東海・北陸 x ショッピング・おみやげ
「東海・北陸×ショッピング・おみやげ×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×ショッピング・おみやげ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。金沢のうまいものがずらりとそろう「近江町市場」、築140余年の由緒ある建物と300年以上続く名物餅「赤福本店」、伝統の技で作る菓子が絶品「稲豊園」など情報満載。
- スポット:719 件
- 記事:243 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 719 件
近江町市場
金沢のうまいものがずらりとそろう
享保6(1721)年に開かれた「金沢の台所」。現在は鮮魚店や青果店、飲食店など約170店がひしめく。市場内には売り子の威勢のいい掛け声が響き、食材を吟味する主婦や観光客でごった返す。駐車場、店舗、貸キッチンスタジオ等がある複合商業施設「近江町ふれあい館」も併設。


近江町市場
- 住所
- 石川県金沢市上近江町50
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで5分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(近江町ふれあい館含む)、近江町いちば館地下は~20:00、2階は11:00~23:00
赤福本店
築140余年の由緒ある建物と300年以上続く名物餅
赤福餅は、宝永4(1707)年の創業以来300年以上にわたり愛され続ける名物。風情ある建物の本店では、つくりたての赤福餅がいただけるほか、みやげの購入もできる。


赤福本店
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町26
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 赤福餅お土産用=250円(銘々箱、2個入)、1200円(折箱、12個入)/赤福餅店内お召し上がり用=250円(2個、番茶付)/赤福氷(夏期のみ)=600円/赤福ぜんざい(冬期のみ)=600円/白餅黒餅=1000円(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~17:00(繁忙期時間変更あり)
稲豊園
伝統の技で作る菓子が絶品
明治創業の和菓子処。天然よもぎとつぶ餡が絶妙な草まんじゅうや10数種の果物をラム酒に1年以上漬込んだ土蔵フルーツケーキ、路地裏の猫をイメージした招福猫子まんじゅうが話題。


稲豊園
- 住所
- 岐阜県高山市朝日町2
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩8分
- 料金
- 招福猫子(ねこ)まんじゅう=185円、1200円(箱入り・5個)/草まんじゅう=140円/土蔵フルーツケーキ=1250円~(5個入)/栗よせ(秋限定)=1800円/栗きんとん(秋限定)=1485円~(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00
清水魚市場 河岸の市
地元清水の台所。まぐろ水揚げ量トップクラス
全国屈指のまぐろ水揚げ高を誇り、近隣の飲食店では新鮮なまぐろが通年味わえる。まずは多くの仲卸業者がのれんを掲げる施設「清水魚市場河岸の市」へ行こう。「いちば館」では市場ならではのおみやげもゲットできる。


清水魚市場 河岸の市
- 住所
- 静岡県静岡市清水区島崎町149
- 交通
- JR東海道本線清水駅からすぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- いちば館は9:30~17:30、まぐろ館は店舗により異なる、時期により異なる
飛騨高山宮川朝市
早朝からにぎわう人気スポット
宮川に沿って、鍛冶橋から弥生橋までの間で毎日実施されている朝市。新鮮な野菜や季節の果物、民芸品、花、スイーツ、漬物などを求めて、地元の人や観光客で賑わう。


飛騨高山宮川朝市
- 住所
- 岐阜県高山市下三之町鍛冶橋~弥生橋
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~12:00、12~翌3月は8:00~
じゅげむ
店先でおいしい味をテイクアウト
みやげものを売る店先でテイクアウトメニューを販売している。肉汁たっぷりでやわらかい飛騨牛の串焼きなどの名物を気軽に味わえる。バニラと抹茶のソフトクリームも人気。


じゅげむ
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町72
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 牛串焼き=300円(赤身)、500円(霜降り)、800円(ロース)/ソフトクリーム=300円~/飛騨牛コロッケ=200円/飛騨牛串焼き=300円~(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、火・水曜と冬期は~17:00
静岡抹茶スイーツファクトリー ななや 藤枝店
世界一濃厚な抹茶
お茶スイーツの魅力を余すところなく伝えてくれるのは、創業100年以上の「丸七製茶」だからこそ。ジェラートのほか、茶チョコレートやクッキー、和洋菓子など豊富にそろえている。


静岡抹茶スイーツファクトリー ななや 藤枝店
- 住所
- 静岡県藤枝市内瀬戸141-1
- 交通
- JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン市立総合病院行きバスで5分、藤枝総合庁舎北下車、徒歩5分
- 料金
- プレミアム抹茶ジェラートNo.7=580円/プレミアム抹茶ジェラートNo.1~No.6=各380円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)
陣屋だんご店
高山ならではの甘くないみたらし団子の専門店
陣屋前広場の一角にある屋台のだんご屋。周囲には醤油の焼ける香ばしい匂いが漂う。甘くない醤油ベースのタレを使うのが、この地方のみたらし団子の特徴だ。


陣屋だんご店
- 住所
- 岐阜県高山市八軒町1丁目1-5
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- みたらしだんご=100円(1本)、120円(海苔巻1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(売り切れ次第閉店)
だし巻屋
市場の素材を丁寧に巻くだし巻きの店
近江町市場ならではの旬の素材を包み込んだ、手巻きで丁寧に焼くだし巻きが人気。テイクアウトはもちろん、イートインもできる。


だし巻屋
- 住所
- 石川県金沢市青草町88近江町いちば館 B1階
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで5分、武蔵ヶ辻・近江町市場下車すぐ
- 料金
- 鰻巻=1400円/特製だし巻=620円/ねぎ巻=700円/明太子巻=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
原田酒造場
寒造りの製法を受け継ぎ日本酒の可能性をさらに開拓
安政2(1855)年からさんまちで酒造りを開始。冬期仕込みにこだわり、代表銘柄「山車」は8年連続でモンドセレクション金賞を受賞するなど、品質の高さに定評がある。天然の花から採った「花酵母」による酒造りにも意欲的だ。


原田酒造場
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町10
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 純米吟醸花酵母造り=1730円(720ml)/山車金印上撰辛口=1985円(1800ml)/山車金印=1985円(1.8リットル)/山車純米酒=1495円(720ml)/上澄=1520円(720ml)/花山車(季節限定)=2430円/きき酒のみくらべセット=2580円/あらごし林檎=1420円(500ml)/にごり梅=1420円(500ml)/白桃の露=1630円(500ml)/試飲=無料(2杯目以降200円、全種1回ずつ可能)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、11~翌3月は~17:30
飴の俵屋
米と大麦だけで作るやさしい甘味
天保元(1830)年の創業以来、砂糖などの甘味料を一切使わずに米と大麦だけを使った飴を作り続けている壺入りのじろあめが名物。金沢のシンボル的な老舗だ。


飴の俵屋
- 住所
- 石川県金沢市小橋町2-4
- 交通
- JR金沢駅から金沢ふらっとバス此花ルートで8分、小橋下車すぐ
- 料金
- じろあめ=1296円(300g)/飴ん子=540円(80g)/俵っ子=540円(90g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30、日曜は~17:00
金沢・クラフト 広坂
金沢の希少伝統工芸作品がそろう
金沢の希少伝統工芸品を一堂に集めたギャラリーショップ。加賀繍や加賀毛針、加賀水引、加賀象嵌などの伝統工芸の作品が充実。2階ギャラリーでは様々な企画展が催される。


金沢・クラフト 広坂
- 住所
- 石川県金沢市広坂1丁目2-25
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 花針山=1980円/花おはりこ=3410円/桐のお針箱=5280円/加賀花てまり=3520円(小)/包み袱紗=16500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
茶乃芽
高山の新名物として定着。散策途中に立ち寄りたい
多彩でユニークなソフトクリームや小さくてかわいらしい子鯛焼きなど、散策途中にぴったりのスイーツが充実。和モダンな雰囲気が広がる店内で、気軽にひと休みできる。


茶乃芽
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町83
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 子鯛焼き=300円~(5個)/本抹茶100%ソフトクリーム=500円、400円(バニラミックス)/クレミア=600円/抹茶ミルク=400円/まるっぽみかん(4~10月)=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30、12~翌3月は10:00~16:00
近江町旬彩
断然おすすめ、炙りノドグロ
大松水産直営のイートイン。ノドグロは、大きさで値段がいろいろ、その場ですぐに炙ってお刺身にしてくれる。名物で昼飲みを楽しめる。


近江町旬彩
- 住所
- 石川県金沢市上近江町21-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで3分、武蔵ヶ辻下車すぐ
- 料金
- 炙りのどぐろ刺身=1500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00
箔一 東山店
金箔の工芸品や化粧品、金箔ソフトクリームが有名
ひがし茶屋街で長く親しまれてきた銭湯「東湯」の風情を残したまま、金箔の工芸品や化粧品、お菓子など幅広く取り揃える人気の店舗。多くのメディアで話題の「金箔のかがやきソフトクリーム」は、箔一東山店が発祥。


箔一 東山店
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目15-4
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
- 料金
- 金華ゴールドナノローションN=3850円/金華ゴールドエステ箔24Kおためしサイズ=1100円/あぶらとり紙金箔入り梅雅=1870円(5冊セット)/蒔絵ボールペン千羽鶴(金)=4180円/金粉(切り廻し)紙筒=1296円/金沢箔菓子金箔いちごチョコ=540円/金箔のかがやきソフトクリーム=891円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、カフェは~17:00
ギフトキヨスク名古屋
定番の名古屋みやげや四季折々の名産品まで豊富に揃う
新幹線精算所隣りの中央コンコースに位置。老舗の銘菓や、人気のスイーツ等、厳選された逸品に加え、定番の名古屋みやげや四季折々の名産品まで豊富に揃う。


ギフトキヨスク名古屋
- 住所
- 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4JR名古屋駅中央コンコース
- 交通
- JR名古屋駅構内
- 料金
- ゆかり名古屋黄金缶(坂角総本舗)=2656円(27枚入)/名古屋かるたういろう(青柳総本家)=540円(6個入)/花しぼり(餅文総本店)=594円(5個入)/なごや嬢(桃の館)=540円(14本入)/名古屋ふらんす(名古屋フランスcorp)=750円(6個入)/元祖鯱もなか(元祖鯱もなか本店)=791円(8個入)/カエルまんじゅう(青柳総本家)=648円(6個入)/餡麩三喜羅(大口屋)=951円(6個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:30~22:00
舩坂酒造店
200年以上の伝統を守りつつ多方面から日本酒をアピール
創業200年以上の老舗。伝統の技を継承し昔ながらの酒造りにこだわっている。敷地内には飛騨牛を始め飛騨の味覚を味わえるレストランを併設し飛騨高山を一気に満喫できるようなスポットとなっている。日本酒コスメも開発するなど、幅広く日本酒の魅力を伝えている。


舩坂酒造店
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町105
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 大吟醸深山菊=2570円(720ml)/ゆず兵衛=1400円(500ml)/地酒さるぼぼ=540円/エッセンスジェル=2900円/ボディーソープ=1570円/入浴剤=220円/大吟醸四ッ星=5400円(720ml)/本醸造甚五郎=1080円(720ml)/枡酒=220円~(1杯)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(時期により異なる)
金箔貼り体験 かなざわカタニ
子供から大人まで誰でも簡単に金箔貼りを楽める
創業120余年の金沢の老舗金箔メーカー直営だからこそできる金箔貼り体験。実際に金箔をつかんで貼る、という作業はドキドキ、ハラハラで、できあがった時のうれしさはひとしお。最後までスタッフの手助けがあるため安心できる。子供から大人まで誰でも簡単に楽しむことができる。


金箔貼り体験 かなざわカタニ
- 住所
- 石川県金沢市下新町6-33
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
- 料金
- 金箔貼り体験=1600円(銘々皿)、1750円(ストラップ2個)、1850円(クリアストラップ2個)、2050円(ネームタグ2個)、1800円(小箱)、2300円(弁当箱)、3300円(大皿)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店17:00)
播田屋
老舗の風格、由緒正しきお煎餅
風格ある建物が素敵な菓子店。卵と小麦粉、砂糖を使った素朴な菓子。明治天皇の伊勢神宮参拝に際し創作され、表面に絲印(いといん)の焼印が押された絲印煎餅が名物。


播田屋
- 住所
- 三重県伊勢市河崎2丁目13-5
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩10分
- 料金
- 絲印煎餅=480円~(1袋)、520円~(箱入)、1820~4850円(缶入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00
大須商店街
年齢国籍を問わずさまざまな人々を受け入れる「ごった煮」の街
大須観音から万松寺の間にある8つの商店街の総称。参拝者をターゲットにした昔ながらの食事どころから、若者向けの古着・雑貨の店など約1200の店舗が軒を連ねている。
