都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 自然地形

島根県 x 自然地形

島根県のおすすめの自然地形スポット

島根県のおすすめの自然地形スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。スリルが味わえる海食洞窟。明暗の世界を味わう事ができる「明暗の岩屋」、断崖に走る白い岩脈がまるで滝のよう「滝見の岩屋」、白い砂浜が続く海岸。マリンスポーツを楽しむ人々で賑わう「三里ヶ浜」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 82 件

島根県のおすすめスポット

明暗の岩屋

スリルが味わえる海食洞窟。明暗の世界を味わう事ができる

摩天崖、通天橋と共に名勝天然記念物の指定を受け、国賀遊覧のなかでもスリルが味わえる海食洞窟。明暗の世界を味わうことができ、まさに「明暗(あけくれ)の岩屋」。

明暗の岩屋

明暗の岩屋

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

滝見の岩屋

断崖に走る白い岩脈がまるで滝のよう

白い岩肌が丁度滝の流れに似ているところから「滝見の岩屋」と名付けられた。黒褐色の断崖に斜めに走る白い大岩脈のコントラストが美しい。

滝見の岩屋

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三里ヶ浜

白い砂浜が続く海岸。マリンスポーツを楽しむ人々で賑わう

白い砂浜が約13km続く海岸。格好の海水浴場となっているほか、ウインドサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ人々で賑わう。海岸に沿って国道191号が走っている。

三里ヶ浜

三里ヶ浜

住所
島根県益田市遠田町~小浜町
交通
JR山陰本線益田駅から石見交通小浜江崎線バスで25分、観音岩下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ローソク岩(観音岩)

日が沈むころになると、ローソクに火を灯したように見える

国賀海岸の奇岩怪礁のなかでもひときわ細長くそびえたつ。日が沈むころには、ローソクに火を灯したように見え、百済観音の姿にも見えることから「観音岩」とも呼ばれる。

ローソク岩(観音岩)

ローソク岩(観音岩)

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

浮布の池

三瓶山のふもとのレジャースポット

柿本人麿が「君がため浮沼の池の菱採む・・・」と詠んだ池で、684年の三瓶山噴火で河川がせき止められてできた。岸からは浮布池に映る三瓶山の雄大な風景が望める。

浮布の池

浮布の池

住所
島根県大田市三瓶町池の原
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで34分、池の原下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

琴引山

「出雲国風土記」に伝えられる山。山頂の神社に琴がある窟が残る

大国主命が琴を弾いて国鎮めの神業をしたと「出雲国風土記」に伝えられる山。山頂には琴弾山神社があり、琴があるという窟が残る。石段に大きな岩が両側から迫っている。

琴引山

琴引山

住所
島根県飯石郡飯南町佐見
交通
JR芸備線三次駅から備北交通赤名方面行きバスで48分、赤名で飯南町営バス道の駅とんばら行きに乗り換えて24分、佐見下車、徒歩25分(登山道入口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

龍頭が滝

中国地方随一の名瀑といわれ、「裏見の滝」は涼しさ満点

中国地方随一の名瀑ともいわれ、日本の滝100選の一つ。杉並木の間をぬけると約40mの高さから落ちる雄滝が見えてくる。滝の裏側の岩窟から眺める「裏見の滝」は涼しさ満点。

龍頭が滝
龍頭が滝

龍頭が滝

住所
島根県雲南市掛合町松笠
交通
松江自動車道吉田掛合ICから国道54号、県道39号を竜頭・八重瀧県立自然公園方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八雲風穴

火山活動が作り出した天然の冷蔵庫

約6000年前に火山の爆発によってできた竪穴の風穴。1年中5~10度の風が吹き出ている。農作物を保存する天然冷蔵庫として、古くから利用され、風穴の上に旧冷蔵用建物が立つ。

八雲風穴

八雲風穴

住所
島根県出雲市佐田町朝原1671-1
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで10分
料金
風穴入園料=大人200円、小人100円/
営業期間
7~9月上旬
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
期間中無休

明屋海岸

火山噴出物による独特の景観が印象的

白砂と赤褐色の断崖、紺碧の海のコントラストが独特の景観を見せている中ノ島の北東部にある海岸。夏はキャンプ場(要予約)や海水浴場が開かれ、多くの人で賑わう。

明屋海岸
明屋海岸

明屋海岸

住所
島根県隠岐郡海士町豊田
交通
菱浦港から隠岐海士交通豊田行きバスで27分、明屋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

象ヶ鼻

白島海岸にある、巨象が海水を吸い上げるように見える「象ヶ鼻」

巨象が鼻で海水を吸い上げているように見える「象ヶ鼻」は白島海岸にある。白い岩肌と松の緑、青い海が美しい白鳥海岸は、オオミズナギドリの繁殖地としても知られている。

象ヶ鼻

象ヶ鼻

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町西村
交通
西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

トカゲ岩

大トカゲが岩山に張りつく姿にそっくり

まさにその名の通り、トカゲの形をした岩が、鷲ヶ峰近くの小高い岩山の側面にある。大トカゲそっくりの岩がよじ登るように張りついているその光景は、実眼でみると感動的。

トカゲ岩
トカゲ岩

トカゲ岩

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町布施
交通
西郷港からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

立久恵峡

山陰の耶馬渓と呼ばれる

神戸川上流の渓谷。奇岩・柱石が約1km続き、山陰の耶馬渓といわれるところ。渓谷沿いの遊歩道は一周が1時間ほど。途中に吊り橋があり、歩くとゆらゆら揺れてスリリング。

立久恵峡
立久恵峡

立久恵峡

住所
島根県出雲市乙立町
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで28分、立久恵峡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

唐音の蛇岩

安山岩の大蛇が大地をはう

隆起海食台地を貫いて、まるで大蛇がはうように、幅約1m、長さ約300mに及ぶ黒褐色の安山岩の岩脈がのびている。切り立つ岩礁群は鎌手海岸の奇勝で、国の天然記念物。

唐音の蛇岩

唐音の蛇岩

住所
島根県益田市西平原町
交通
JR山陰本線鎌手駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

那久岬

神功皇后が立ち寄ったとされる隠岐海路の要

神功皇后が立ち寄ったという伝説の残る那久岬は古くからの隠岐海路の要。高台に展望台があり、天候のよい日には、島前を望むことができる。灯台まで遊歩道がある。

那久岬

那久岬

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町那久
交通
西郷港からタクシーで35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

鬼ヶ城

断崖に切り取られた空。隠岐の奇岩地形

断崖絶壁が取り囲み、頭上にぽっかり口を開けて空がのぞける部分がある。そこが『鬼ヶ城』と名付けられている。

鬼ヶ城

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大麻山

頂上には神代杉におおわれた展望台があり、眺めがすばらしい

かつて山岳仏教が栄え、西の高野の名で知られた。山頂には遠州流庭園をもつ大麻山神社がある。樹齢300年を超す神代杉におおわれた頂上に展望台があり、眺めがすばらしい。

大麻山

大麻山

住所
島根県浜田市三隅町室谷
交通
JR山陰本線折居駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

加賀の潜戸

波の浸食が作り出した奇観

波の浸食作用でできた新旧2つの岩の洞窟。新潜戸は高さ約40m、長さ200m。旧潜戸は高さ約10m、長さ30m。ともに遊覧船で内部を見学できる。所要時間は約50分。

加賀の潜戸
加賀の潜戸

加賀の潜戸

住所
島根県松江市島根町加賀
交通
JR松江駅から一畑バスマリンゲートしまね行きで37分、終点で島根コミュニティバス沖泊行きに乗り換えて3分、マリンプラザ前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金光寺山

台地状の頂上部には六社権現や展望遊戯広場がある

海士町東部にある標高164mの台地状の山。頂上部には六社権現や展望遊戯広場があり、海士町の田園風景、西ノ島、遠くは島後の都万村あたりまで眺めることができる。

金光寺山

金光寺山

住所
島根県隠岐郡海士町東
交通
菱浦港から隠岐海士交通豊田行きバスで25分、金光時入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八重滝

大小の滝が美しい渓谷を作っている。秋には紅葉狩りが楽しめる

三刀屋川の上流には大小8つの滝が続き、美しい渓谷を作っている。本滝は日本の滝100選に選ばれている。川の流れに沿った散策道では秋には紅葉狩りが楽しめる。

八重滝

八重滝

住所
島根県雲南市掛合町入間
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで25分(予約制)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

宍道湖

夕日スポットとして有名

松江市と出雲市にまたがる周囲約45kmの汽水湖。水鳥の飛来地や夕日スポットとして知られ、日本有数の漁獲高を誇るシジミを代表に80種類以上の魚介を産出する。湖に沿って南側を国道9号、北側を国道431号が走り、湖畔は格好のドライブコースになっている。

宍道湖
宍道湖

宍道湖

住所
島根県松江市袖師町ほか
交通
JR松江駅から市営バス南循環線内回りで6分、袖師町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む