盛岡市街
「盛岡市街×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「盛岡市街×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ウマサにしびれる盛岡冷麺元祖の味「食道園」、100杯以上食べて証明手形をゲット「東家 本店」、地元で愛されるコッペパンサンド「福田パン本店」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:19 件
盛岡市街の新着記事
盛岡市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 90 件
食道園
ウマサにしびれる盛岡冷麺元祖の味
昭和29(1954)年創業の、盛岡冷麺発祥の店。本場韓国・平壌がルーツのこの店の冷麺は、牛骨、牛肉をたっぷり使った濃厚なスープと、コシが強くのどごし抜群の麺が特徴。麺をかみしめるほどに、スープのコクが口いっぱいに広がる。


食道園
- 住所
- 岩手県盛岡市大通1丁目8-2
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩15分
- 料金
- 平壌冷麺=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00、17:00~22:00、日曜、祝日は11:30~21:00
東家 本店
100杯以上食べて証明手形をゲット
明治40(1907)年の創業当時から、南部そば料理の伝統を守り続ける老舗。代々受け継がれる「かえし」がそばをひき立て、多彩な薬味で味の変化も楽しめる。「南部そば会席(要予約)」などの伝統料理も評判。


東家 本店
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目8-3
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車すぐ
- 料金
- 南部そば会席(要予約)=5500円~/わんこそば=大人3350円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、17:00~19:00
福田パン本店
地元で愛されるコッペパンサンド
ふわふわのコッペパンに好きなジャムやクリームを挟む「コッペパンサンド」が、有名な店。ボリュームたっぷりなのに良心的な価格が人気の秘密。


福田パン本店
- 住所
- 岩手県盛岡市長田町12-11
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩15分
- 料金
- オリジナル野菜サンド=432円/あんバター=176円/スパゲティナポリタン=356円/抹茶あん=176円/チーズクリーム&ブルーベリークリーム=176円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:00(売り切れ次第閉店)
ぴょんぴょん舎盛岡駅前店
強いコシの麺とスープのバランスが秀逸
盛岡駅前から歩いてすぐの、焼き肉と冷麺が人気の大型店。注文を受けてから作る麺は、作りたてならではのしなやかなコシと歯ごたえを楽しめる。牛骨ベースのスープは、あっさりしていながらも深いコクが味える。


ぴょんぴょん舎盛岡駅前店
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通9-3ジャーランビル 1~3階
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩3分
- 料金
- 盛岡冷麺=990円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(閉店23:00)
光原社
宮沢賢治が名付け親の工芸品店
全国から陶器や漆器など暮らしに寄り添う手仕事の逸品を集めた工芸品店。奥に続く緑が美しい中庭には、喫茶店や外国の雑貨をそろえた店など異国情緒漂う建物が並び、散策にもぴったり。


光原社
- 住所
- 岩手県盛岡市材木町2-18
- 交通
- JR盛岡駅から徒歩10分
- 料金
- コーヒーカップ&ソーサー=6600円/小石原焼=1870円/草木染めのホームスパンマフラー=34100円/珈琲=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、時期により異なる
もりおか啄木・賢治青春館
盛岡で青春を送った文人の功績を紹介
盛岡で学生生活を過ごした、石川啄木と宮沢賢治の青春時代や足跡を紹介するテーマ館。岩手県ゆかりの画家や作家の作品展や、コンサートなども催される。1階には喫茶コーナーも併設。


もりおか啄木・賢治青春館
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目1-25
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バス「でんでんむし号」左回りで12分、盛岡バスセンター下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/オリジナル豆皿=660円/オリジナルコースター=770円(2枚入)/オリジナルドリップバッグ珈琲(5個入)=850円/オリジナルドリップバッグ珈琲(バラ)=180円/青春館ブレンドあこがれ=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
直利庵
地元のそば通にも愛される名店
明治17(1884)年創業の盛岡を代表するそば店。国産そば粉を使い、伝統の職人技で打つそばは、香り高く風味豊か。一口ずつ茹でたてで味わえるわんこそばの醍醐味を楽しもう。


直利庵
- 住所
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目12-13
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
- 料金
- わんこそば(要予約)=3355円/ざるそば=790円/天ぷらそば=1020円/日本料理(要予約)=3850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉店21:00)、わんこそばは~19:30(L.O.)
いーはとーぶアベニュー材木町
賢治にちなんだモニュメントが並ぶ通り
材木問屋の街として始まり、約400年の歴史をもつ商店街。宮沢賢治ゆかりの「光原社」があるほか、通りに並ぶ6つのモニュメントが賢治の世界を表現している。


焼肉・冷麺 盛楼閣
牛の旨みたっぷりの手練り仕立て冷麺
昭和57(1982)年創業。天候や気温に合わせて素材の配分を加減し、職人芸の手練りで打つ自家製麺が評判。国産牛などを使い3日以上かけて完成させるスープと、旨みと辛みが調和する自家製キムチにファンが多い。


焼肉・冷麺 盛楼閣
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通15-5GENプラザ 2階
- 交通
- JR盛岡駅からすぐ
- 料金
- 冷麺=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~24:00
釜定
シンプルでモダンな南部鉄器
伝統を守りながら、独創的な鉄器づくりに工夫を凝らす工房。温かみのあるデザインの鉄瓶やシンプルなフォルムの生活用品など、身近で使える小物も多い。ペンダントなどのアクセサリーも人気。


釜定
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町2-5
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
- 料金
- 組鍋(小)=3300円/オーナメント=3520円~/ワンハンドパン(小)=4950円/栓抜き=1298円~/箸置き=510円/鉄瓶=37400円~/ペンダント=1540円/洋鍋=6600~16500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
やぶ屋 フェザン店
本店は宮沢賢治が愛したそば処
花巻にある本店はかつて宮沢賢治が通ったことで知られる。地元産のそばの実を挽きぐるみにした粉で打ったそばは、香り高く力強い味わい。名物の「わんこそば」は食べ放題の他、お一人様に人気な手軽に体験できる「わんこそばお試し10杯」もある。


やぶ屋 フェザン店
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザン本館 B1階
- 交通
- JR盛岡駅構内
- 料金
- わんこそば食べ放題コース=3980円/わんこそばお試し10杯=1780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店21:30)
啄木新婚の家
『我が四畳半』の暮らしを垣間見る
明治38(1905)年、石川啄木と妻の節子が結婚当初に3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。


啄木新婚の家
- 住所
- 岩手県盛岡市中央通3丁目17-18
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで5分、啄木新婚の家口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(12~翌3月は10:00~16:00)
老舗 白沢せんべい店
昔ながらの手づくりのせんべい
昭和11(1936)年創業の南部せんべい店。昔ながらの手作りによる南部せんべいは、ゴマやピーナッツなどの定番のほか、ソフトなクッキータイプもある。ごまやくるみなど人気の9種類が入ったセット「賢治の世界」がおすすめ。


老舗 白沢せんべい店
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町2-16
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 賢治の世界=1938円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(商品がなくなり次第閉店)
初駒 本店
多彩なコースでわんこそば体験
昭和35(1960)年創業のそば店。岩手県北産のそばの実のみを使っている。わんこそばは食べ放題のほか、30杯限定、小学生コース、幼児コース(3歳以上)など、コースが豊富にそろうのでファミリーにもおすすめ。


初駒 本店
- 住所
- 岩手県盛岡市八幡町10-21
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、八幡宮前下車すぐ
- 料金
- わんこそば食べ放題コース(要予約)=2640円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~わんこそばL.O.14:30(閉店15:00)、夜は要予約
クラムボン
自家焙煎コーヒーとよく合う濃厚スイーツ
厳選した生豆を自家焙煎し、深煎りの豆を中心に約15種類の豆を販売する専門店。豆販売のほか、店内で淹れたてのコーヒーやカスタードプリンなども提供している。


クラムボン
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町5-33
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- プリンセット=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00、豆販売は10:00~17:00
石割桜
岩の割れ目に自生する、名物エドヒガンザクラ
盛岡地方裁判所の前庭にある、樹齢約360年といわれるエドヒガンザクラの巨木。周囲21mの巨大な花崗岩の狭い割れ目から生育しており、1923(大正12)年に国の天然記念物に指定されている。


石割桜
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸9-1盛岡地方裁判所敷地内
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」右回りで8分、中央通一丁目下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は4月中旬~下旬)
- 営業時間
- 見学自由
盛岡駅ビルフェザン おでんせ館
県内の特産品が一堂に集まる土産物販売施設
JR盛岡駅直結のショッピングビル「フェザン」内にある。約40のショップが集まり、岩手の銘菓や地酒、工芸品など、幅広いみやげがラインナップ。


盛岡駅ビルフェザン おでんせ館
- 住所
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44フェザンおでんせ館 B1・1階
- 交通
- JR盛岡駅構内
- 料金
- サヴァ缶(岩手路)=432円(1缶)/福田パン あんバターサンドクッキー(岩手路)=788円(6個入り)/味ぞろい(巖手屋)=747円(10枚入)/かもめの玉子ミニ(三陸菓匠さいとう)=874円(9個入)/不来方の四季(造り菓子 竹芳)=1728円(12枚入)/ごま摺り団子(松栄堂)=702円(8個入)/チャグチャグ馬ッコ最中(岩手菓子倶楽部)=180円/岩泉ヨーグルト(食彩工房)=1328円(2000g)/盛岡冷麺(東北めぐり いろといろ)=1080円(4食入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- おでんせ館1階は9:00~20:30、おでんせ館B1階は10:00~
特産品プラザ らら・いわて 盛岡店
岩手の魅力があふれるショップ
岩手県内の土産品、特産品が勢ぞろいするショップ。南部鉄器などの伝統工芸品から食品まで、品ぞろえは幅広く、土産選びにも便利。週に2、3回、県内の産直野菜の販売もある。


特産品プラザ らら・いわて 盛岡店
- 住所
- 岩手県盛岡市内丸16-1岩手県水産会館 1階
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡中心市街地循環バスでんでんむし号左回りで9分、県庁・市役所前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
南昌荘
庭園を眺め、抹茶でくつろぐ
明治18(1885)年頃に建造された盛岡の実業家・瀬川安五郎の邸宅。趣深い庭園の散策や邸宅内の見学が可能。館内では抹茶やコーヒー、特製弁当(前日15:00までに要予約)も楽しめる。


南昌荘
- 住所
- 岩手県盛岡市清水町13-46
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通水道橋行きバスで10分、下の橋町下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=高校生以上300円、小・中学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、12~翌3月は~16:00(閉館)
茶廊 車門
重厚な雰囲気が漂う築100年の蔵の喫茶店
シックな店内にジャズが流れる、昭和28(1953)年開業の蔵の喫茶店。メニューは幅広く、スイーツのほか、「ピザトースト」や「ハヤシライス」などもある。


茶廊 車門
- 住所
- 岩手県盛岡市肴町5-7
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩5分
- 料金
- 豆寒=500円/ブレンドコーヒー(浅煎・深煎)=420円/白玉あんみつ=690円/車門オリジナルのハヤシビーフライス=780円/抹茶ババロアセット=760円/ピザトースト=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店20:00)