三重【伊勢・志摩観光】おすすめな楽しみ方をチェック!
お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法をご紹介。...
更新日: 2018年7月31日
鳥羽駅のほど近くにある小さな島はかつて御木本幸吉が真珠の養殖に成功した場所で現在は島全体が真珠を学んで遊べるスポットとなっている。伊勢志摩サミットの際には、真珠養殖や海女といった、土地の文化や歴史を感じられる場所であることから、首脳夫人らもこの地を訪れた。博物館や海女の潜水実演見学、おみやげ探しなど、楽しみいっぱいの島をめぐろう。
パールブリッジを渡り、ミキモト真珠島へ
見晴らし台からは離島の坂手島や答志島も見渡せる
サミットで訪れました
世界でも珍しい真珠専門博物館。養殖真珠を世界にアピールするために万国博覧会に出品した作品をはじめ、豪華なコレクションが見られる。
サミット時、首脳夫人らは真珠の取り出し体験を楽しんだ
真珠の歴史を知り、美しいジュエリーを見る
サミットでは首脳夫人らに真珠ができるまでを説明
天然真珠のアンティークジュエリーや明治から昭和期に作られたミキモトクラシックコレクションは必見。ため息が出るほどの美しさだ。
796個の真珠があしらわれたビザンチン様式のミキモトパールクラウンⅡ
中央に真珠、周囲にダイヤモンドが配された上品なティアラ
19世紀に作られた真珠のセット・ジュエリー
バロック真珠で作られた羊のペンダント
ガーネットやターコイズ、そして真珠が配された豪華なブレスレット
波乱万丈の生涯を送った世界の真珠王、御木本幸吉氏に焦点を当てたテーマ館。時代を追うように、展示された写真や実物の展示によって御木本氏を深く知ることができる。
御木本氏が晩年を過ごした住居の様子
うどん屋「阿波幸」を営んでいた生家を復元
真珠養殖の第一人者。世界中の女性を真珠で飾りたいと御木本真珠店を開き、発展させた。
海に潜ってアコヤ貝を採取し、核入れした貝を海底に戻すなど、真珠養殖に大きな役割を果たした海女。海女スタンドでは昔ながらの白い磯着を身にまとった海女たちが潜水の実演を行なう。今では、ミキモト真珠島でしか見られない光景だ。
何度も海に潜ってアコヤ貝を獲ってきます
約1時間ごとに実演を行なっています
かつては台風や赤潮などが発生した際、潜水作業によって貝を安全な場所に移す必要があり、真珠養殖は海女によって支えられていた。
養殖真珠発祥の地で、旅の思い出とともに憧れのパールジュエリーを買って帰りたい。おみやげに最適なアコヤ貝のアクセサリーやカジュアルな商品もある。
ニワトリのモチーフに真珠が付いたスマホピアス2100円
アコヤ貝のドーマン・セーマンアクセサリー600円
テリ、形、巻き、キズ
顔が映るテリ、まん丸の形、内側からの輝き(巻き)、なめらかな表面であることが良い真珠の条件。
タツノオトシゴが愛らしいアコヤ真珠のブローチ2万9160円
ハートの中央にアコヤ真珠があしらわれたペンダント1万5120円
パールアイランドマドレーヌ(10個入り)1620円
かつては相島と呼ばれていた島内には、樹齢200年を超える松や椎、古くから島を見守る神社など歴史を感じるスポットもある。なかでも人気のパワスポをご案内!
御木本氏の銅像近く、ソテツを囲う縁石で見られるハート形の石。見つけるとラブラブに!?
見つけるとラブラブになれる!?
主祭神は豊受気姫命。縁結びや長寿、繁栄などのご利益があるとされている。
海を隔てて祀られた夫婦神の伝説が残る
珠の宮の前にある古井戸。井戸のそばにある貝殻に願いを書いて井戸に投げ入れ、念じると願いが叶うという。
貝殻が井戸に沈んでいく間に願い事をしてみよう
鳥羽の名勝・三ツ島をはじめとした美しい鳥羽湾を遊覧船で観光。イルカ島へ寄港し、イルカのショーを見学するのも楽しい。
海景色を眺めて海上さんぽ
約50分(イルカ島見学時間除く)で名勝三ツ島をはじめとした美しい鳥羽湾を周遊。ショーなどが楽しめるイルカ島にも寄港する。
鳥羽マリンターミナルのりば
⇩ 15分
イルカ島
⇩ 25分
真珠島・水族館前のりば
⇩ 10分
鳥羽マリンターミナルのりば
かわいいイルカが待っている
個性あふれるイルカのショーやユーモラスなアシカのショーが楽しめるイルカ島。直接イルカとふれあえる 「イルカタッチ」や「イルカのおやつ(エサやり)」が人気。ショーのスケジュールはホームページで確認を。
アシカのショー
輪投げやボール遊びなどを披露してくれるユーモラスなアシカ
イルカタッチ
距離感ゼロでイルカとふれあえる
イルカのショー
バンドウイルカの個性あふれるパフォーマンス
三重県玉城町で歴史散策!グルメやショッピングも満喫し伊勢志摩旅をさらに豊かに
東海のおすすめアスレチック20選!大人も子供も楽しめる!
【東海】憧れの高級旅館~温泉宿ガイドブックのプロがおすすめする、一度は泊まりたい至高の宿
伊勢まちなかをレンタサイクル探訪 ~歴史ある伊勢の暮らしを感じる旅へ
英虞湾のリアス海岸の絶景を満喫!志摩半島一日自転車旅
三重・鳥羽と伊勢をつなぐパールロードの展望台&おすすめ観光スポットめぐり
湖面に浮かぶ楽園!「伊勢志摩エバーグレイズ」で暮らすように過ごす夏
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。