒸着シートのコーティングで保冷も保温も対応。黒だけでなく、グレーのチェック柄もありますよ。
防水機能はなく、洗濯やアイロンなどもできないため、汚れた場合は湿らせた布で汚れを拭き取ってお手入れします。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦16cm ×横17cm ×マチ8.5cm
・保温:OK
・価格:110円
2段の楕円形ランチボックスがすっぽり入るサイズ
保冷保温お弁当バッグ(黒)
サブバッグとしても使えそうなスポーツバッグ型
スポーツバッグのような形のダイソーの保冷バッグは、一見ランチボックスには見えません。黒と白のカラー展開があり、男女兼用で使えそうです。しっかりとした作りで、取っ手の布も厚くて持ちやすくなっています。
高さとマチもしっかりとられていて、コンテナ型ランチボックスや2段重ねのタッパーもしっかり入ります。部活をがんばる中高生のランチバッグとしてもおすすめですよ。防水機能はないので、濡れた場合はしっかり水気を取って陰干ししましょう。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦16cm ×横21.5cm ×マチ11cm
・保温:OK
・価格:220円
高さがあるのでお弁当と500mlのペットボトルも余裕でin
たて・よこ2WAYバッグ
コンビニのお弁当入れに便利な2WAY型で形崩れも解決♪
持ち手を変えると、縦向きと横向きの両方で使えます。さらにこのダイソー保冷バッグは洗えるというメリットがあります。お弁当容器から汁がこぼれても選択すれば問題なし! 洗濯後は形を整えて陰干しを。いつも清潔に使えますよ。
裏地はアルミコーティングされていて、保冷も保温もOK。折り畳めてコンパクトに持ち運びできます。色はグレーのほかに黒もあります。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦25cm ×横26cm
・保温:OK
・価格:110円
中身が崩れやすいコンビニなどの平たいお弁当容器には横向きで使おう
横向き用の持ち手は袋の中央部分に
縦向きはランチボックスとペットボトルが収まる
【ダイソーのおすすめ保冷バッグ②】アウトドアや買い物に使える大容量タイプ
買い物やレジャーで年中活躍するのが大容量の保冷バッグ。暑いシーズンはとくに、冷蔵が必要な肉や魚などの食材を運ぶ際にあると安心です。近年はレジ袋の有料化が義務付けられたことで、保冷機能を備えたエコバッグも人気。ダイソー保冷バッグは、大容量の保冷バッグもいろいろと充実していますよ。
ショッピングバッグ(ドナルド&デイジー)
おしゃれなカートゥン調のドナルドとデイジーの柄がスタイリッシュ!
ディズニーファンには見逃せないダイソーの保冷バッグです。ブルーを基調にしたユニセックスなデザインがポイント。赤をベースにしたミッキー&ミニー柄もあります。
持ち手がしっかりしているので、たくさん買い物をしても安心! 使わないときは折りたたんで、ゴムバンドでとめて持ち歩けます。洗濯不可のため、お手入れの際は裏返して陰干ししましょう。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦 34cm ×横45cm ×マチ14cm
・保温:OK
・価格:330円
大きな野菜や牛乳パックもたっぷり入っちゃう♪
ファスナー付きなので、車で移動中などにうっかり倒しても中身が飛び出る心配なし
バッグに取り付けてあるゴムバンドでとめてコンパクトに持ち運べる
折りたたみショッピングバッグ(買い物カゴ用)
爽やかな色合いで帆布のようにしっかりしたレジかごバッグ
レジかごに直接取り付けるタイプのショッピングバッグです。シンプルで、性別や世代問わず使いやすいデザインになっています。このほかに、カゴ模様がプリントされたベージュのバッグもあります。
会計を済ませたレジかごにセットしておけば、商品を詰め替える手間が省けて、かなりの時短に。ダイソーの保冷バッグの場合、このタイプが550円とリーズナブル。しかも耐重量は14kgまでと頑丈な作りになっているところもポイントです。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦 24cm ×横44cm ×マチ29.5cm
・保温:NG
・価格:550円
折りたたんでいるときはこんな感じ
カゴにセットするとこんな感じ。袋口がしっかり閉まるのも◎
重量のある食品や、かさばる商品もたっぷり収納できる
アルミクーラーバッグ(ボックス型、500ml缶×6缶)
実用性重視! シンプルなクーラーボックス
500mlの缶飲料が6缶入るボックス型のダイソー保冷バッグ。ドリンクはもちろん、15cm前後の食肉トレーも複数個入ります。
使わないときはコンパクトに折りたたんで持ち運べるので、買い物やレジャーに重宝しそうですね。魚や野菜を購入することが想定される場所へおでかけするときに、車に積んでおくのもおすすめです。防水仕様ではなく水洗いはできないので、液だれや飲み物がこぼれてしまった場合は、早めに拭きとりましょう。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦 17.5cm ×横22cm ×マチ15cm
・保温:NG
・価格:110円
500mlのビール6缶にジャストサイズ
350ml缶が9缶入るタイプもあるのでパッケージを要確認
【ダイソーのおすすめ保冷バッグ③】まだある!個性的な保冷バッグ
ダイソー保冷バッグには定番品のほかにも「こういうのがあると便利!」と思わせてくれる、個性的なアイテムがずらり。用途をピンポイントにしぼった3アイテムをピックアップしました。
ペットボトルホルダー(ボーダー)
肩掛けストラップ付きで便利な保冷バッグ
保冷タイプのペットボトルホルダーにストラップが付き、肩から掛けて持ち歩けます。ストラップの長さは調節できるので、子どもにも持たせやすい形状。暑い時期に公園などへ遊びに行くときにもぴったり。
ただし、極度に冷たいものや熱いものは入れられないので注意が必要です。ダイソーにはこのほかにブルーのボーダーや、グレーと黒のスター柄などもあります。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦 21cm ×横8cm ×マチ8cm
・保温:NG
・価格:110円
ペットボトルを水筒のように持ち歩ける
ストラップの長さは付け根部分で調節が可能
おにぎり保温ケース(モノトーン)
カタチとおいしさをキープするかわいいケース
ありそうで意外となかった、おにぎり専用のケースです。握りたての温かいおにぎりも、冷蔵庫で冷えたおにぎりもOKなのでオールシーズン重宝しますよ。
おにぎりの三角形にフィットした形状で、バッグに入れても形崩れしにくいのもうれしいところ。食べたあとは折りたたんで、バッグの隅にしまっておけます。ダイソーでは白と黒の2色があります。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦 9.5cm ×横9cm ×マチ8cm
・保温:OK
・価格:110円
コンビニで売っているおにぎりが余裕で2個入る大きさ。ぎゅうぎゅうに入れれば3個入るかも
小さいけれど、ちゃんと持ち手付き
ゼリー飲料用ポーチ
冷たさを保ちながらゼリーが飲める斬新なケース
「このケース、穴が空いている?」と思ってしまいそうですが、その穴から飲み口を外に出し、保冷しながら飲めるというダイソーのユニークなゼリー飲料専用ケース。冷やしたゼリー飲料の水滴が気にならないのも利点です。内側はアルミコーティングされてあり、保冷効果を高めます。
大きな特徴は、洗って使えること。洗濯後は形を整え、直射日光を避けて乾かしてください。カラー展開は黒とグレーの2色があります。
<保冷バッグDATA>
・サイズ:縦12.5cm ×横13.5cm
・保温:NG
・価格:110円
シンプルなデザインで普段使いしやすい
底面をマジックテープでとめて使う
ダイソーの保冷バッグならきっとお気に入りのものが見つかる!
マルチに使えるダイソー保冷バッグ。紹介したように、幅広いアイテムがあることがわかっていただけたのではないでしょうか。実際に手に取ってみると、「こんな使い方もいいな」とアイデアが湧いてきて楽しいですよ。
定番のアルミバッグはサイズも豊富
ダイソーでは、定番のアルミ保冷バッグはさまざまなサイズが選べます。なかでも注目は、手提げタイプの大きなサイズ。持ち手がパチッととめられて、中身の飛び出しを防ぎます。買い物はもちろん、生鮮食品を贈る際の梱包にも使えそうです。
また、定番のアルミバッグにもおしゃれなロゴや模様がプリントされているものもありますよ。
ちなみに、ダイソーには保冷剤もサイズや形状がたくさんあります。一緒に使えばより保冷効果が高まります。ぜひ併用してみてくださいね。
国内の新着記事
日本武道館へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介
【初心者向け】飛行機の乗り方を解説!航空券の取り方やチェックイン、搭乗の流れまで徹底紹介
ケンタッキーの食べ放題【2023年版】実施店舗や予約方法・値段をご紹介
全国の道の駅ランキングTOP30【2023年版】人気の道の駅を発表!
全国の水族館ランキングTOP50【2023年版】みんなが行ってる人気の水族館!
人気レストランチェーン「ガスト」のおすすめモーニングメニュー10品をご紹介!
人気回転ずしチェーン「くら寿司」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
バーガーキングのワッパーとは?ワッパー&バーガー3サイズの大きさ・重さ徹底比較
「ガスト」の人気ランチメニュー10選!人気ファミレス「ガスト」で食べたいおすすめランチをご紹介
ココイチのおすすめメニュー15選!人気カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の定番メニューをご紹介!
さまざまな分野のプロがそろっており、エリアやジャンルにこだわらず、幅広い記事を書きます。
「楽しくてわかりやすい記事」をお届けすることを目標に、日々新しいことにチャレンジしています♥