都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 自然地形

島根県 x 自然地形

島根県のおすすめの自然地形スポット

島根県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。巨岩や奇岩が数多くある。万病に効くという「薬清水」が流れる「志都の岩屋」、銀山最盛期の面影を残す「鼻ぐり岩」、溶岩洞窟でいにしえの火山活動を体感「大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 82 件

島根県のおすすめスポット

志都の岩屋

巨岩や奇岩が数多くある。万病に効くという「薬清水」が流れる

万葉集に詠われた志都乃岩室の候補地で、神秘的な巨岩や奇岩が数多くある県の天然記念物。神殿の後の鏡岩から流れる石清水は万病に効く「薬清水」と言われ、島根の名水に選ばれている。

志都の岩屋
志都の岩屋

志都の岩屋

住所
島根県邑智郡邑南町岩屋
交通
中国自動車道高田ICから県道6号を瑞穂方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鼻ぐり岩

銀山最盛期の面影を残す

温泉津湾に寄航した船をつなぎ止めるために、岸の岩盤から円柱状の石杭を切り出したもので、かつては温泉津湾一帯に四百余りあったが、現在はごくわずかしか残っていない。

鼻ぐり岩

鼻ぐり岩

住所
島根県大田市温泉津町温泉津沖泊
交通
JR山陰本線温泉津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

溶岩洞窟でいにしえの火山活動を体感

特殊な火山地形で、特殊な洞窟生物が生存。(国指定の天然記念物)内壁に、熔岩が流れ出した跡が鮮やかに残っている。足元には若干の滞水がある。第一熔岩隧道は地震により閉鎖中。

大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)
大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

住所
島根県松江市八束町寺津
交通
JR松江駅から一畑バス境港駅行きで25分、由志園下車、徒歩8分
料金
無料 (長靴、懐中電灯無料貸出)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(予約があれば開館)

自然回帰高原

公園内の展望台から、晩秋の早朝には見事な雲海が見渡せる

公園内にある伴蔵山展望台は標高470m地点にあり、三瓶山などが望めるほか、晩秋の早朝には見事な雲海が見渡せる。

自然回帰高原

自然回帰高原

住所
島根県邑智郡邑南町上田
交通
JR芸備線三次駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

矢走の二十六穴

断崖に開いた26個の穴。さしこむ光が幻想的

奥行き約50m、水深約15mの半水面の洞窟。半水面なので、光がさしこみ、とても幻想的な雰囲気がただよう。断崖に開いた穴は、26個とも言われている。

矢走の二十六穴

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で1時間20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

観音滝

観音滝県立自然公園の中にある、岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝

観音滝県立自然公園の中にある、高さ約50mの岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝。壮大な景観は中国地方屈指。駐車場から続く道は、せせらぎを緑が包み込み、幻想的な美しさ。

観音滝

観音滝

住所
島根県江津市桜江町鹿賀
交通
JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで55分、鹿賀下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

安蔵寺山

山頂からは遥か日本海を望む

県内最高蜂の安蔵寺山は津和野町、吉賀町、益田市の1市2町にまたがり、山頂からは日本海を見ることができる。山麓にある高尻川は渓流釣りの穴場として知られる。

安蔵寺山

住所
島根県鹿足郡吉賀町安蔵寺山
交通
JR山口線日原駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

国賀の赤壁

知夫赤壁に匹敵する景勝地

国賀海岸にあり、鉄分を多く含んだ赤茶けた海食断崖が、地殻変動によってうねった地層を見せる。知夫の赤壁にも匹敵する、隠岐地方第二の赤壁といわれる。

国賀の赤壁

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千丈渓

絶壁が続く渓谷で、白藤滝、紅葉滝、相生滝などの景勝がある

江津市桜江地区と邑南町石見地区にまたがる滝と淵、絶壁が続く渓谷。豪壮な白藤滝をはじめ紅葉滝、相生滝、一の滝などの景勝がある。遊歩道は岩沿いに歩き、橋で谷を渡る。

千丈渓

千丈渓

住所
島根県江津市桜江町江尾
交通
JR山陰本線江津駅から石見交通石見川本行きバスで30分、川戸下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

龍厳山

雄々しい景観が広がる景勝地

岩肌がむき出しになり、切り立った岸壁が絶景を創る龍巌。南側の絶壁にはノウゼンカズラが夏に茂り、紅葉の秋に鮮やかな色彩の綾をなす。山頂には石見銀山の出城の石見城跡あり。

龍厳山

龍厳山

住所
島根県大田市仁摩町大国
交通
JR山陰本線仁万駅から石見交通世界遺産センター行きバスで7分、大屋入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

表匹見峡

滝や淵、奇岩、巨石が連続する、変化に富んだ渓谷美

匹見川沿い全長約4kmの峡谷で、滝や淵、奇岩、巨石が連続している。悲恋伝説が伝わる神秘的な青い水をたたえた小沙夜淵など、変化に富んだ渓谷美が美しい。

表匹見峡

表匹見峡

住所
島根県益田市匹見町匹見
交通
JR山陰本線益田駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長瀬峡

昼でも暗い谷間に滝や奇岩が連続する、深谷川最上流部の渓谷

延長約14kmにわたって続く深谷川最上流部の渓谷。昼でも暗い谷間に滝や奇岩が連続する。最深部にシャクナゲの自生地がある。天然の巨大なウォータースライダーがある。

長瀬峡

長瀬峡

住所
島根県鹿足郡吉賀町田野原
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

経島

ウミネコの大群が守る島

出雲日御碕灯台から海沿いにのびる遊歩道から見える岩の島。経本を重ねたように見えることから、この名が付いた。年に一度宮司だけが渡島を許される聖なる島とされている。

経島

経島

住所
島根県出雲市大社町日御碕
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで26分、日御碕下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(ウミネコ繁殖期は4~6月、ウミネコ飛来期は11~翌7月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

よろい岩・かぶと岩

中村港に突き出た岬一帯・海苔田鼻の先端にある奇岩

中村港の東端に突き出た岬一帯・海苔田鼻の先端にある奇岩。柱状節理のアルカリ粗面岩に黒い玄武岩が乗っており、高さ60mのよろい岩で、その左側にあるのがかぶと岩。

よろい岩・かぶと岩

よろい岩・かぶと岩

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町中村
交通
西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

知夫の赤壁

時々刻々と色合いが変化する断崖

知夫里島内最高峰の赤ハゲ山と並んで島の名所となっている雄大な岩壁。高さ50mから200mの赤褐色の岩肌が約1kmも続いている。赤に白、黄、紫色の岩脈が浮き出て美しい。

知夫の赤壁

知夫の赤壁

住所
島根県隠岐郡知夫村鷲が尾
交通
来居港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蟠龍峡

切り立った断崖に、淵や滝、数々の奇岩が幽玄の美を見せる

ほぼ直角に切り立った断崖に、淵や滝、数々の奇岩が幽玄の美を見せる。寵愛を争って滝壺に落ちていった2人の女性と、自刃した主人の悲話が残されている。

蟠龍峡
蟠龍峡

蟠龍峡

住所
島根県邑智郡美郷町村之郷
交通
JR山陰本線江津駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

断魚渓

荒々しい岩肌に自然の力を感じる

国道261号沿いに奇岩怪石が約4kmにもわたって連なる。国道の西を流れる濁川が作り出した渓谷で、両岸に断崖絶壁がそそり立つ。渓谷沿いに遊歩道や温泉、キャンプ場がある。

断魚渓

住所
島根県邑智郡邑南町井原
交通
浜田自動車道瑞穂ICから県道327号・7号・261号、国道261号を川本方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

浅利富士

正式には室神山。駅から距離がありウォーキングを楽しむ人に人気

正式には室神山という名称で標高246mと低い山だが、そのシルエットは浅利富士の名に恥じないもの。浅利駅から徒歩1時間ほどの距離にあり、ウォーキングを楽しむ人たちに人気。

浅利富士

浅利富士

住所
島根県江津市浅利町
交通
JR山陰本線浅利駅からタクシーで12分(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

渡津の入江

「隠岐の松島」ともいわれるおだやかな入江

年中波がおだやかな入江で、「隠岐の松島」ともいわれる美しいビューポイント。湾内には、隠岐民謡「どっさり節」の元祖となった「お松」の歌碑が立っている。

渡津の入江

住所
島根県隠岐郡知夫村島津島
交通
来居港からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金棒岩

見上げんばかりの奇岩はまるで鬼の金棒

神秘的な、そして不気味な雰囲気さえただよう鬼ヶ城を抜けるとすぐ、目前に見上げんばかりの岩崖がそびえたつ。上方には、鬼の顔のような凹凸が見えておもしろい。

金棒岩

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む