トップ >  国内 > 

バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2023年5月5日

この記事をシェアしよう!

バーガーキングのオールヘビーとは?カスタム内容や注文方法を徹底解説!

バーガーキングの「オールヘビー」というカスタマイズをみなさんご存じでしょうか?
この記事ではバーガーキングのオールヘビーについてご紹介。

どうやってオールヘビーを注文するのか、どのようなカスタマイズなのか、アプリからオールヘビーのオーダーはできるのか、注意点はなどなど。

それでは、バーガーキングのカスタマイズ方法「オールヘビー」について見ていきましょう!

バーガーキングのおすすめ記事

バーガーキングのオールヘビーとは

バーガーキングのオールヘビーとは

好きなトッピングを好みの量に調節して、自分好みのオリジナルバーガーを楽しむことができるバーガーキング。有料・無料のトッピングカスタマイズがありますが、オールヘビーは無料カスタマイズの一つです。

オールヘビーは、もともとハンバーガーに入っている具材を約1.5倍の量に増量できるカスタマイズ。ビーフパティは増量できませんが、新鮮な野菜やピクルス、ソースなどを無料でマシマシにすることができます。

例えばワッパー注文時にオールヘビーを依頼した場合、増量できる具材は、レタス、オニオン、ピクルス、ケチャップ、マヨネーズとなります。

パティやチーズ、トマトやアボカドなどは有料追加の具材となるので、増量したい場合はオールヘビーとは別に注文しましょう。

バーガーキングのオールヘビー対象外の有料追加となる具材

オールヘビーで増量対象外となる具材は以下の14種類の具材です。

  • ワッパーパティ/350円
  • ハンバーガーパティ/190円
  • チリビーンズ/140円
  • アボカド/100円
  • チーズソース/100円
  • メキシカン フレーク/100円
  • ベーコン2ピース/90円
  • チェダーチーズ/50円
  • トマト/50円
  • テリヤキソース/50円
  • タルタル/50円
  • スパイシーソース/50円
  • ブルズアイBBQソース/50円
  • マスタード/30円

バーガーキングのオールヘビーワッパーと通常ワッパーを比較

バーガーキングのオールヘビーワッパーと通常ワッパーを比較

どのくらいの具材が増量されるのか、オールヘビーの「ワッパー」と通常の「ワッパー」をそれぞれ注文して比較してみました。

オールヘビーのワッパーは左側。オールヘビーで注文したバーガーには包み紙に「ALL」と書かれています。

左側がオールヘビーで注文したワッパー、右側が通常のワッパーですが、その差は一目瞭然。オールヘビーで注文したワッパーは、バンズをめくらなくても野菜がたっぷりと入っていることがわかります。

それでは実際に重量差がどのくらいあるのか見てみましょう。

まずは通常のワッパー。はかりで量ると重さは250グラムでした。

通常のワッパーをハーフにしました。オールヘビーにしていないとはいえ、圧倒的なレタスの量。ここでは関係ないですが、分厚いバンズもバーガーキングならでは。通常のワッパーでも十分なボリュームがあることがわかります。

次にオールヘビーで注文したワッパーを量ってみましょう。

こちらの重量は、なんと303グラム。もとからボリューミーなワッパーですが、約50グラムも増量しています。

オールヘビーのワッパーをハーフにしました。具材の量の差は一目瞭然ですね。バンズから玉ねぎがはみ出しています。レタスや玉ねぎが増量されたことによって、トマトが居場所を失いバンズから顔をのぞかしています。肉厚のビーフパティも、圧倒的な野菜の量に負けて通常のワッパーに比べて存在感が感じられません(見た目だけであって、食べたらいつも通りの存在感です)。

通常のワッパーとオールヘビーのワッパーを食べ比べてみたところ、特に違いを感じたのはレタスのシャキシャキ感。オールヘビーのワッパーをそしゃくしている際、口の中からシャキシャキ、シャキシャキという音が響いてきます。

野菜が増えたことによりサッパリ感が増しているので、ジャンクフードらしさが良い感じに減って最後までおいしく頂けます。

またケッチャップ、マヨネーズのソースも増量されているので、野菜が増えたからといって水っぽさが増えて味が薄くなっているわけではありません。いつものバーガーキングのワッパーらしさを残しつつも、フレッシュさが増して食べやすくなったと感じました。

バーガーキングでオールヘビーの注文方法①/店頭

バーガーキングでオールヘビーの注文方法①/店頭

店頭でワッパーやハンバーガーを注文した際に「オールヘビー」と伝えるだけ。たったこれだけで、もとから入っている具材を約1.5倍にすることができます。

ただし、パティやチーズ、トマトなどは有料での追加となるので、これら具材も注文したい場合はオールヘビーとは別に有料トッピングの注文をしましょう。

バーガーキングでオールヘビーの注文方法②/アプリ

オールヘビーの注文は、店頭だけでなくバーガーキングの公式アプリからもできます。

1.まずは注文したい商品をカートに追加します。商品の追加が終わったら、カートを確認しましょう。

2.材料変更が「なし」に設定されているので「変更」ボタンを押しましょう。

3.「増量(Heavy)」の欄にある「オールヘビー(All Heavy)」を選択して、確認ボタンを押してください。

たったこれだけで、オールヘビーでのカスタム注文は完了です

バーガーキングでオールヘビーを注文する時の注意点

無料で気軽に注文できるバーガーキングのオールヘビーですが、注文する際に注意点があります。

バーガーキングのオールヘビー注意点①:オールヘビーで増量できるのはバーガーに含まれているものが対象

オールヘビーで増やさせる具材は、もともとハンバーガーに入っている具材のみ。ワッパーで増やせる具材は、レタス、オニオン、トマト、ピクルス、マヨネーズ、ケチャップとなります。

例えばピクルス以外を増量したい、ソース(マヨネーズとケチャップ)の量だけそのままなど、すべての具材を増量したくないときは、オールヘビーではなく個々に増量のカスタマイズ注文をしましょう。もちろんもとから入っている具材の材料であれば無料です。

バーガーキングのオールヘビー注意点②:キャンペーンではオールヘビーが使えない場合もある

「2コ得」キャンペーンなど、特価でハンバーガーを購入できるキャンペーンでは、オールヘビーをはじめ野菜やソースの増量カスタマイズを注文することができません。

バーガーキングを食べるならオールヘビーで注文してみよう

バーガーキングを食べるならオールヘビーで注文してみよう

具材を約1.5倍の量に増量できるバーガーキングのカスタマイズ「オールヘビー」。無料でボリュームアップできる点は嬉しいですよね。

通常のワッパーやハンバーガーもボリューミーで美味しいバーガーキングですが、野菜を多めに食べたい時や、お腹が減って少しでもボリューミーなバーガーを食べたい時は、オールヘビーで注文すると良さそうですね。

簡単に注文できるオールヘビー、ぜひ試してみてくださいね。

国内の新着記事

人気レストランチェーン「ガスト」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!

今回は、誰もが知っている「ガスト」を大特集! 一度は食べて欲しい、定番&王道のおすすめメニューを10品ご紹介します。 多くの人が行ったことのあるファミレスと言えば、必ずと言ってもよいほど名前が...

【2023年最新】バーガーキングの低カロリーメニューはどれ?ダイエット中でも罪悪感なし!

低カロリーでダイエット中にピッタリのバーガーキングのメニューがあるのを知っていますか? ダイエット中の大敵という印象のあるファストフード・バーガーキング。 ですがダイエット中だからこそ、無性に...

バーガーキングのおすすめメニュー10選【2023年最新】人気順にランキング

今回はバーガーキングのおすすめメニューをランキング形式でご紹介します。 ボリューミーなワッパーやハンバーガーメニューで人気のファストフードチェーンといえば、バーガーキング。 直火焼きのパティや...

月刊まっぷる 2023年5月 “今”行きたい旅とおでかけ情報をお届け!

「にゃっぷる 旅するねこカレンダー2024」に登場してくれる「ねこ写真」を大募集します!

旅行情報誌まっぷるのねこ本「にゃっぷる」。 多くのにゃっぷるファンのみなさまからご支持をいただきまして、来年・2024年用もカレンダーの発売が決定しました。 にゃっぷるのカレンダーは、人気のね...

【#にゃっぷるニャン吉フォトコン】「にゃっぷる第3弾 特任編集長は旅猫ニャン吉」フォトコンテスト  結果発表!

「にゃっぷる」の第3弾、「にゃっぷる特任編集長は旅猫ニャン吉!」の発売を記念して行いましたフォトコンテスト。 2023年1月31日から3月31日まで、本誌をご購入いただいた読者の方々に、にゃっぷ...

【おすすめ新緑スポット診断】初夏だけのお楽しみ!癒やしの新緑スポットをまっぷる編集部が診断!

そろそろ新年度の疲れやストレスがたまるころ。 心のリフレッシュには、癒やし効果の高い「新緑」がおすすめです! 3つの質問に答えるだけでぴったりの新緑スポットを診断しちゃう本記事。 毎日がんば...

愛知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!

今回は愛知県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

埼玉の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP7!

今回は埼玉県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ