伊勢志摩・三重 x 旧家
伊勢志摩・三重のおすすめの旧家スポット
伊勢志摩・三重のおすすめの旧家ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。紀州藩士が住んだ組屋敷「御城番屋敷」、公共福祉に貢献した篤志家の生家「原田二郎旧宅」、うだつの上がった屋根や多くの蔵から江戸時代の隆盛をしのぶ「旧長谷川治郎兵衛家」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:4 件
伊勢志摩・三重のおすすめエリア
伊勢志摩・三重の新着記事
伊勢神宮の参拝ルートはこれでばっちり!参拝前に知っておきたい基本情報も♪
【三重】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
【鳥羽1番街】鳥羽・志摩・鳥羽のお土産や真珠をチェック!ランチ情報も♪
【亀山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
【志摩】おすすめ厳選宿
伊勢えび料理が美味い三重のおすすめ店はここ!三重グルメを堪能しよう
三重【松阪牛】最高級和牛をリーズナブルに食べたい!
三重【伊勢神宮内宮 門前町】おはらい町・おかげ横丁観光! こんなとこ!
【鳥羽】おすすめ厳選宿
【伊勢・志摩・鳥羽・松阪】知っておきたい基本情報
1~20 件を表示 / 全 8 件
伊勢志摩・三重のおすすめの旧家スポット
御城番屋敷
紀州藩士が住んだ組屋敷
江戸末期に松坂城の警護のために派遣された、紀州藩士とその家族が住んでいた組屋敷で、現存する武家屋敷の長屋建築としては最大規模を誇る。


御城番屋敷
- 住所
- 三重県松阪市殿町1385
- 交通
- JR紀勢本線・近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
原田二郎旧宅
公共福祉に貢献した篤志家の生家
殿町同心町に残る、江戸時代末期の武家屋敷。明治から大正にかけて活躍した篤志家・原田二郎の生家を一般公開。


原田二郎旧宅
- 住所
- 三重県松阪市殿町1290
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=一般100円、18歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
旧長谷川治郎兵衛家
うだつの上がった屋根や多くの蔵から江戸時代の隆盛をしのぶ
江戸期の松阪を代表する商家のひとつ、長谷川家の邸宅。うだつの上がった屋根や、数多くの蔵からも、江戸日本橋に店を持ち、木綿の商いで財を成した伊勢商人の隆盛がうかがえる。平成28(2016)年7月に国重要文化財に指定された。


旧長谷川治郎兵衛家
- 住所
- 三重県松阪市魚町1653
- 交通
- JR紀勢本線・近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
- 料金
- 400円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
鳥羽大庄屋かどや
江戸の文化と伝統を伝える施設
江戸時代、大庄屋であった廣野家の住宅を改修し、当時の邸宅の様子や鳥羽の歴史的資料を公開する。作品展示やイベントも多く観光客と市民の交流の場にもなっている。


鳥羽大庄屋かどや
- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽4丁目3-24
- 交通
- 近鉄志摩線中之郷駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:45(閉館16:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)
谷川士清旧宅
日本初の五十音順国語辞典を編纂した国学者の生家
わが国で初めて五十音順の国語辞典『和訓栞』を編纂した、江戸中期の国学者である谷川士清の生家。士清が暮らしていた建物が復元され、著書や年表、家系図などを展示している。
谷川士清旧宅
- 住所
- 三重県津市八町3丁目9-18
- 交通
- 近鉄名古屋線津新町駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)
伊良子清白の家
さすらいの詩人の暮らしを感じる
明治から昭和初期に活躍した詩人で医師の伊良子清白の家屋を移築し、公開している。庭には清白について紹介したパネル展示もある。

伊良子清白の家
- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽1丁目9-9
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は開館