東海・北陸 x 工芸品・民芸品
東海・北陸のおすすめの工芸品・民芸品スポット
東海・北陸のおすすめの工芸品・民芸品スポットをご紹介します。歴史ある絞り問屋でショッピング「井桁屋」、暮らしで生かせる創作漆器を販売「輪島キリモト本町店」、伝統に裏打ちされた上質なデザイン「森八 うつわの器店」など情報満載。
- スポット:150 件
- 記事:44 件
21~40 件を表示 / 全 150 件
井桁屋
歴史ある絞り問屋でショッピング
格子戸、土間など江戸時代の面影をそのままに残す有松絞りの店。約250年前の土間の様子がよくわかり愛知県指定有形文化財に指定されている。自家製の藍染め商品は人気が高い。


森八 うつわの器店
伝統に裏打ちされた上質なデザイン
アンティークの九谷焼を中心に取り扱うテーブルウェアのお店。明治から昭和の皿、猪口、徳利、茶碗などをリーズナブルな価格帯で販売しており、どれも古さを感じさせないデザインとなっている。九谷焼の名門、歴代徳田八十吉の作品も展示・販売しており、注目。


住真商店(真工藝専門店)
物語を想像させる手染めのぬいぐるみが人気商品
十二支の動物や野鳥に色とりどりの草花などをあしらった木版手染ぬいぐるみが看板商品。色合いや形が一つずつ微妙に異なるので、じっくり見比べて選びたい。


住真商店(真工藝専門店)
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町8
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 木版手染ぬいぐるみ=970円~/絵はがき=165円(定形)、240円(定形外)/十二支のぬいぐるみ=1090円~/野鳥のぬいぐるみ=970円~/木版和紙皿=660円~/和紙コースター=330円/
羽根や
オリジナルさるぼぼはここでゲット
民芸品をメインにそろえた店。カラフルな生地にさるぼぼをあしらったハンカチはこの店オリジナルのもの。飛騨地方の銘菓や漬物も多く、手ごろな値段でみやげものが買える。


加賀友禅の店 ゑり華
幅広く支持されるとっておきの和小物
加賀友禅を中心とした着物から手ごろな和雑貨まで揃う。友禅模様を生かしたオリジナル布小物はおみやげにも人気で、加賀友禅のルーツが分かる加賀お国染ミュージアムも必見。


加賀友禅の店 ゑり華
- 住所
- 石川県金沢市竪町34
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩6分
- 料金
- ぷちきん=660円/加賀押絵紋=2200円~/和紡タオル=1870円/
GALLERY 林檎舎/APPLE COMPANY
能作 本社FACTORYSHOP
曲がる食器で知られる能作の社屋
大正5(1916)年創業の鋳物メーカー能作のカフェやショップ、体験工房や工場見学を備えた社屋。ここでしか買えない限定品やおみやげが多数そろう。

能作 本社FACTORYSHOP
- 住所
- 富山県高岡市オフィスパーク8-1
- 交通
- 北陸自動車道砺波ICから国道359号、県道40号、一般道を大清水方面へ車で8km
- 料金
- 製作体験=800円~/47都道府県ブラスオブジェ=各1620円/
千と世水引
贈って喜ばれるかわいい水引
相手を想うこころを大切にし、真心を込めて水引を結んでいる水引細工の店。古来の結び、デザインを引き継ぎながらも今様にアレンジを加えた水引細工が取りそろえられている。


小糸焼窯元
ここにしかない色を出す、江戸時代から続く窯元
江戸時代に始まる窯元。窯元独自の「青伊羅保(あおいらぼ)」という、深いコバルトブルーのうわぐすりの色合いが魅力。直売店では食器、茶道具などがそろい、工房は見学できる。


東山 矢の根川
隠れ家のようなショップ
東山の地にひっそりと湧き出る「矢の根川の水」を使ったコーヒーや、湧き水で占うおみくじ、金沢の老舗画商がセレクトした骨董品など、さまざまな楽しみが待っているスポット。茶屋街裏手にあるので静かな時間が過ごせる。
金箔屋 さくだ 町屋店
木の駅木芸館
とっておきがきっと見つかる
欅など5種類の木材から選べる健康つぼ押し棒とにぎり玉がおみやげとして人気。ほかにも井波彫刻や産地材を使ったカトラリーや器など小物類も豊富に揃っている。
輪島キリモト・金沢店
普段使いの漆器にこだわる
江戸期から漆器や木地を手がけている輪島キリモトの金沢店。普段使いの原点を今も大切にし、生活シーンにマッチしたシンプルでモダンな漆器や木製品を製造・販売している。


金沢・クラフト 広坂
金沢の希少伝統工芸作品がそろう
金沢の希少伝統工芸品を一堂に集めたギャラリーショップ。加賀繍や加賀毛針、加賀水引、加賀象嵌などの伝統工芸の作品が充実。2階ギャラリーでは様々な企画展が催される。


金沢・クラフト 広坂
- 住所
- 石川県金沢市広坂1丁目2-25
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 加賀ゆびぬき=4400円/おちょこ入り針さし=2750円~/縫針=500円/おはりこ=2420円/桐のお針箱=5280円/花てまり=2310円/包み袱紗=13200円~/豆福=2200円/花どめ=2090円/
箔座ひかり藏
箔座オリジナルの純金プラチナ箔を使った商品に注目
箔の本来の魅力と新しい姿に出会える店。箔座ひかり藏オリジナルのバッグや器、インテリアなど、さまざまな商品をそろえている。ネックレスなどのアクセサリーも充実。


岩本清商店
ほっこりやさしい桐工芸は驚くほどの軽さ
金沢の桐工芸は雪国ならではの上質な桐の材料とろくろ職人の技、加賀藩のバックアップがそろったことで発展。桐の表面を強い火で焼いて艶を出し豪華な蒔絵を施したのが特徴。