都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 茨城県 x 見どころ・体験

茨城県 x 見どころ・体験

茨城県のおすすめの見どころ・体験スポット

茨城県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。みんなでワイワイ石窯ピザ焼き体験「里美ふれあい館」、オリジナルコップを作ろう「ガラス工房シリカ」、筑波山のふもとで育った低農薬ぶどう「瀬尾果樹園」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 276 件

茨城県のおすすめスポット

里美ふれあい館

みんなでワイワイ石窯ピザ焼き体験

生地から手作りして本格的な石窯で焼く石窯ピザ焼き体験は、いつもとはひと味違うと人気。ほかにも自然体験などさまざまな体験プログラムを行なっている。

里美ふれあい館
里美ふれあい館

里美ふれあい館

住所
茨城県常陸太田市大中町3417-1
交通
JR水郡線常陸太田駅から小中車庫方面行きバスで50分、泉沢入口下車、徒歩3分
料金
ピザ焼き体験1枚(1週間前までに要予約)=1000円(最小4枚~)/そば打ち体験(要予約、1卓約4名)=4000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
木曜(12月28日~翌1月3日休)

ガラス工房シリカ

オリジナルコップを作ろう

北茨城市内を眺望できる高台に立地する体験施設。日曜限定で自分だけのコップを制作できる(予約優先)。体験メニューはほかにも豊富にあり、シリカオリジナルのガラス作品も販売している。

ガラス工房シリカ

ガラス工房シリカ

住所
茨城県北茨城市華川町小豆畑2747
交通
常磐自動車道北茨城ICから県道69・10・153号を花園渓谷方面へ車で9km
料金
入館料=無料/吹きガラス体験(小学生以上)=2700円/マドラー制作体験(小学5年生以上)=1500円/サンドブラスト体験=1000円~/トンボ玉制作=1500円/ジェルキャンドル体験=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
第1・3水曜、祝日の場合は営業(12月29日~翌1月1日休)

瀬尾果樹園

筑波山のふもとで育った低農薬ぶどう

筑波山のふもと、穏やかな自然に囲まれた果樹園。低農薬栽培にこだわり、肥料には米ぬかや木炭、カキがらなどを使用している。安心して味覚狩りが楽しめると好評。

瀬尾果樹園

住所
茨城県つくば市上菅間952
交通
常磐自動車道土浦北ICから国道125号を下妻方面へ車で17km

那珂湊反射炉跡

幕末に西洋式大砲製造のために築造

「反射炉」とは熱を炉内の壁面に反射させて熱を効率的に集める構造になっており、大砲鋳造に必要な鉄を溶解する設備。ここで鋳造された大砲は各地で使われ、幕府にも献納されていた。

那珂湊反射炉跡
那珂湊反射炉跡

那珂湊反射炉跡

住所
茨城県ひたちなか市栄町1丁目10あづまが丘公園内
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

水戸城跡

御三家の一つ水戸徳川家の居城

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて、馬場氏により建てられた館を起源とする。室町時代には江戸氏が、安土桃山時代には佐竹氏が居城とし、慶長14(1609)年には徳川家康の十一男・頼房の入城をもって水戸徳川家が誕生、以降居城とした。現在は、現存している薬医門、土塁や空堀、復元された大手門などが見所となっている。

水戸城跡
水戸城跡

水戸城跡

住所
茨城県水戸市三の丸
交通
JR水戸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
大手門は外観見学自由、二の丸展示館は9:00~16:30(閉館)、二の丸角櫓は9:30~16:00(閉館)
休業日
無休(二の丸展示館・二の丸角櫓は12月29日~翌1月3日休)

キユーピー五霞工場(見学)

1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場

食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。

キユーピー五霞工場(見学)
キユーピー五霞工場(見学)

キユーピー五霞工場(見学)

住所
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
交通
東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:30、13:30~17:00
休業日
土・日曜、祝日(工場の休みに準じた臨時休あり(要HP確認)、盆時期休、年末年始休)

JRA美浦トレーニング・センター

競走馬調教施設。窓越しに調教風景が見られるチャンスがある

国内最大規模の競走馬調教施設。広報会館4階のターフプラザでは、美浦所属の歴代重賞馬のパネルやゼッケンなどの展示のほか、冬場は窓越しに調教風景がみられることもある。

JRA美浦トレーニング・センター
JRA美浦トレーニング・センター

JRA美浦トレーニング・センター

住所
茨城県稲敷郡美浦村美駒2500-2
交通
JR常磐線土浦駅からJRバス江戸崎行きで40分、トレセン前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月~金曜(年末年始休)

鵜の捕獲場

全国で活躍する鵜は日立発

岐阜県長良川など全国11か所の観光鵜飼地に国内で唯一、海鵜を供給する伊師浜海岸の捕獲場が、シーズンオフに一般公開される。鳥屋(とや)と呼ばれる海鵜の捕獲場の内部なども見学できる。

鵜の捕獲場
鵜の捕獲場

鵜の捕獲場

住所
茨城県日立市十王町伊師伊師浜国民休養地
交通
JR常磐線十王駅から椎名観光バス鵜の岬温泉行きで12分、国民宿舎前下車すぐ
料金
無料
営業期間
1~3月、7~9月
営業時間
9:30~14:00(閉場)、団体は要問合せ
休業日
期間中荒天時

穂積家住宅

200坪ほどの庭園も見事

安永2(1773)年に建てられた、豪農・穂積家の住宅。白壁、瓦屋根の長屋門の奥に広がる敷地は約1600坪と広大。池を中心に造られた200坪ほどの庭園も見事だ。

穂積家住宅

穂積家住宅

住所
茨城県高萩市上手綱2337-1
交通
JR常磐線高萩駅から日立電鉄交通サービス関口行きバスで15分、川側入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

十石掘

建設当時のまま利用されている用水施設

世界かんがい施設遺産に登録されている寛文9(1669)年に建設された約15kmの農業用水路。遊歩道で往復約4kmのハイキングができる。

十石掘

住所
茨城県北茨城市中郷町日棚1947

長谷観音

日本三大長谷観音のひとつ

足利氏の一族によって建立された寺。日本三大長谷観音のひとつとされている。鎌倉の長谷観音から勧請したといわれる、全長約2mの十一面観音が本堂に安置されている。

長谷観音

長谷観音

住所
茨城県古河市長谷町5-1
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門)
休業日
無休

日輪寺

標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所

坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。

日輪寺
日輪寺

日輪寺

住所
茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
交通
JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
料金
無料
営業期間
3~12月
営業時間
8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)
休業日
期間中無休(道路凍結の場合は臨時休あり)

観光帆引き船

湖面を渡る風を受け真っ白な帆をいっぱいに張って進む

明治時代に考案された漁船で、昭和40年ごろまで霞ヶ浦で活躍。現在は観光用として7月下旬~12月上旬の土・日曜、祝日に運航。秋には夕景運航も実施しており、こちらも人気。

観光帆引き船
観光帆引き船

観光帆引き船

住所
茨城県行方市古宿船溜
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで25分
料金
随伴船(見学用)乗船料=大人2000円、小人1000円/
営業期間
7月26日~12月6日の土・日曜、祝日
営業時間
13:00~、15:00~(10~12月は13:30~、15:30~)
休業日
期間中無休、7・8月は月~土曜、祝日、悪天時

明恒パール

明恒パールのショールーム。アクセサリーの製作体験もできる

淡水パールを加工・販売する明恒パールのショールーム。アクセサリーの製作体験は5名から、要予約で実施している。材料費のみでオリジナルのアクセサリーを作ることができる。

明恒パール

住所
茨城県牛久市猪子町4
交通
JR常磐線牛久駅から関東鉄道谷田部車庫行きバスで7分、一本松下車、徒歩7分(送迎あり、予約制)
料金
見学料=無料/アクセサリー製作体験=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、アクセサリー制作体験は11:00~16:00(5名~、要予約)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

国立環境研究所(見学)

緑豊かな広大なキャンパスで国内外の環境に関する研究を行なう

公害問題が社会的関心を集めた昭和49(1974)年に設置。現在では地球温暖化をはじめ、国内外の環境問題に関して研究を行なっている公的機関だ。最先端の環境研究・施設を見学してみよう。

国立環境研究所(見学)
国立環境研究所(見学)

国立環境研究所(見学)

住所
茨城県つくば市小野川16-2
交通
つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道ひたち野うしく駅行きバスで10分、環境研究所下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、14:00~(要予約)
休業日
月・水・金~日曜(年末年始休)

佐白山ろく公園の桜

笠間きっての桜の名所

佐白山西麓の笠間藩下屋敷跡を公園にしたもので、笠間きっての桜の名所といわれている。満開の桜が園内を埋めつくす様は見事で、シーズン中は大勢の家族連れでにぎわう。

佐白山ろく公園の桜

佐白山ろく公園の桜

住所
茨城県笠間市笠間1015
交通
JR水戸線笠間駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

二本松寺

水戸光圀公ゆかりのあじさい寺

ご本尊の秘仏薬師如来は、健康祈願などにご利益があると信仰される。6月上旬~7月上旬に開催される「あじさいまつり」では期間中限定の御朱印も見逃せない。

二本松寺
二本松寺

二本松寺

住所
茨城県潮来市堀之内1230
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

大洗町観光情報交流センター うみまちテラス

町の情報が詰まった旅の拠点

主要な施設のパンフレットやここでしか買えない大洗土産も取りそろえる。駅直結なので観光前にぜひ立ち寄りたい。

大洗町観光情報交流センター うみまちテラス
大洗町観光情報交流センター うみまちテラス

大洗町観光情報交流センター うみまちテラス

住所
茨城県東茨城郡大洗町桜道301
交通
鹿島臨海鉄道大洗駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

幸福稲荷

商店街の守り神

京都の伏見稲荷からその名を拝受し、昭和10(1935)年に創建。土浦で最初にできた近代的商店街といわれる祇園町にある。

幸福稲荷

住所
茨城県土浦市中央2丁目1-2
交通
JR常磐線土浦駅から徒歩9分

ジャンルで絞り込む