甲府市街・湯村温泉
「甲府市街・湯村温泉×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「甲府市街・湯村温泉×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。重要文化財の山門と本堂は必見「甲斐善光寺」、武田信玄公を祀る神社「武田神社」、山梨の代表銘菓「桔梗信玄餅」が人気「桔梗屋甲府本館」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:17 件
甲府市街・湯村温泉の新着記事
甲府市街・湯村温泉のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 40 件
甲斐善光寺
重要文化財の山門と本堂は必見
山門、本堂(金堂)は重要文化財で、本堂床下では長野善光寺と同じくお戒壇めぐりができる。宝物館では阿弥陀如来像(重要文化財)や、最古の源頼朝、実朝像などを公開している。

甲斐善光寺
- 住所
- 山梨県甲府市善光寺3丁目36-1
- 交通
- JR身延線善光寺駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、小学生250円 (30名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
武田神社
武田信玄公を祀る神社
武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。


武田神社
- 住所
- 山梨県甲府市古府中町2611
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
- 料金
- 宝物殿=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/ (障がい者手帳持参で宝物殿拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:30~16:00<閉館16:30>)
桔梗屋甲府本館
山梨の代表銘菓「桔梗信玄餅」が人気
きな粉をまぶした3切れの餅に、特製の濃い黒蜜をかけて食べるのが桔梗信玄餅。山梨の代表銘菓として人気がある。個別に小さな風呂敷で包んだ包装が遊び心いっぱい。


桔梗屋甲府本館
- 住所
- 山梨県甲府市青沼1丁目3-11
- 交通
- JR甲府駅からタクシーで10分
- 料金
- 桔梗信玄餅=990円(6個、布袋入)/桔梗信玄餅アイス=324円(1個)/桔梗信玄生プリン=982円(4個入)/信玄桃=648円(6個)/桔梗信玄餅生ロール=993円(5切入)/桔梗信玄飴=200円(1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(時期により異なる)
純手打ちそば奥村本店
甲府随一の老舗そば店
360年以上の歴史をもつ、甲府でもっとも古いそばの店。そばは代々伝わるそば粉10につなぎの小麦粉1の割合で打つ「外一そば」。粉はすべて国産のものを使う。

純手打ちそば奥村本店
- 住所
- 山梨県甲府市中央4丁目8-16
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通伊勢町方面行きバスで5分、中央4丁目南下車すぐ
- 料金
- なめこおろし=1408円/もり=869円/ざる=990円/天ざる=1980円/鳥もつ=759円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:00(閉店22:00)、日曜、祝日は~20:00(閉店20:30)
葡萄屋 Kofu 甲州夢小路店
県産ブドウのお菓子やジュース
甲府朝日通り商店街に本店がある、ブドウ加工食品の店。山梨産のブドウを使ったレーズンサンドを販売。干しぶどうやブドウジュースも取り扱っている。

葡萄屋 Kofu 甲州夢小路店
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目1-25甲州夢小路内
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- レーズンサンド=183円/レーズンバターサンド=183円/ラムレーズンサンド=216円/紅茶サンド=216円/こうふのまちのレーズンサンド=216円/大吟醸レーズンサンド=216円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00、金・土曜、祝前日は~18:30
手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店
「甲府鳥もつ煮」発祥の店
大正2(1913)年創業の老舗で、昔ながらの手打ちそばが美味しい。ご当地グルメ「甲府鳥もつ煮」発祥の店。自分で作るほうとうは、地場の素材にこだわり評判。地酒も豊富で一品料理も魅力的だ。


手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目7-4たちばなビル 1階
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 甲府鳥もつ煮(小)=530円~/甲府鳥もつセット=1230円/馬刺し=1100円/富士桜ポーク豚しゃぶサラダ=780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:15(閉店14:30)、17:00~20:15(閉店20:30)
舞鶴城公園(甲府城跡)
甲府市民の憩いの場
武田氏の滅亡後、豊臣秀吉の命により築城された甲府城。その壮麗な姿から「舞鶴城」とも呼ばれ、江戸時代には西側への備えとして特別な役割を果たしたという。現在は城跡の一部が公園として市民の憩いの場となっていて、平成25(2013)年には本丸南側に2階建ての櫓門「鉄門(くろがねもん)」が復元されている。甲府城にまつわる文化や歴史について、観光ボランティアから詳しい説明を受けながら見学してみるのもよい。


舞鶴城公園(甲府城跡)
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内1丁目
- 交通
- JR甲府駅から徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(稲荷櫓は9:00~16:00<閉館16:30>)
山梨県立美術館
ミレーに出会える美術館
昭和53(1978)年の開館以来「ミレーの美術館」として広く親しまれている。最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの『種をまく人』を中心に、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、山梨にゆかりのある作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいる。
山梨県立美術館
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目4-27
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、山梨県立美術館下車すぐ
- 料金
- コレクション展=大人520円、大学生220円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (20名以上の団体、県内宿泊者はコレクション展大人420円、大学生170円、65歳以上は証明書(健康保険証等)持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
甲府市歴史公園
かつて甲府城にあった、山手門、山手渡櫓門を当時の技法で再現
かつて甲府城にあった山手御門を復元。北門だった山手門、見張り台などに使われていた山手渡櫓門を再現。野面積みといわれる石の積み方など、当時の技法が活かされている。


甲府市歴史公園
- 住所
- 山梨県甲府市北口2丁目
- 交通
- JR甲府駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(山手渡櫓門の展示スペースは9:00~17:00<閉館>)
六曜館珈琲店 本店
旅館「萬集閣」1階の喫茶店。明治・大正期のランプや時計がある
木造3階建ての建物にツタがからまる、懐かしい佇まいの旅館「萬集閣」の1階にある喫茶店。明治・大正期のランプや時計などが飾られ、時がとまっているような空間だ。


六曜館珈琲店 本店
- 住所
- 山梨県甲府市丸の内2丁目15-15
- 交通
- JR甲府駅から徒歩4分
- 料金
- 六曜館ブレンド=550円/ケーキセット=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉店)
更科本店
先代の味を継承
温かい家庭的な雰囲気のいごこちのよい店。ランチには、きしめんのような幅広の山家そばか、うどん、冷麦の3種類から選べる麺類と半もつ付きのセットがお得。


更科本店
- 住所
- 山梨県甲府市宝2丁目24-11
- 交通
- JR甲府駅から徒歩15分
- 料金
- とりもつ=480円/山家そばセット(半鳥もつ)=820円/山家そば(並)=860円/もり=520円/冷麦(並)=860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~20:00(閉店)
印傳屋本店
江戸の町民から愛された印伝を肌で感じる
鹿革に色漆で柄をのせる“甲州印伝”は、江戸時代に創案された伝統工芸品。柄は桜や青海波など100種類以上。併設の博物館では鹿革と漆の印伝を一堂に紹介している。


印傳屋本店
- 住所
- 山梨県甲府市中央3丁目11-15
- 交通
- JR甲府駅から徒歩15分
- 料金
- 甲州印傳カードケース=2916円/甲州印傳ペンケース=3888円/小銭入れ=1512円~/印鑑入れ=1512円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
生そば きり
素材の持ち味が生きた鳥もつ煮
手打ちそばや新鮮な刺身、お酒の味わえる、人気のそば処。自慢の鳥もつは、ふわふわの食感のレバーや噛むほどにうまみの出るハツなど、素材の味わいがしっかり感じられる逸品。


生そば きり
- 住所
- 山梨県甲府市北口2丁目5-1
- 交通
- JR甲府駅から徒歩5分
- 料金
- とりもつ=600円/せいろ=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(L.O.)、17:00~翌2:00(L.O.)
クリスタル・ミュージアム
水晶・ガラス工芸品の美術館
水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。手作りアクセサリーが体験できるショップや喫茶コーナーもある。

クリスタル・ミュージアム
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目1-7
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通竜王駅経由敷島営業所行きバスまたは芦安・大草経由韮崎駅・社会福祉村・貢川団地方面行きで12分、貢川一丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
銀座江戸家
甲斐の味覚を一度に味わえるセットメニューがおすすめ
明治の終わり頃から営業を続ける手作りにこだわった甲府銀座通りの味処。セットメニュー「甲斐のすべて」は、馬刺しや煮貝、ほうとうなど、甲斐の郷土料理が一度に味わえるおすすめメニューだ。地酒・地ワインが豊富でメニューも多く、飲処・食処として利用できる。


銀座江戸家
- 住所
- 山梨県甲府市中央1丁目13-8
- 交通
- JR甲府駅から徒歩15分
- 料金
- ほうとう=1188円/冷やしほうとう=1188円/馬刺=1005円/煮貝=2139円/鳥もつ煮=616円/甲斐のすべて=3154円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:30(閉店22:00)
ロジ 寺崎COFFEE
路地裏で出会うカフェ
見落としてしまいそうな細い柳小路にたたずむ寺崎COFFEEの2号店。2種類のコーヒーのほか、トーストやベーグル、アイスもなかなども人気だ。

ロジ 寺崎COFFEE
- 住所
- 山梨県甲府市中央4丁目3-26
- 交通
- JR甲府駅から徒歩13分
- 料金
- アイスもなか=380円/モーニング=350円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00
山梨県立科学館
身近にある科学をわかりやすく案内
遊びや体験を通し、科学を身近なものとして楽しく学べる施設。100を超える展示アイテムや楽しい実験ショー、次世代型最新鋭プラネタリウムなどが楽しめる。


山梨県立科学館
- 住所
- 山梨県甲府市愛宕町358-1
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通山梨県立科学館行きバスで20分、終点下車すぐ※土・日曜、祝日のみ運行
- 料金
- 入館料=大人520円、小・中・高校生220円(土曜日は高校生以下入館無料)、未就学児、65歳以上、障がい者無料/プラネタリウム=大人310円、高校生以下120円(2歳以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
長禅寺
武田信玄の母の墓がある寺。信玄が定めた府中五山の寺のひとつ
武田信玄の母・大井夫人の墓があることで知られる寺。臨済禅に深く帰依した信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。
山梨県立文学館
山梨ゆかりの文学に親しむ
山梨の文学の発信拠点として樋口一葉、太宰治、芥川龍之介、飯田蛇笏など山梨にゆかりのある文学者の原稿、書簡、愛用品などを展示している。特に芥川龍之介に関しては、『羅生門』や『鼻』の下書き原稿をはじめ約5000点もの資料を所蔵している。

山梨県立文学館
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目5-35
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
- 料金
- 大人320円、大学生210円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体、県内宿泊者は大人250円、大学生170円、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)