トップ >  東海・北陸 > 名古屋・愛知 > 名古屋・瀬戸・犬山 > 名古屋 > 名古屋城・丸の内 > 

【名古屋城】華麗な本丸御殿の復元がついに完成! by fotolia - ©hallucion_7

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年6月7日

この記事をシェアしよう!

【名古屋城】華麗な本丸御殿の復元がついに完成!

名古屋城

名古屋駅から電車+徒歩で16分
名古屋城の築城は1612(慶長17)年。大阪城の豊臣氏に対する備えとして、徳川家康によって築かれた。そして尾張藩の初代藩主・徳川義直の入城以降、御三家筆頭である尾張徳川家の居城として栄えた歴史を誇る。2018年6月には、10年にわたる本丸御殿の復元工事が遂に完了。次いで天守閣の木造復元工事が計画されており、5月7日以降は入場ができなくなる(天守閣以外は通常通り開園)。

名古屋城

2018年5月から木造復元事業スタート!
※5月7日から天守閣のみ 入場禁止になります

アクセス

[電車]
名古屋駅
⇩ 地下鉄東山線・約5分

⇩ 地下鉄名城線・約3分
市役所駅

[メーグル]
名古屋駅(8番のりば)
⇩ 約22分
名古屋城

名古屋城

住所
愛知県名古屋市中区本丸1-1
交通
地下鉄名古屋城駅から徒歩5分
料金
入場料=大人500円、中学生以下無料/ガイド=無料/(名古屋市内在住の高齢者は本人確認書類等持参で100円、各種手帳・受給者証持参で無料)

名古屋城のキホン情報

1 徳川家康の命で築城!

城の破風や鬼瓦などに付けられた徳川家の家紋・三葉葵紋からもわかるとおり、名古屋城を築城したのは徳川家康。関ヶ原の戦で勝利した後、豊臣秀吉の子息・秀頼からの攻撃に備えるとともに、江戸に直結する東海道を防衛することが主な目的だったといわれている。

年表

慶長15(1610)年 名古屋城の普請を開始

慶長17(1612)年 天守閣が竣工

慶長20(1615)年 本丸御殿が完成

寛永10(1633)年 徳川家光の上洛に備え上洛殿などを増築

慶応3 (1867)年 大政奉還

明治3 (1870)年 名古屋城の取り壊しが発議される

明治12(1879)年 名古屋城の永久保存が決定

昭和5 (1930)年 建物24棟が(旧)国宝に指定

昭和6 (1931)年 名古屋城が一般公開

昭和20(1945)年 空襲で天守、本丸御殿が焼失

昭和34(1959)年 鉄骨鉄筋コンクリート造で天守を再建

平成21(2009)年 本丸御殿の復元工事着工

平成25(2013)年 復元本丸御殿の第1期公開開始

平成30(2018)年 本丸御殿復元工事完了

2 ついに完成!本丸御殿

初代藩主・徳川義直の住居かつ藩の政庁として建てられ、1930(昭和5)年には国宝にも指定された本丸御殿。しかし1945(昭和20)年の空襲で焼失してしまい、2009年から復元工事が続けられてきた。完成公開は6月8日から。ついに豪奢を極めた城郭建築の全貌が明らかになる!

2 ついに完成!本丸御殿
by fotolia - ©mtaira

3 天守閣の木造復元がスタート!

天守閣は、江戸城や大阪城を上回って史上最大の延べ床面積を誇っている。しかし現在の天守閣は、戦後に再建されたコンクリート製。老朽化や耐震性などの問題もあり、木造で復元されることが決まった。

4 うまいもの街金シャチ横丁オープン!

3月29日より、名古屋の”うまいもの”を集めた大型飲食施設・金シャチ横丁が登場。名古屋城観光にまた新たな楽しみが加わった!

金シャチ横丁

住所
愛知県名古屋市中区三の丸1丁目
交通
地下鉄名古屋城駅から徒歩8分(義直ゾーン)、徒歩すぐ(宗春ゾーン)
料金
施設により異なる

5 春・秋のイベント

名古屋城では、毎年春と秋に盛大なイベントが開催される。3月下旬~5月初旬は春まつり、10月中旬~11月下旬は秋まつり。これらの期間を狙って訪れるのもおすすめ。

5 春・秋のイベント

春は約1000本の桜が城内に咲き誇る

6 名古屋おもてなし武将隊

名古屋にゆかりの六武将と四陣笠で結成された名古屋おもてなし武将隊®。地元の魅力を全国に発信するほか、名古屋城の観光案内などを毎日行なっている。なお、土・日曜、祝日は城内にて「おもてなし演武」を実施。殺陣や寸劇、華麗に舞う甲冑ダンスなどで来場者を沸かせている。

知っているとより楽しい♪名古屋城のマメ知識

1 お堀にいる愛らしい動物の正体は!?

天守閣の南側や西側の内堀を覗いてみると、のんびりと草をはむ鹿の姿が見られることも。一説によると、江戸時代にすでに鹿がいたという記録があるのだとか。

1 お堀にいる愛らしい動物の正体は!?

2 今も花を咲かせる江戸時代のツバキ

もともと本丸御殿の南の庭に生えていたというゴテンバツバキ。一度は1945(昭和20)年の空襲で焼けてしまうも、幹の下から吹いてきた芽を接ぎ木することで復活した。

2 今も花を咲かせる江戸時代のツバキ

3 石垣に残された暗号の謎

石垣を注意深く見ると、記号のようなものが刻まれた石がある。これらは石垣の工事を担当した当時の大名や家臣が、他の大名の石材と区別するためにつけたという目印だ。

3 石垣に残された暗号の謎

4 どうして菊花紋があるの?

西南隅櫓の屋根の瓦には徳川家の三葉葵紋だけではなく、天皇家の紋章である菊花紋が。これは1893(明治26)年から1930(昭和5)年まで、本丸付近が宮内省の管轄下に入っていたため。その間に暴風雨で崩壊した部分を宮内省が修復したのだとか。

4 どうして菊花紋があるの?

5 本丸御殿の襖絵に虎と豹が描かれているのはなぜ?

本丸御殿の玄関にある襖絵には、なぜか虎と豹が並んで描かれている。一説には、襖絵を描いた絵師たちが豹を虎の雌と勘違いしたのではないかともいわれている。

5 本丸御殿の襖絵に虎と豹が描かれているのはなぜ?

6 外堀でホタルが見られるって本当?

1975(昭和50)年に三之丸の外堀で発見された陸生のヒメボタル。その後も市民によって見守られ続けており、5月中旬~下旬の23時~深夜3時頃に幻想的な眺めが楽しめる。

名古屋の情報をもっと知るなら!

名古屋城のみどころはわかりましたか?

観光名所や、おすすめグルメなど、もっと詳しい名古屋の情報が知りたくなったら、こちらの記事もチェックしてくださいね!

名古屋観光に必要な情報を全部知りたい!

名古屋観光完全ガイド!1泊2日モデルプランやおすすめ観光スポット、名古屋グルメなど 名古屋を100%楽しむ観光ガイド

名古屋のおすすめモデルプランが知りたい!
【名古屋旅行】1泊2日おすすめプラン!観光、グルメ、ショッピングを満喫!

名古屋城&熱田神宮を詳しく知りたい!

名古屋の二大観光名所!名古屋城と熱田神宮のみどころ&その他おすすめの観光スポット

子連れにおすすめの観光スポットが知りたい!

名古屋駅から行けるおでかけスポットまとめ 名古屋市科学館、名古屋港水族館、ナガシマリゾートなど

名古屋グルメ 「なごやめし」のおすすめが知りたい!

名古屋グルメは濃い味が魅力!なごやめし11種完全ガイド ひつまぶし、手羽先、みそかつ、味噌煮込みうどんなど

名古屋の「モーニング」を詳しく知りたい!

ドリンク1杯で豪華な朝食!名古屋のモーニングを楽しむカフェ&喫茶完全ガイド

名古屋カルチャー・名古屋の食文化を詳しく知りたい!

【名古屋】出かける前に知っておきたいナゴヤカルチャー!

名古屋駅周辺の観光情報を詳しく知りたい!

【名古屋】名古屋駅で観光!みどころとやりたいこと 駅ビル・名古屋地下街など名古屋駅周辺の観光ガイド

栄周辺の観光情報を詳しく知りたい!
【名古屋】栄を観光!みどころとやりたいこと、おすすめグルメがわかる栄観光ガイド

大須周辺の観光情報が詳しく知りたい!

【名古屋】大須ってどんなところ?見どころやグルメ、楽しみ方など 大須を100%楽しむ観光ガイド!

名古屋観光の穴場が知りたい!

名古屋観光の穴場は?名古屋から行けるちょっとマイナーな覚王山・本山・金山の観光ガイド

名古屋の新着記事

【名古屋・中華】本格中華に飲茶系、世界のVIPを魅了する小籠包、外せない「台湾ラーメン」まで!名古屋でおすすめの中華料理店7選

ちょっとした会合や家族会、会社の食事会など、あらゆる場面で使い勝手がいい中華料理。 名古屋には本格中華から飲茶、台湾系などクオリティーの高いさまざまな中華料理店がそろっています。 上海で100...

名古屋のバーといえば高層階の絶景ビュー!居心地のよいワインバーや日本酒の立ち飲みも!

名古屋のバーといえば、一度は行きたいパノラマ絶景ビューのバー。 名古屋マリオットアソシアホテル最上階52階、名古屋ルーセントタワーの最上階40階、ミッドランドスクエア41階。すべて夜景が楽しめるバー...

【名古屋・日帰り温泉】三世代で楽しめる王道からグランピング気分が味わえる進化系まで! 名古屋の日帰り温泉7選

名古屋市にある日帰り温泉を王道から進化系までバラエティ豊かにピックアップしてみました。 名古屋市名東区の「RAKU SPA GARDEN 名古屋」はグランピング風のカフェに、BBQができるテラス...

【名古屋・焼き肉】思い立てばいつだって焼き肉日和!名古屋でとにかく美味い焼き肉5店!

名古屋でおさえておきたい美味しい焼き肉屋、4店をお届けします! 栄周辺からは、民家を改造したモダンな店内で飛騨牛を味わえる、昇家泉。久屋大通駅からほど近くの場所にあります。 栄駅から徒歩5分の...

【名古屋・神社】「神剣」「秀吉公ゆかり」「病気平癒」「縁結び」由緒もご利益も!名古屋の神社13選

神社仏閣が多い愛知県は名古屋市。古都・京都に比べてもその数は多いそうです。名古屋では、三種の神器のひとつが祀られている熱田神宮を筆頭に、今も数多くの神社が人々の信仰を集めています。 名古屋の神社...

【名古屋 名駅・居酒屋】名古屋めし・古民家・絶景バーからブルワリーまで!名駅近くで人気の居酒屋!

名古屋のターミナル駅、名駅!高層ビルも乱立する名古屋駅周辺は、大きな繁華街でビジネス街です。名駅の居酒屋!ご期待ください。ご紹介したい店ばかりの名駅周辺の居酒屋から、16軒にしぼりました。 ご案...

【名古屋 栄・居酒屋】栄の居酒屋、どこで呑む?肉・魚系におしゃれバルやワインバーも!

栄で居酒屋に行くなら!栄駅近くでおすすめの7軒をご案内します。 名古屋が誇る世界の山ちゃんは、手羽先をはじめ、名古屋めしが揃った居酒屋。和食とお酒が楽しめるチカニシキは、漆喰や和紙を使った店内で...

名古屋のラーメン、おすすめの8店舗!名古屋のラーメンの老舗からエンタメ系まで、知っておきたいラーメン店

「どえりゃーうまいもん」がたくさんある名古屋ですが、ラーメンもはずせません。 ご紹介するのは、名古屋市内の8店舗です。老舗の陣屋本店、一味違う名物を出す萬珍軒。 ご当地ラーメンチェーンから、インパ...

バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめホテル&グルメ11選!

野球の試合やコンサートなど、年間を通してさまざまな大型イベントが行われるナゴヤドーム! この記事ではバンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)に遠征するときにおすすめの便利なホテル、飲食店を厳選してご紹...

名古屋のおすすめケーキ店13選 美味しいケーキを食べるならこのお店!

多くのスイーツファンを魅了する名古屋のケーキ。 フルーツ系やチョコ系など、ショーケースを目の前にどれにしようかと迷うのも楽しみのひとつです。 店内でケーキを堪能するもよし、テイクアウトして...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。