エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 和菓子 > 東海・北陸 x 和菓子

東海・北陸 x 和菓子

東海・北陸のおすすめの和菓子スポット

東海・北陸のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。色鮮やかなういろが魅惑的「虎屋ういろ 内宮前店」、香ばしい黒糖と味噌の風味がマッチした「みそまん」の元祖「紅屋製菓」、職人の創意工夫が光る和洋の栗スイーツ「新杵堂 本町店」など情報満載。

  • スポット:302 件
  • 記事:83 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

多治見・本町オリベストリートで器とカフェ探しの旅!

古くから美濃焼の町として栄えた多治見。陶器店やギャラリーが軒を連ねるほか、美濃焼資料館や歴史館が集ま...

三重【伊勢市駅周辺】河崎観光! レトロで懐かしい蔵の街をさんぽしよう

江戸時代、水運を利用して物資を運ぶ問屋街として発展した河崎。現在は、町家や蔵を利用した店舗が点在し、...

【立山黒部アルペンルート】おすすめトレッキングコース! 気軽に楽しめる4コースはこれ!

立山黒部アルペンルートをより楽しむなら、大自然を間近で感じられるトレッキングがおすすめ!初心者でも楽...

ペットと泊まれる温泉宿15選 関西・西日本で人気!ワンコOKの宿【2023年最新】

ワンコといっしょに温泉へ行きたい!温泉宿を知り尽くした著者が、関西・西日本で人気のペットと泊まれる湯...

富山で海鮮を食べるならココ!白エビ、ホタルイカ、寒ブリ、ベニズワイガニのオススメ店をチェックしよう

標高3000m級の立山連峰から水深1000mの深い海に清流が流れ込む富山湾。そのダイナミックな地形は...

【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

北部には雄大な山々がそびえ、清らかな木曽三川が流れるなど自然環境に恵まれた岐阜県。陶磁器や刃物といっ...

【飛騨高山】朝市へ出かけよう!高山名物とふれあいがいっぱい!

高山市街地を流れる宮川沿いの鍜治橋から弥生橋の間で早朝から行われる朝市。30~40軒ほどの出店が並び...

【大垣・養老】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

良質な地下水が豊富で水の都として知られる大垣と、緑豊かな公園が広がる養老。大垣城や養老の滝など歴史を...

愛知「道の駅」人気ランキング! 17スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる愛知の道の駅。その中か...

【立山黒部アルペンルート】1日&1泊2日おすすめモデルコースをご紹介!

見どころ盛りだくさんの立山黒部アルペンルート。でも、「時間には限りがあるし、どう回ったらいいか分から...
もっと見る

281~300 件を表示 / 全 302 件

東海・北陸のおすすめの和菓子スポット

虎屋ういろ 内宮前店

色鮮やかなういろが魅惑的

創業大正12(1923)年、昔ながらの製法であっさりとした甘味ともっちりとした弾力が特徴の生ういろ専門店。オリジナルロゴをかたっどったカステラ「虎虎焼(ことらやき)」も人気。

虎屋ういろ 内宮前店

住所
三重県伊勢市宇治中之切町91
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
料金
桜ういろ=600円/よもぎういろ=600円/栗ういろ=700円/抹茶ういろ=450円(1本)/カステラ虎虎焼=600円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

紅屋製菓

香ばしい黒糖と味噌の風味がマッチした「みそまん」の元祖

浜名湖北部の伝統菓子として知られるみそまんの元祖がここ。黒糖をじっくり煮詰め、香りづけの味噌と一緒に練り込んだ生地は風味豊かで、モチモチした食感もクセになる味わい。龍潭寺から徒歩10分と立ち寄りにも便利。

紅屋製菓
紅屋製菓

紅屋製菓

住所
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷785-5
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線金指駅から遠鉄バス奥山行きで8分、神宮寺下車すぐ
料金
みそまん=90円(1個)、900円(10個入り)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

新杵堂 本町店

職人の創意工夫が光る和洋の栗スイーツ

昭和23(1948)年の創業以来、栗と砂糖のみで作る昔ながらの栗きんとんがモンドセレクション2014で銅賞を受賞。栗を使った大福やロールケーキなど、オリジナリティあふれる栗菓子作りも意欲的だ。

新杵堂 本町店

住所
岐阜県中津川市本町3丁目2-29
交通
JR中央本線中津川駅から徒歩8分
料金
栗大福=162円/渋皮栗入栗きんとんロール=2536円(1本)、388円(1カット)/栗きんとん=237円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
月曜(1月1~3日休)

山本佐太郎商店

30年後のおやつづくり

岐阜で140年続く老舗油屋。業務用卸問屋としてさまざまな調味料を扱う。現在4代目となる店主が三重県出身の和菓子職人との出会いから、30年後も安心して食べられるおやつを目指し、お菓子作りを始める。からだにやさしい材料で作った「大地のおやつ」が人気。サツマイモやおからのかりんとうなどのシリーズもそろう。

山本佐太郎商店
山本佐太郎商店

山本佐太郎商店

住所
岐阜県岐阜市松屋町17
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで10分、伊奈波通り下車、徒歩3分
料金
大地のかりんとう=420円(80g入り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜、祝日(GW休、盆時期休、年始休)

志んさ本舗

白山麓でとれた栃の実をアレンジした栃餅は独特の風味が魅力

白峰に古くから伝わる栃餅は、ほんのりと苦味のあるどこか昔懐かしい気持ちにさせてくれる。自然そのものの素朴な風味や匂いをそのままやわらかな餅に仕立てている。

志んさ本舗
志んさ本舗

志んさ本舗

住所
石川県白山市白峰ロ166-3
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰下車すぐ
料金
栃餅=140円/栃の実かきもち=400円/栃の実せんべい=170円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00
休業日
火曜(年始休)

餅文総本店 餅屋文蔵の店

350年の歴史を刻むもっちり生ういろ

万治2(1659)年創業の老舗で、名古屋ういろの元祖として知られる。職人によって手作りの生地で作られたういろはもちもちしていながら、歯切れがいいのが特徴。

餅文総本店 餅屋文蔵の店
餅文総本店 餅屋文蔵の店

餅文総本店 餅屋文蔵の店

住所
愛知県名古屋市熱田区池内町5-12
交通
JR東海道本線金山駅から徒歩12分
料金
わらびういろ=648円(5個入)/生ういろ=324円(1棹)/献上外良=864円(1棹)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

野沢製菓

方広寺のふもとにある、大きなあんまきが名物の店

どら焼きのような生地で、たっぷりのあんこをぐるり。方広寺の焼印が入ったあんまきは、ボリューム満点なのにあっさりとした味わいが人気の一品だ。白あん、いちごあんもぜひ試したい。

野沢製菓
野沢製菓

野沢製菓

住所
静岡県浜松市北区引佐町奥山1567-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで1時間15分、終点下車すぐ
料金
大あんまきこしあん=450円/白あん=500円/いちごあん=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
水曜

美濃忠 本店

上品な甘さの上がり羊羹は絶品

最高の上菓子屋「桔梗屋」の流れを受け継ぐ老舗和菓子屋。上品な甘さの上がり羊羹は絶品。おすすめは創業当時から作られている、2~5月までの限定商品の銘菓「初かつを」。

美濃忠 本店

住所
愛知県名古屋市中区丸の内1丁目5-31
交通
地下鉄丸の内駅からすぐ
料金
上り羊羹=2376円(1棹)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

小ざくらや一清 名鉄百貨店

小ざくらや一清 名鉄百貨店

住所
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-1名鉄百貨店本店 本館 B1階 スイーツステーション

羽二重餅總本舗 松岡軒

明治30(1897)年創業の老舗菓子店

明治30(1897)年創業の老舗。2代目店主が考案、命名した「羽二重餅」が福井の銘菓となる。きめ細かく柔らかい餅は材料にこだわり、添加物は使用していない。

羽二重餅總本舗 松岡軒
羽二重餅總本舗 松岡軒

羽二重餅總本舗 松岡軒

住所
福井県福井市中央3丁目5-19
交通
JR福井駅から徒歩7分
料金
羽二重餅(2枚6袋入)=886円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、カフェは11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休、カフェは木曜(1月1日休)

奈良屋本店

120年以上続くメレンゲ菓子

天保元(1830)年創業の和菓子店。都鳥、雪たる満は、明治19(1886)年に3代目が考案。新鮮な卵白とザラメだけで作るメレンゲ菓子で、現在は6代目がその伝統の味を引き継いでいる。

奈良屋本店

住所
岐阜県岐阜市今小町18
交通
JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで9分、メディアコスモス・鶯谷高校口下車すぐ
料金
都鳥・雪たる満=1296円(12個曲げわっぱ入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
日曜、第3土曜(1月1~2日休)

大国屋

気軽な雰囲気と素朴な味にファン多数

誰もが気軽に立ち寄れるようにと、入口に扉を設けずオープンな軒先で和菓子を販売。季節の和菓子と定番品、20種類ほどが並ぶ。遠方の客から一人で買いに来る近所の子どもにまで親しまれている。

大国屋
大国屋

大国屋

住所
静岡県静岡市葵区大岩2丁目3-8
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン大浜麻機行きバスで13分、記念碑前下車すぐ
料金
豆大福=97円/揚げまんじゅう=97円/どら焼き=140円/あんこ玉=324円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
日曜、第3月曜、毎月28日

角屋菓子舗

四季を味わう生クリーム大福が15種類以上

ケーキやシュークリームも手がける和洋菓子店。生クリーム大福は、北海道十勝産の生クリームと最高級白あんをベースに桃やりんごを生地に練り込んだり、ぶどうの実をまるごと使ったりと多彩。

角屋菓子舗

角屋菓子舗

住所
静岡県掛川市中938-3
交通
東名高速道路菊川ICから県道75・37・69号を遠州灘方面へ車で9km
料金
生クリーム大福=150円/サクサクシュー=140円/ベイクドチーズケーキ=120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
水曜

清香室町 本店

みやげに最適な金沢銘菓

ころんとまあるいひとくちサイズの銘菓くるみは、くるみ型の最中の中にたっぷりの餡とくるみが入っている。個包装でみやげにぴったり。みやげに最適な金沢銘菓を販売している。

清香室町 本店

住所
石川県金沢市本多町2丁目1-2
交通
JR金沢駅から北陸鉄道花里住宅経由東部車庫行きバスで15分、幸町下車すぐ
料金
銘菓くるみ=1728円(20個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
日曜、祝日

村中甘泉堂

羽二重餅や季節和菓子が評判の老舗和菓子屋

羽二重餅や季節の和菓子がおいしい老舗の和菓子屋。冬から翌春は「羽二重いちご」、夏は「八咲羽二重」「マスカット羽二重」、秋は「栗っこ羽二重」と季節の羽二重が人気。

村中甘泉堂
村中甘泉堂

村中甘泉堂

住所
福井県福井市中央1丁目21-24
交通
JR福井駅から徒歩7分
料金
羽二重餅=699円(9包入)、915円(12包入)/越前餅(6個入)=648円/季節の餡入り羽二重餅=699円(9包入)、915円(12包入)/羽二重ちょこ包み=699円(9包入)、915円(12包入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜(1月1日休)

島川あめ店

昔ながらの製法を守る飴屋

澱粉と麦芽のみで作られた飴が看板商品。現代風にアレンジした、あめ屋のマーシュ、あめ屋のキャラメルも人気だ。まちの駅にも指定され、休憩もできる。

島川あめ店

島川あめ店

住所
富山県富山市古鍛冶町6-7
交通
JR富山駅から市電環状線で12分、グランドプラザ前下車、徒歩6分
料金
麦芽水飴=540円(1瓶)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜(年末年始休)

吉芋

看板商品の生芋けんぴは売り切れることもあるのでお早めに

さつま芋菓子専門店。独特の食感が楽しめる生芋けんぴ「花火」は、特製の蜜を絡めた和スイーツ。自宅用はもちろん、おみやげにもぴったりの逸品。

吉芋

住所
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-1名鉄百貨店本店 本館 B1階
交通
名鉄名古屋本線名鉄名古屋駅からすぐ
料金
吉芋花火=600円(170g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休、名鉄百貨店の休みに準じる(1月1日休)