エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x おみやげ・物産 > 中国・四国 x おみやげ・物産 > 四国 x おみやげ・物産

四国 x おみやげ・物産

四国のおすすめのおみやげ・物産スポット

四国のおすすめのおみやげ・物産ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。手作りうちわグッズをおみやげに「おみやげSHOP MIU」、「おみやげ屋」、工場見学&体験もできる砥部焼の複合施設「砥部焼観光センター 炎の里」など情報満載。

  • スポット:87 件
  • 記事:43 件

四国のおすすめエリア

四国の新着記事

梼原おすすめの観光&みやげスポット!坂本龍馬脱藩の道ウォーク情報も

「雲の上のまち」と呼ばれる高原の町・梼原で、坂本龍馬脱藩の道をめぐるツアーが人気です。太郎川公園周辺...

愛媛【松山グルメ】フルーツ王国のおすすめスイーツ!

温暖な瀬戸内の気候に恵まれ、果物の生産が盛んな愛媛県は日本一の柑橘王国として知られています。そんな愛...

【徳島】阿波おどりモデルプラン!初めてでも安心!

はじめての阿波おどりでもこれを読んでおけば大丈夫。万全なシミュレーションで本番をガッツリ楽しもう!

【高知タウン】よさこい祭り!見どころ&楽しみ方!

老若男女が華麗な衣装に身を包みエネルギッシュに踊る、高知の夏を象徴する祭り。200前後のチーム、2万...

高知のご当地グルメ4選!海鮮&ブランド肉のオススメ店を一挙ご紹介

旅の楽しみのひとつはなんといってもグルメ。山海に恵まれた高知には、カツオのタタキをはじめとした海の幸...

砥部焼の里、砥部観光ナビ 窯元や見どころ、体験スポットをめぐるモデルプランはこちら!

なめらかな白磁に藍色の絵模様が美しい焼き物、砥部焼。窯元や見どころ、カフェ、体験スポットなどに立ち寄...

大洲の観光ナビ 伊予の小京都を観光しよう!見どころとおさんぽコースをご紹介

愛媛県の大洲(おおず)は、肱川とその河畔に建つ大洲城を中心に栄えた城下町です。明治から大正時代の面影...

須崎で鍋焼きラーメン!観光&みやげスポットもチェックしよう

ソウルフードの鍋焼きラーメンや伊勢エビなど食の楽しみが満載の高知県須崎エリア。ニホンカワウソが最後に...

【香川】旅のおすすめの宿をチェック!

瀬戸内の新鮮な魚介が味わえる宿や、多彩なプランがそろうシティホテル、門前町に建つ温泉旅館など、おすす...

【四万十川】おすすめドライブスポットをチェック!

悠々と流れる四万十川に沿って中流域から下流域へ。途中、点在する話題の見どころや必見スポットにも立ち寄...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 87 件

四国のおすすめのおみやげ・物産スポット

おみやげSHOP MIU

手作りうちわグッズをおみやげに

種類豊富な手作り丸亀うちわを扱う。小判型の丸亀うちわやマグネットうちわなどオリジナル商品が多数そろい、うちわストラップには名前を入れることができる。

おみやげSHOP MIU
おみやげSHOP MIU

おみやげSHOP MIU

住所
香川県丸亀市浜町27-12
交通
JR予讃線丸亀駅からすぐ
料金
うちわブローチ=300円(和紙)、430円(手書き)/うちわストラップ=540円(和紙)、650円(手書き)/しょうゆ豆=250円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30(閉店)
休業日
不定休(12月31日~翌1月2日休)

おみやげ屋

おみやげ屋

住所
高知県高知市帯屋町2丁目3-1ひろめ市場

砥部焼観光センター 炎の里

工場見学&体験もできる砥部焼の複合施設

大型の砥部焼製造直売店で、町内の窯元の作品も扱う。みやげ探しのほか、作陶風景の見学や、絵付け、手びねり、ロクロ体験も楽しめる。

砥部焼観光センター 炎の里
砥部焼観光センター 炎の里

砥部焼観光センター 炎の里

住所
愛媛県伊予郡砥部町千足359
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで45分、砥部焼観光センター口下車、徒歩5分
料金
見学料=無料/湯のみ=540円~/絵付け=540円~/手びねり=1836円/ロクロ体験(要予約)=2700円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休(12月31日休)

大洲まちの駅あさもや

大洲の観光拠点はココ

大洲銘菓「志ぐれ」をはじめとする特産品がそろい、よもぎ志ぐれなどのオリジナル商品が充実。インフォメーションコーナー、レストランもある大洲観光の拠点。

大洲まちの駅あさもや
大洲まちの駅あさもや

大洲まちの駅あさもや

住所
愛媛県大洲市大洲649-1
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分
料金
大洲銘菓志ぐれ(山栄堂・冨永松栄堂・丸星藤樹堂)=120円~(1個)/月窓餅(村田文福老舗)=260円(2個入り)・760円(6個入り)・1270円(10個入り)・1990円(15個入り)/残月(七寶堂)=210円(2個入り)・620円(6個入り)・1090円(10個入り)/実演販売じゃこ天=120円(1枚)/実演販売じゃこカツ=100円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休(12月29~31日休)

讃さん広場

新鮮な農作物や香川ならではの加工品が並ぶ

香川県産が勢ぞろいする大型農産物直売所。新鮮な野菜や果物、生産者が作る惣菜、加工品などはおみやげにおすすめ。旬の味覚や新商品が味わえる試食コーナーはぜひ立ち寄りたい。

讃さん広場

讃さん広場

住所
香川県丸亀市飯山町西坂元655-1
交通
JR予讃線丸亀駅から丸亀コミュニティバス丸亀東線三谷団地前行きで27分、飯山総合学習センター下車すぐ
料金
骨付鳥(若)=550円/ナバナドレッシング=480円(190ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜(年末年始休)

ゆずの森直売所

馬路村ならではのおみやげがそろう

ゆずの森加工場の敷地内にある地元製品の直販所。ごっくん馬路村や、青オニゆずこしょうといったユズ加工品、木工品などを販売する。馬路村の野菜や果物、みそなども販売。パン工房も併設。

ゆずの森直売所
ゆずの森直売所

ゆずの森直売所

住所
高知県安芸郡馬路村馬路3888-4
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路橋下車、徒歩5分
料金
ゆずパッパッ=410円/馬路ずしの素=700円/ぽん酢しょうゆ ゆずの村=580円/ユズエッセンシャルオイル=1700円/umajiユズ石鹸やさしくあらう=1250円/ごっくん馬路村=130円/
営業期間
通年
営業時間
8:15~17:00(閉店)
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

さぬき産業工芸館 サン・クラッケ

普段使いとギフトに「よいもの」を

風土と暮らしに根ざす地場産品を新たな視点で紹介するセレクトショップ。地元ゆかりの作家作品や調味料、さぬきのお菓子などがそろう。

さぬき産業工芸館 サン・クラッケ

住所
香川県高松市片原町9-2
交通
高松琴平電鉄琴平線片原町駅から徒歩5分

BLUE SKY松山空港出発ロビー店

おみやげ店の定番

松山空港内にあり、主に愛媛県内で販売されているおみやげ品が豊富にそろう。なかでも、スイーツの人気が高い。

BLUE SKY松山空港出発ロビー店

住所
愛媛県松山市南吉田町2731松山空港内
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山空港行きバスで21分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00
休業日
無休

紀の国屋本店

こんぴら銘菓から海の幸まで

こんぴら名物「石松まんじゅう」「舟々せんべい」を製造・販売しており、海の神様こんぴらさんにちなみ讃岐・瀬戸内・日本の海の恵みを持ち帰ることができるセレクトコーナーも充実している。

紀の国屋本店
紀の国屋本店

紀の国屋本店

住所
香川県仲多度郡琴平町琴平983
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩15分
料金
こんぴら手ぬぐい=870円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜

かずら橋夢舞台

かずら橋観光の拠点

祖谷の特産品や、みやげものを販売するイベント兼物産店。駐車場はゆったり250台、祖谷のかずら橋まで歩いてすぐ。

かずら橋夢舞台

住所
徳島県三好市西祖谷山村今久保345-1
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分

徳島県物産観光交流プラザ(あるでよ徳島)

徳島のいいものいっぱい

徳島県の特産品や工芸品が多彩にそろう施設。約2000点以上の豊富な品ぞろえが特長。阿波おどりが観賞できるホールやミュージアムがある阿波おどり会館の1階にある。

徳島県物産観光交流プラザ(あるでよ徳島)
徳島県物産観光交流プラザ(あるでよ徳島)

徳島県物産観光交流プラザ(あるでよ徳島)

住所
徳島県徳島市新町橋2丁目20阿波おどり会館 1階
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
藍染がま口=2970円(小)、3300円(大)/阿波おどり手拭い=1530円/しそわかめ=590円/うず芋=756円(250g)/鳴門のうず塩=368円/藍染めハンカチ=660~2530円/阿波踊り竹人形(ケース入り)=7150円~/鳴門わかめ=410~3564円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館、要問合せ)
休業日
無休、2・6・9・12月は第2水曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休)

さいさいきて屋

日本最大級の大型直売所

地元で採れた旬の野菜や果物、海産物がそろう。地元食材を使うセルフ食堂のほか、その日の朝に出荷された野菜を盛り込んだ料理が味わえるカフェを併設。

さいさいきて屋
さいさいきて屋

さいさいきて屋

住所
愛媛県今治市中寺279-1
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス浅地口行きで16分、中寺下車、徒歩5分
料金
フレッシュジュース=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1~3日休)

おやすみ処門前一番街

巡礼途中に立ち寄りたい

第1番札所、霊山寺門前に建つ休憩所と特産品販売所が一つになった施設。中央の庭園を囲むように特産品コーナーや茶席、食事処が集まる。巡拝用品が一式そろう売店もある。

おやすみ処門前一番街
おやすみ処門前一番街

おやすみ処門前一番街

住所
徳島県鳴門市大麻町板東西山田23
交通
JR高徳線板東駅から徒歩10分
料金
あわくった(よもぎ、あわ)=各240円(1人前、2個入)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00、飲食店、みやげもの店は8:30~
休業日
無休

徳島県物産センター

ご当地みやげが勢ぞろい

徳島県の大型観光コンベンション施設「アスティとくしま」に併設するおみやげショップ。定番の銘菓から地酒、伝統工芸品、民芸品まで幅広くそろう。

徳島県物産センター

徳島県物産センター

住所
徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1アスティとくしま 工芸村内
交通
JR徳島駅からタクシーで5分
料金
ポテまる=1296円(360ml)/和三盆阿波の風情=702円(20粒入)/元祖なると金時=972円(10個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
無休

徳島とくとくターミナル

広い駐車場スペースが自慢の産直市

農産物や銘菓、民芸品など徳島の特産品が集結する物産館。なると金時やスダチを使った商品が人気。

徳島とくとくターミナル
徳島とくとくターミナル

徳島とくとくターミナル

住所
徳島県板野郡松茂町中喜来前原東四番越14-1
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号を鳴門方面へ車で5km
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(店舗により異なる)
休業日
無休

佐田岬はなはな

佐田岬の観光交流拠点

四国の最西端から地域の観光情報などを発信。敷地内には、観光案内所のほか、町内の第一次産品などを販売している直売所がある。人と人、物と人との交流の輪が広がる、佐田岬の魅力がぎゅっと詰まった施設。

佐田岬はなはな
佐田岬はなはな

佐田岬はなはな

住所
愛媛県伊方町愛媛県伊方町三崎1700-11 三崎フェリーのりば横
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス三崎行きで1時間10分、終点下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

馬路村の特産品ならおまかせ

観光案内コーナーと特産品販売コーナーを併設する施設。ユズの加工品や魚梁瀬杉の木工芸品などオリジナルグッズがそろう。曲げわっぱ作り体験の予約を受付けている。

馬路村ふるさとセンターまかいちょって家
馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

住所
高知県安芸郡馬路村馬路382-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路橋下車すぐ
料金
ごっくん馬路村=125円(180ml)/天然魚梁瀬杉のうちわ=324円~/間伐材のうちわ=324円~/umajiユズ石鹸やさしくあらう=1250円/ゆずの村=120円(280ml)/曲げわっぱ作り体験料(予約制)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

観光物産センターしおのえ

塩江地域の特産品がそろう

道の駅しおのえ内にあり、店内は塩江銘茶や竹細工など塩江温泉周辺の特産品や民芸品が並ぶ。炭焼きにした渓流魚、アマゴの身に甘辛い味噌を混ぜた、めし狩りがおすすめ。

観光物産センターしおのえ

観光物産センターしおのえ

住所
香川県高松市塩江町安原上東390-1道の駅しおのえ内
交通
JR高松駅からことでんバス塩江行きで1時間、塩江下車すぐ
料金
めし狩り=700円(160g)/ばいしん=650円(75g)/お茶=540円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(11~翌2月は~18:00<閉店>)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む