【静岡タウン】遊びながら学べる施設をチェック!
静岡の産業、歴史、自然史などを、遊び感覚で学べる施設がいっぱい。雨の日もOKで、入場料もリーズナブルだ。...
お茶の町、静岡にはいたるところに美味しいお茶を味わえるスポットが点在しています。
一口に「静岡茶」と言っても、味や香りは茶葉や淹れ方によって千差万別。
本気でこだわっている店だからこそ味わえる、本物の一杯を飲みにでかけてみましょう。
3代続いている茶農家で、やさしい土作りからお茶摘み、製茶までを一貫して行なう。そんな自家農園のお茶をゆっくり味わってほしいと、サロンでおもてなししてくれる。席に座ればお茶とともに目に入るのが茶畑と富士山。ここにくれば、自然と仲良しになれるはず。【富士市】
抹茶玄米茶 550円
玄米が香ばしく香る。全国から取り寄せたお茶菓子付き
<お茶memo>
「自分で淹れる楽しみを知ってほしい」と、ひと手間かけたスタイルでサーブ
①アルコールランプに火をつけて2〜3分炒る
②香りが立ってきたら急須に入れ、お湯を注いで15秒で完成!
大きな窓から広がる茶畑にうっとりするはず。新茶の季節がおすすめ
天気のいい日はテラス席が人気
店内に入ると驚きの風景が
70年続く老舗の「森田製茶」が、本当においしい「山のお茶」を知ってほしいと、自然豊かな大原地区で営む喫茶。お茶の淹れ方を教えてくれるので、一杯ずつ香り・味をしっかり堪能できる。その味わいは「まるで濃厚なだしのよう!」と今までにない発見にトキメキそう。【静岡市葵区】
伝説セット 880円
世界緑茶コンテスト最高金賞受賞の茶葉とお茶菓子のセット
<お茶memo>
静岡の銘茶・本山茶。山間なので寒暖差があり甘みが強くなる
抹茶かき氷 770円(夏季限定)
行列ができるほどの人気がある
店内にお茶室と庭園が再現されている
茶葉の販売も併設
生産農家の特徴を生かしたシングルの茶葉を味わってほしいと、老舗の「丸松製茶」がオープン。茶葉によって淹れ方にも違いがあり、注文ごとていねいに、一番おいしくいただける淹れ方を教えてくれる。種類によってまったく異なる味わいをじっくり感じよう。【菊川市】
深蒸し茶 715円
たっぷりと蒸したお茶はまろやかで甘い。お茶うけ付き
<お茶memo>
旨みをたっぷり含む一番よい淹れ方を教えてくれる
お茶うけの盛り合わせ 517円
日により変わるお菓子が4つセットになっている
気に入ったお茶は購入することもできる
庭とつながった開放的な店内
芝生が心地よい敷地
製茶問屋「丸善製茶」が運営する日本茶専門店。こちらで提供されるのは、焙煎温度を少しずつ変えた今までにない発想の日本茶だ。「同じ茶葉での焙煎温度だけでこんな味が違うの!?」と、新しい日本茶の魅力に触れることができる。お茶のジェラートも人気。【静岡市葵区】
ハンドドリップ日本茶 各 510円~
アイス・ホット、浅蒸し・深蒸しから選ぶことができる
<お茶memo>
200℃、160℃、130℃、100℃、80℃と、少量焙煎する
①一杯ずつ量を測る
②ハンドドリップでていねいに抽出
焙煎温度別ティージェラートシングル 各 460円~
焙煎温度別は世界初のジェラート
1階が販売、2階がカフェ
商店の通り沿いに立地
新静岡から徒歩2分、オシャレタウン・鷹匠にある次世代抹茶スタンド。モダンな外観に、新感覚の抹茶ドリンクを提供しながらも、有機栽培の抹茶を使っているので、安心・安全なのがうれしい。濃厚でほんのり甘い抹茶の風味に、リピーター急増中。【静岡市葵区】
NITRO抹茶 550円
濃厚なフワトロ泡抹茶のクリーミーな口溶けがクセになる
<お茶memo>
窒素を抹茶に活用することで、驚きの口溶けのよさを実現!
抹茶ジャーケーキ 550円
マクロビスイーツ
スタイリッシュな店内
青い壁がアクセント
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。