エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 山梨・富士山 x シニア > 甲府・勝沼 x シニア > 甲府 x シニア > 甲府市街・湯村温泉 x シニア

甲府市街・湯村温泉

「甲府市街・湯村温泉×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府市街・湯村温泉×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。武田信玄公を祀る神社「武田神社」、重要文化財の山門と本堂は必見「甲斐善光寺」、「甲府鳥もつ煮」発祥の店「手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店」など情報満載。

  • スポット:52 件
  • 記事:17 件

甲府市街・湯村温泉の魅力・見どころ

武田信玄の本拠地であった県都と市街地に湧く信玄の隠し湯

甲府は戦国時代の名将・武田信玄が本拠地としていたところ。信玄を祀る「武田神社」は本拠地の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に建つ。また信玄が開基した「甲斐善光寺」は山門、本堂(金堂)が国の重要文化財となっている。ほかにも「信玄公墓所」など、ゆかりの地は数多い。また信玄の隠し湯として知られる湯村温泉には、レトロなムードの温泉街がある。甲州名物のほうとうや、ご当地グルメの代表格といわれる「甲府鳥もつ煮」なども魅力がある。

甲府市街・湯村温泉の新着記事

甲府観光スポットをご案内 山梨の文化と美食が集まる町へ

甲府の街の人気スポットをご案内します。

【山梨】ご当地グルメ! 美味しいもの大集合!

ご当地グルメは旅の醍醐味のひとつ。おでかけ前に山梨のおいしいものをチェックしよう!

山梨【甲府観光】戦国武将! 武田信玄ゆかりの名所巡礼

戦国最強と呼ばれた騎馬軍団を率いた武田信玄。今も人々の心をつかむ戦国武将、信玄公の足跡をたどり、戦国...

【甲府】駅チカワイナリー♪すぐ行けるのが嬉しい!

国産ワイン発祥の地として注目を集める甲府市で、駅から歩いて行けるおしゃれなサドヤワイナリーを見学しよ...

【甲府】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

山梨みやげの大定番!フルーツから郷土みやげまで最新情報をお届け!

フルーツ王国山梨ならではのフレッシュなみやげから、伝統の技が光る逸品、誰もが喜ぶ絶品スイーツみやげな...

【甲府】おすすめグルメ!美味しいものを食べ尽くそう!

ほうとうや鳥もつ煮のほかにも、甲府にはおいしいものがたくさん。これを食べなきゃ、甲府グルメは語れない...

【山梨】厳選!おもてなしの宿をチェック!

富士見の絶景宿や趣ある温泉宿、高原のリゾートスパなど、個性あふれる宿をご紹介。心のこもったおもてなし...

【湯村温泉】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

甲府の北西に湧くこぢんまりとした温泉地。十数軒の宿が集まる。甲府観光のあとは温泉宿に泊まって湯めぐり...

【甲府】ジュエリー作り体験♪自分への旅みやげに!

宝飾加工の街として世界的にも有名な甲府。美しいジュエリーに出会えるスポットで世界にひとつだけの宝物を...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 52 件

甲府市街・湯村温泉のおすすめスポット

武田神社

武田信玄公を祀る神社

武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。

武田神社
武田神社

武田神社

住所
山梨県甲府市古府中町2611
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
宝物殿=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/ (障がい者手帳持参で宝物殿拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:30~16:00<閉館16:30>)
休業日
無休

甲斐善光寺

重要文化財の山門と本堂は必見

山門、本堂(金堂)は重要文化財で、本堂床下では長野善光寺と同じくお戒壇めぐりができる。宝物館では阿弥陀如来像(重要文化財)や、最古の源頼朝、実朝像などを公開している。

甲斐善光寺
甲斐善光寺

甲斐善光寺

住所
山梨県甲府市善光寺3丁目36-1
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩7分
料金
大人500円、小学生250円 (30名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店

「甲府鳥もつ煮」発祥の店

大正2(1913)年創業の老舗で、昔ながらの手打ちそばが美味しい。ご当地グルメ「甲府鳥もつ煮」発祥の店。自分で作るほうとうは、地場の素材にこだわり評判。地酒も豊富で一品料理も魅力的だ。

手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店
手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店

手打ちそば 奥藤本店 甲府駅前店

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目7-4たちばなビル 1階
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
甲府鳥もつ煮(小)=530円~/甲府鳥もつセット=1230円/馬刺し=1100円/富士桜ポーク豚しゃぶサラダ=780円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:15(閉店14:30)、17:00~20:15(閉店20:30)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は振替休あり、1月1~2日休、臨時休あり)

甲州ほうとう 小作 甲府駅前店

10種以上が揃う豊富なほうとうの味

ほうとうと郷土料理の店。めん、味噌、ダシすべてが自家製でボリュームたっぷりだ。カボチャほうとうや豚肉ほうとう、猪肉ほうとう、麦とろ飯、馬刺膳などが人気メニュー。

甲州ほうとう 小作 甲府駅前店
甲州ほうとう 小作 甲府駅前店

甲州ほうとう 小作 甲府駅前店

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目7-2
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
かぼちゃほうとう=1200円/豚肉ほうとう=1400円/ちゃんこほうとう=1700円/鴨肉ほうとう=1600円/あずきほうとう=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店21:30)
休業日
無休

ちよだ

山梨県の郷土料理のつけうどん「おざら」

幅広の麺をゆでて冷やし野菜たっぷりの温かいつけ汁で食べる甲州の郷土料理「おざら」発祥の店。麺の食感と、つゆの味わいを堪能したい。寒い時期は平日限定の温かいおざらのゆキリもおすすめ。

ちよだ
ちよだ

ちよだ

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目4-8
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
おざら=720円/ほうとう=1240円/もつ煮=610円/ゆもり(月~金曜のみ)=720円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(L.O.)、17:30~22:00(閉店)、ほうとうは11:30~13:15(L.O.)、土・日曜、祝日は~14:00(L.O.)、18:00~20:00(閉店)
休業日
月曜(年末年始休、臨時休あり)

山梨県立美術館

ミレーに出会える美術館

昭和53(1978)年の開館以来「ミレーの美術館」として広く親しまれている。最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの『種をまく人』を中心に、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、山梨にゆかりのある作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいる。

山梨県立美術館

住所
山梨県甲府市貢川1丁目4-27
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、山梨県立美術館下車すぐ
料金
コレクション展=大人520円、大学生220円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (20名以上の団体、県内宿泊者はコレクション展大人420円、大学生170円、65歳以上は証明書(健康保険証等)持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が日曜の場合は開館(年末年始休、臨時休あり)

更科本店

先代の味を継承

温かい家庭的な雰囲気のいごこちのよい店。ランチには、きしめんのような幅広の山家そばか、うどん、冷麦の3種類から選べる麺類と半もつ付きのセットがお得。

更科本店
更科本店

更科本店

住所
山梨県甲府市宝2丁目24-11
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
とりもつ=480円/山家そばセット(半鳥もつ)=820円/山家そば(並)=860円/もり=520円/冷麦(並)=860円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~20:00(閉店)
休業日
火曜

奈良田本店

天然食材へのこだわり

春は山菜、夏は天然の鮎、秋は山のきのこなど季節の素材を使った郷土料理の店。天然の猪鍋も人気。ほうとうは地粉使用で、自家特製の甲州味噌が味の決め手だ。

奈良田本店
奈良田本店

奈良田本店

住所
山梨県甲府市国母4丁目22-12
交通
JR甲府駅から山梨交通山梨医大方面行きバスで15分、甲府中央市場東口下車すぐ
料金
天然猪肉ほうとう=2160円/馬刺=820円/勘助鍋=1340円/甲州牛ハンバーグ(単品)=1296円/甲州牛ハンバーグ(定食)=1566円/おざら=730円/カボチャほうとう=1242円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:00(閉店22:00)、金・土曜は~22:00(閉店22:30)、日曜は11:30~14:30(閉店15:00)
休業日
火曜(GW・盆時期・年末年始は臨時休あり)

桔梗屋甲府本館

山梨の代表銘菓「桔梗信玄餅」が人気

きな粉をまぶした3切れの餅に、特製の濃い黒蜜をかけて食べるのが桔梗信玄餅。山梨の代表銘菓として人気がある。個別に小さな風呂敷で包んだ包装が遊び心いっぱい。

桔梗屋甲府本館
桔梗屋甲府本館

桔梗屋甲府本館

住所
山梨県甲府市青沼1丁目3-11
交通
JR甲府駅からタクシーで10分
料金
桔梗信玄餅=990円(6個、布袋入)/桔梗信玄餅アイス=324円(1個)/桔梗信玄生プリン=982円(4個入)/信玄桃=648円(6個)/桔梗信玄餅生ロール=993円(5切入)/桔梗信玄飴=200円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(時期により異なる)
休業日
無休

純手打ちそば奥村本店

甲府随一の老舗そば店

360年以上の歴史をもつ、甲府でもっとも古いそばの店。そばは代々伝わるそば粉10につなぎの小麦粉1の割合で打つ「外一そば」。粉はすべて国産のものを使う。

純手打ちそば奥村本店
純手打ちそば奥村本店

純手打ちそば奥村本店

住所
山梨県甲府市中央4丁目8-16
交通
JR甲府駅から山梨交通伊勢町方面行きバスで5分、中央4丁目南下車すぐ
料金
なめこおろし=1408円/もり=869円/ざる=990円/天ざる=1980円/鳥もつ=759円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店22:00)、日曜、祝日は~20:00(閉店20:30)
休業日
水曜不定休(1月1~3日休)

山梨県立科学館

身近にある科学をわかりやすく案内

遊びや体験を通し、科学を身近なものとして楽しく学べる施設。100を超える展示アイテムや楽しい実験ショー、次世代型最新鋭プラネタリウムなどが楽しめる。

山梨県立科学館
山梨県立科学館

山梨県立科学館

住所
山梨県甲府市愛宕町358-1
交通
JR甲府駅から山梨交通山梨県立科学館行きバスで20分、終点下車すぐ※土・日曜、祝日のみ運行
料金
入館料=大人520円、小・中・高校生220円(土曜日は高校生以下入館無料)、未就学児、65歳以上、障がい者無料/プラネタリウム=大人310円、高校生以下120円(2歳以下無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
第1~3月曜、月曜が祝日の場合は翌日休(臨時休あり)、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)

甲府市歴史公園

かつて甲府城にあった、山手門、山手渡櫓門を当時の技法で再現

かつて甲府城にあった山手御門を復元。北門だった山手門、見張り台などに使われていた山手渡櫓門を再現。野面積みといわれる石の積み方など、当時の技法が活かされている。

甲府市歴史公園
甲府市歴史公園

甲府市歴史公園

住所
山梨県甲府市北口2丁目
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(山手渡櫓門の展示スペースは9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休、山手渡櫓門の展示スペースは月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

印傳屋本店

江戸の町民から愛された印伝を肌で感じる

鹿革に色漆で柄をのせる“甲州印伝”は、江戸時代に創案された伝統工芸品。柄は桜や青海波など100種類以上。併設の博物館では鹿革と漆の印伝を一堂に紹介している。

印傳屋本店
印傳屋本店

印傳屋本店

住所
山梨県甲府市中央3丁目11-15
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
甲州印傳カードケース=2916円/甲州印傳ペンケース=3888円/小銭入れ=1512円~/印鑑入れ=1512円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(1月1~2日休)

そば処 奥義

大正時代創業の老舗そば処

地元の人々に愛される老舗のそば処。細切りのそばは、香りがあり喉越しがよい。鳥もつ煮はまろやかな味わいで、もつの食感がとてもよく感じられる逸品。人気のそば定食はそばのおかわり自由。

そば処 奥義
そば処 奥義

そば処 奥義

住所
山梨県甲府市中央1丁目12-45
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
とりもつ煮=540円/そば定食(そばのおかわり自由)=1836円/天丼セット=1080円/鴨南=972円/天そば=972円/天もり=972円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店20:00)
休業日
日曜(臨時休あり)

葡萄屋

カジュアルな雰囲気の洋食店

平日のランチタイムにはハンバーグ、日替わりスパゲティ、日替わりランチなどが楽しめる。17時からはパブタイムで、自家製ピザがおいしい。酒は山梨県産ワインを中心に多種類を用意している。

葡萄屋
葡萄屋

葡萄屋

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目29-2ワインズ新富屋 2階
交通
JR甲府駅から徒歩8分
料金
日替わりスペシャルランチ=972円~/ランチ(平日のみ)=756円~/自家製ピザ=648円/ハウスワインデカンタM=1620円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~23:00(閉店23:30)、祝日は17:00~22:00(L.O.)
休業日
日曜、祝前日の場合は翌日休(年末年始休)

生そば きり

素材の持ち味が生きた鳥もつ煮

手打ちそばや新鮮な刺身、お酒の味わえる、人気のそば処。自慢の鳥もつは、ふわふわの食感のレバーや噛むほどにうまみの出るハツなど、素材の味わいがしっかり感じられる逸品。

生そば きり
生そば きり

生そば きり

住所
山梨県甲府市北口2丁目5-1
交通
JR甲府駅から徒歩5分
料金
とりもつ=600円/せいろ=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~翌2:00(L.O.)
休業日
水曜

奥京 甲府駅前店

まろやかなコクと照りが魅力

旬の食材を使った和食が味わえる店。長野県大町産のそば粉を使い、毎朝丹念に打つ手打ちそばが美味。創業以来受け継がれる秘伝のタレで煮る鳥もつ煮は、まろやかでコクがある。

奥京 甲府駅前店
奥京 甲府駅前店

奥京 甲府駅前店

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目15-7
交通
JR甲府駅から徒歩5分
料金
甲府とりもつ煮定食=970円/天ざるそば=770円/ぶっかけそば=770円/そば定食=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:30(閉店23:00)
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、12月31日~翌1月1日休)

ごはんBARちろりん村

くつろげる店内でおなかも心も満たされる

旬の食材を使ったボリューム満点の料理に楽しいお酒がすすむ店。タイ風まぜご飯やグリーンカレーなどアジア料理の「日替りLunch」も好評。

ごはんBARちろりん村

住所
山梨県甲府市湯村2丁目6-33
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
日替りLunch=1250円/アジアンLunch=1250円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(閉店)、18:30~23:00(閉店)
休業日
月曜

山梨県立文学館

山梨ゆかりの文学に親しむ

山梨の文学の発信拠点として樋口一葉、太宰治、芥川龍之介、飯田蛇笏など山梨にゆかりのある文学者の原稿、書簡、愛用品などを展示している。特に芥川龍之介に関しては、『羅生門』や『鼻』の下書き原稿をはじめ約5000点もの資料を所蔵している。

山梨県立文学館

山梨県立文学館

住所
山梨県甲府市貢川1丁目5-35
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
料金
大人320円、大学生210円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体、県内宿泊者は大人250円、大学生170円、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休、臨時休あり)

クリスタル・ミュージアム

水晶・ガラス工芸品の美術館

水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。手作りアクセサリーが体験できるショップや喫茶コーナーもある。

クリスタル・ミュージアム

クリスタル・ミュージアム

住所
山梨県甲府市貢川1丁目1-7
交通
JR甲府駅から山梨交通竜王駅経由敷島営業所行きバスまたは芦安・大草経由韮崎駅・社会福祉村・貢川団地方面行きで12分、貢川一丁目下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む