観光・旅行におすすめ!金沢のホテル・旅館を宿泊スタイル別にご紹介
城下町の情緒と最新スタイルが融合する金沢では宿泊のスタイルもさまざま。 旅行のテーマや目的に合わせて選べる「和の宿」「駅前ホテル」「ゲストハウス」「町家」の4つのスタイルでおすすめのホテル・旅館をご...
伝統的な技術で手間ひまを惜しまず作られる、そんな金沢の味はいつの時代もおみやげとして喜ばれます。また、日本海と豊かな山からの食材に恵まれた金沢には、厳しい冬を乗り越えるために発達した保存食や個性的な加工食品が数多くあります。
今回は和菓子などの外せない定番と地元に受け継がれる伝統の味を中心に、おすすめの金沢みやげを幅広くご紹介します。
ぜひ大切な人を想いながら選んでみてください。
北海道産大納言小豆をふっくらと炊き上げ、薄衣をつけて丁寧に仕上げる。金沢のひがし茶屋街の女将たちに選ばれてきた「きんつば」の名店の味をぜひ。
きんつば 1080円(6個入)
1737(元文2)年の創業当時から受け継ぐ自慢の味。厳選した小豆で3日かけて作るあんこや、白山の伏流水を使うのもおいしさの秘訣。
あんころ 370円(竹皮1包み・9粒入)
繊細で優美な友禅染の衣をイメージ。淡い紅色に染めた白味噌餡を羽二重餅でやわらかく包み、金沢らしく金箔をあしらって上品に仕上げている。
友禅ころも 850円(税抜・5個入)
八幡様誕生のときの真紅の産着を真似て作られた「加賀八幡起き上がり」がモチーフ。薄い皮の中には風味豊かな粒餡がぎっしり入った、縁起の良い最中。
加賀八幡起上もなか 1016円(7個入)
農業法人が経営する店の、素材にこだわる和スイーツ。口の中でとろけそうなフワフワの餅は塩味が効いて、上品な甘さのあんこと好相性。近江町市場でも販売。
塩豆大福 720円(6個入)
金沢で一番古いあめ屋が、良質の米と大麦だけで作る飴。砂糖や添加物は使わない独自の製法で素材の甘さを引き出し、古くから愛され続けている。
じろあめ 1296円(300g)
金沢のお茶の代名詞「棒茶」。その味わいを十分に引き出すティーバッグシリーズ。クタニシールデザインのかわいいパッケージながら、味は本格派。
加賀いろは テトラシリーズ 梅テトラ(袋)324円/菫テトラ(缶)972円
お湯を注ぐとふやきの中から色とりどりの麩や野菜がお椀に広がる、見た目にも楽しめるお吸いもの。150年以上、麩ひとすじの老舗の自信作!
ふやき御汁 宝の麩 206円~(1個)
郷土玩具「加賀八幡起上がり」がモチーフの石川県観光PRマスコットキャラクター。「縁起が良い」と評判を呼びグッズも大人気!
お財布や携帯に付けていつも一緒に。ぷっくりと愛らしい姿に癒される。
ひゃくまんさん立体根付&立体キーホルダー 各540円
ひゃくまんさんの箱の中には、金沢ではおなじみのお菓子「hokka」のハードビスケットが18枚入る。
ひゃくまんさんBOX 1998円
天然成分でサラッとなじむ安心の和コスメは、優美で気品ある金沢店限定の香り。
絶妙レシピのハンドクリーム ミニ3個セット 1879円
江戸後期の料理茶屋時代の意思を受け継ぎ、手間を惜しまず手押し棒鮨のおいしさを追求し続ける。独自の創意を貫く伝統の味をぜひ。
【棒鮨 1499円~2450円(1本)】
くるみや小魚、エビを合わせ、白ごまで仕上げた佃煮。素材を生かしたおいしさに、つい手が伸びてしまう。おつまみやお茶請けにも。
【磯くるみ 432円(100g)】
米みそに数種類の調味料や香辛料を混ぜ合わせた深いコクのある味わい。鍋料理に使うのはもちろん、野菜炒めやみそ床などにもおすすめ。
※季節や在庫状況により購入できない場合もあり
【とり野菜みそ 313円(1袋)】※店舗によって異なる場合あり
創業180年の歴史を受け継ぎ、昔ながらの製法で作るやさしい甘さの甘酒。豊富な栄養から“飲む点滴”と言われ、温冷のストレートのほか牛乳や豆乳で割っても美味。
【甘酒 810円(500g)】
金沢を中心とした地元生産者のこだわりの野菜や果物をふんだんに使用。保存料や添加物は一切使わず、四季折々の素材の味を堪能できる。
【ローカルジャム】加賀産いちご 562円 小松産メロン 518円
【金沢のピクルス】ミックス 702円 セロリとグレープフルーツ 810円
自家栽培米の糠と糀で漬け込んだ、こんか漬や梅干しなどが9種類そろう。食べきりの手ごろなサイズなので、豊かな味と香りの違いを食べ比べてみたい。
【NoKA 302円~】
輪島産のノドグロを水揚げ後すぐに加工して真空パックにした、抜群の鮮度を誇る一夜干し。能登のいしりで味付けしているので焼くだけでOK。
【鮮魚干し のどぐろ 3132円(1尾)】
金沢の定番である笹の葉でくるんだ押し寿司。50年以上親しまれてきた味は鮭・鯛・鯖の3種類が楽しめ、笹のいい香りも食欲をそそる。
【三味笹寿し 648円(6個入)】
プリプリとした肉厚でやわらかなイカの中に、特製タレに漬け込んだ数の子をぎっしり詰め込んだ贅沢な一品。明太子入りの数の子が入っているものと2種類がある。
【子持ちいか数の子 1620円(1本)】
塩漬けした青首カブラにブリの切り身を挟んで、糀で漬け込んだ冬のごちそう。縁起物として贈られることも多い金沢の伝統発酵食は、酒の肴にもピッタリ。
【金城かぶら寿し 1512円(250g袋入)】
金沢にはお菓子はもちろんパッケージも金沢らしく華やかで色とりどりなものがそろいます。職人技が光る美しい和スイーツは、自分へのごほうびやおみやげにも最適です。
県の名産品「五郎島金時」「能登大納言」「棒茶」「能登産かぼちゃ」「石川県産ゆず」を使用したあんこを、ふんわりもっちりの生地で包んだ蒸しまんじゅう。
【銘菓 福うさぎ 1404円(5種詰め合わせ・10個入)】
まんまるの最中にレモンやブドウ、白ワインなどのゼリーが入ったお菓子。パリッとした皮や砂糖をまとったゼリーのシャリシャリとした食感が美味。
【紙ふうせん 648円(9個入)】
金沢が誇る金箔を贅沢に一枚貼りしたカステラ。鶏に与える飼料にこだわった、コクや甘みのある卵「エグロワイヤル」の黄身を使用した、後味すっきりの味わい。
【金のかすてら 1080円(角形3カット)】
金沢の旅の思い出に、キュート&カラフルで、持っていれば女子力がアップしそうな雑貨はいかがですか?伝統的な材料や製法に加え、新しいセンスで作られたモノたちは、カワイイだけじゃない実力派です。
絹地に国指定の伝統工芸・加賀繡の技法で吉祥文様を刺繍した、温もりあるストラップ。
【豆福 各2160円】
かつては着物を仕立てたときの残り糸で作ったといわれるゆびぬき。多彩で緻密な美しい模様が魅力。
【加賀ゆびぬき 8100円~】
熟練の職人によって開発された食用金箔。料理や飲み物に少しのせただけで豪華に!
【食用金箔 1728円~】
九谷焼や加賀友禅など数多くの伝統工芸品が受け継がれる石川県。最近では若手作家も活躍し、新しさを感じる個性的なデザインや手ごろな価格のアイテムはおみやげにもバッチリです。
作家・赤地径さんの作品(写真)など、この店でしか買えない若手作家のかわいい作品がそろう。
※品切れの場合あり
小皿 2376円、そば猪口 各2700円、箸置き 各864円
※品切れの場合あり
色鮮やかで優雅な図柄ながら、和装にはもちろん、パーティドレスにも合う友禅アイテム。
風呂敷 几帳柄 4104円
美しい色で繊細なデザインの名刺入れを持てば、仕事のテンションも上がりそう。
名刺・カード入れ 4860円