金沢のお土産はこれ! 絶対買いたいおすすめのお土産15選
石川県の県都、金沢は数多くの伝統工芸品が受け継がれている街。 伝統工芸品はもちろん、センスの良いお土産が豊富にそろっています。 グルメ土産も秀逸で、思わずパケ買いしたくなるかわいいお菓子から、...
更新日: 2021年5月25日
古い街並みや建造物が数多く残る金沢は、夜、ライトアップされているスポットが数多く、街なかが幻想的な雰囲気。週末には「金沢ライトアップバス」も運行されていて、夜の街を便利に楽しむことができる。
主なライトアップスポットの最寄りバス停を約43分でめぐる。10〜20分間隔で運行しており、途中下車しながら夜の金沢散策を楽しめる。
076-237-5115(北陸鉄道テレホンサービスセンター)
・発車時刻/始発19:00、終発21:10(始発から終発まで10~20分間隔で運行)
※運行日は毎週土曜、特別運行日
・大人(中学生以上)300円、子ども(小学生)150円、専用フリー乗車券は大人500円、子ども250円
※乗車券は車内では販売しておらず、事前に購入が必要。
北陸鉄道駅前センター(金沢駅東口1番のりば近く。20:00まで)、交通案内所内北鉄グループ案内所(金沢駅東口7番のりば前。20:00まで)、片町センター(19:00まで)、および市内の一部ホテルで販売。※2017年12月現在
【START】金沢駅東口⑦番のりば
↓
1.武蔵ヶ辻・近江町市場④番のりば(金澤表参道口)
↓
2.尾張町
↓
3.橋場町①番のりば(金城樓前)
↓
4.兼六園下・金沢城①番のりば(石川門向い)
↓
5.丸の内
↓
6.広坂・21世紀美術館①番のりば(しいのき迎賓館前)
↓
7.県立美術館・成巽閣
↓
8.広坂・21世紀美術館②番のりば(しいのき迎賓館向い)
↓
9.香林坊⑦番のりば(日銀前)
↓
10.南町・尾山神社
↓
11.武蔵ヶ辻・近江町市場⑤番のりば(めいてつ・エムザ黒門小路前)
↓
【GOAL】金沢駅東口
金沢駅発19:00~20:10までの7便で、橋場町バス停で観光ボランティアガイドの「まいどさん」が降車した観光客を出迎え、ひがし茶屋街を無料で案内してくれる。
夜の帳が降りたあとのひがし茶屋街は、観光客がひしめく日中とは趣を異にした、大人の街に変貌する。
最寄りバス停:橋場町
江戸時代のお茶屋の建物が今も残る
例年、4月中旬、6月上旬、9月中旬、11月中旬〜下旬、2月上旬にライトアップが実施されている。【ライトアップ期間はHPで要事前確認】
最寄りバス停:兼六園下・金沢城
格子戸の続く街並みに明かりがともると、浅野川の川面にその光が映り、幻想的な雰囲気に満たされる。
最寄りバス停:橋場町
金沢出身の文豪・泉鏡花の作品の『化鳥』『照葉狂言』に登場する木橋もライトアップされる。【ライトアップ:日没〜21:00】
最寄りバス停:橋場町
夜は闇の中に浮かぶように美しいたたずまいを見せる。【ライトアップ18:00~22:00】
最寄りバス停:兼六園下・金沢城
全面ガラス張りになっており、館内から漏れ出る光が独特の景観をつくる。世界的な評価の高い建築の魅力を体感できる。
最寄りバス停:広坂・21世紀美術館
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!
金沢のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
越前和紙の里で紙漉き体験にチャレンジ!「紙の神様」にもお詣りしましょう
ジャニーズおすすめドラマ20選!聖地めぐりにおすすめのロケ地もご紹介します!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。