都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 自然地形

島根県 x 自然地形

島根県のおすすめの自然地形スポット

島根県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。行楽期には家族連れで賑わう「西の原」、波間にそそり立つ岩の塔は一度は見たい奇観「掛戸松島」、今にも動き出しそうな亀の姿をしたユニークな岩「亀島」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 82 件

島根県のおすすめスポット

西の原

行楽期には家族連れで賑わう

三瓶山で一番広い草原。冬期以外は、牛を放牧している。また、マラソンランナーの児玉泰介氏、谷口浩美氏により設計されたクロスカントリーのコースが設置されている。

西の原
西の原

西の原

住所
島根県大田市三瓶町池田
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

掛戸松島

波間にそそり立つ岩の塔は一度は見たい奇観

塔状にそそり立つ高さ約20mの奇岩。夕景時や、月や漁火に照らされた風景は、自然が創り出す感動の美の世界だ。

掛戸松島

住所
島根県大田市久手町
交通
JR山陰本線波根駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

亀島

今にも動き出しそうな亀の姿をしたユニークな岩

大きな亀が今にも陸に向かってはい上がる様な岩。さながら浦島太郎物語の「亀の出迎え」だ。隠岐の竜宮に誘ってくれる・・・そんな吉兆を感じさせてくれる。

亀島

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

双川峡

養戸の滝で有名な紅葉の美しい渓谷

町の東北部、板井川をさかのぼったところにある渓谷。落石対策工事中につき遊歩道は進入禁止だが、駐車場までは行くことが出来る。

双川峡

双川峡

住所
島根県益田市美都町板井川
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通二川行きバスで50分、終点下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蟠竜湖

竜がとぐろを巻いたような形から、この名がついた

湖の周囲は約4km。湖岸線が複雑に入り組み、竜がとぐろを巻いたような形をしていることからこの名がついた。蟠竜湖県立自然公園の中心であり、ボートや釣りが楽しめる。

蟠竜湖

蟠竜湖

住所
島根県益田市高津町
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通蟠竜湖方面行きバスで16分、蟠竜湖下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

浄土ヶ浦海岸

多島海風景を見渡す景勝地

大小多数の島々や岩礁が散在し、まるで浄土のように美しい海岸。国立公園の記念切手の図柄になったこともある。海岸に遊歩道、入口には、ミモザキャンプ場がある。

浄土ヶ浦海岸
浄土ヶ浦海岸

浄土ヶ浦海岸

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町布施
交通
西郷港から隠岐一畑交通飯美行きバスで50分、布施下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

角の浦

江の川口から大崎鼻に及ぶ長い砂浜のことで荒涼たる景観が見もの

人麻呂の詩「石見の海 角の浦廻を浦なしと…」の角の浦とは、江の川口から西の大崎鼻に及ぶ長い砂浜のこと。その中心に位置する真島からの荒涼たる景観が見もの。

角の浦

角の浦

住所
島根県江津市都野津町
交通
JR山陰本線都野津駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

通天橋

通天橋は荒波が造り出した岩の架け橋。現在は船は通れない

通天橋は、日本海の荒波が造り出した岩の架け橋である。かつては下を船で通ったが、落石によって次第に浅くなり、現在船は通れない。約7kmに渡って粗面玄武岩の海蝕洞が続く。

通天橋
通天橋

通天橋

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鞆ヶ浦

16世紀に銀鉱石を博多に運ぶ港として栄えた

16世紀に銀鉱石を博多に運ぶ港として栄えた。海上交通の安全を祈り、石見銀山の発見者が建立したといわれる神社が残っている。

鞆ヶ浦

住所
島根県大田市仁摩町
交通
JR山陰本線馬路駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

知夫里島

ゆったりとした時間が流れる

隠岐諸島で最も南に位置する知夫里島は、今なお手つかずの自然と風土が残る。数々の自然景観が楽しめるほか、大物が狙える漁場として釣り客にも人気が高い。

知夫里島

住所
島根県隠岐郡知夫村
交通
七類港から隠岐汽船で2時間、来居港下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奥匹見峡

秘境ムードたっぷりの大竜頭周辺はシャクナゲの名所

苔むした岩肌にしぶきをあげて流れ落ちる「大竜頭」と呼ばれる滝は、秘境ムードがたっぷり。周辺はシャクナゲの名所としても有名。

奥匹見峡

奥匹見峡

住所
島根県益田市匹見町道川
交通
JR山陰本線益田駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

北の原

クロマツの木に囲まれたキャンプ場。ケビンなどの施設がある

クロマツの木に囲まれた北の原キャンプ場、三瓶の自然を紹介する三瓶自然館、レストランの三瓶こもれび館がある。キャンプ場は約1200人収容でき、ケビンなどの施設がある。

北の原
北の原

北の原

住所
島根県大田市三瓶町多根
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで57分、三瓶自然館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

生湯海岸

中国自然歩道のモデルコースの一つ

中国自然歩道のモデルコースの一つ。断崖が続く美しいリアス式海岸で絶好の釣り場にもなっている。

生湯海岸
生湯海岸

生湯海岸

住所
島根県浜田市生湯町
交通
JR山陰本線下府駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白島崎

島の最北端、白みを帯びた岩がつくり出す特異な風景美

白島海岸は島後の最北端にあり、白島崎と点在する島々からなる。色がやや白味を帯び、極めて特異な風景美をつくりだしている。オオミズナギドリの繁殖地としても有名。

白島崎

白島崎

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町西村
交通
西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

アカハゲ山

空と海の青、草の緑が見渡せる、知夫里島随一の展望地

標高325mの知夫里島の最高峰。山頂には展望台があり、望遠鏡をのぞくと、眼前に広がるのは空と海の青、草の緑が美しい。春には淡紫色の野大根の花が山腹一帯を彩る。

アカハゲ山
アカハゲ山

アカハゲ山

住所
島根県隠岐郡知夫村赤ハゲ山
交通
来居港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

温泉津湾

全国へ向かう山陰の物資集積地

江戸時代、シルバーラッシュを迎えた石見銀山の積み出し港としてにぎわう。北前船も出入りし、全国からたくさんの人々や物資が集まった。リアス式の美しい景観。

温泉津湾

温泉津湾

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

沖泊

沖泊

住所
島根県大田市温泉津町温泉津

那久岬海岸

那久岬は、古くからの隠岐島海路の要。高台に展望台がある

神功皇后が立ち寄ったという伝説の残る那久岬は、古くからの隠岐島海路の要。高台に展望台があり、天候の良い日には島前を望むことができる。灯台まで遊歩道がある。

那久岬海岸
那久岬海岸

那久岬海岸

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町那久
交通
西郷港からタクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

乙姫御殿

家の形の奇岩。波が穏やかな時は洞窟内へも

観光遊覧船に乗って一番最初に見ることができる名所が乙姫御殿。家の形をしている奇岩なので乙姫御殿と呼ばれる。波が穏やかな時でないと進入することはできない。

乙姫御殿

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

帆掛島

1mの真鯛も釣れる人気の磯釣りスポット

磯釣りのメッカとして知られ、1mクラスの真鯛もここでは珍しくない。磯も複雑な形状で、見る者を飽きさせない。気まぐれな自然の造形は、意志でも持っているかのよう。

帆掛島

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町西村
交通
西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む