静岡【大井川鐵道】蒸気機関車で絶景へ行ってみよう!
エメラルドグリーンの湖と鉄橋、青空と緑のコントラストが美しい場所は、SLとローカル線を乗り継いだ先にある秘境。一生に一度は訪れたい、美しい景色に会いに行ってみた〜!...
手つかずのまま残る自然、肌がすべすべになると評判の温泉、そして気持ちをゆるめてくれる風情。秘境ムードたっぷりの温泉郷で疲れを癒そう。
スリルと絶景のパワースポット
温泉街から遊歩道を歩くこと30分。木々が切れてこの景色が見えると、想像以上の絶景に声があがる。橋は一人通るのがやっとの幅。吸い込まれそうなコバルトブルーに感動。
長さ90m高さ8mの吊り橋。その日ごと湖面の色や周囲の景観が変化するので、季節を変えて足を運びたい
一度に渡れるのは10人まで。観光シーズンは一方通行となり、行列も発生。時間にゆとりを見ておこう
公共交通機関
JR東海道本線金谷駅で大井川鐵道に乗り換え。大井川鐵道千頭駅から、大井川鐵道バス寸又峡温泉行きで40分
マイカー
新東名高速道路島田金谷ICから国道473号・362号を経て、千頭まで1時間。その先県道77号で25分
Q 寸又峡ってどんなところ?
A 寸又峡は南アルプスの山々に抱かれた、美しい渓谷。温泉地や登山口としても有名で、とくに紅葉シーズンは多くの観光客でにぎわう。
Q なぜ多くの人が訪れているの?
A 一番の目的は、写真映えするコバルトブルーやエメラルドグリーンの湖面。夢の吊橋の真ん中で祈ると恋が叶うといわれ、近年はカップルが増えている。
Q 気をつけるべき点は?
A 吊り橋までは徒歩30分以上。階段もあるので、歩きやすい足元で。行楽シーズンの“吊り橋渋滞”を考えると、宿泊して朝イチを狙うのも手。
名物の山いも餅やわらび餅でひと休み
夢の吊橋に続く遊歩道の入口にある店。通りがかる観光客に「暑いから水を忘れずに!」と声をかける大将・女将があたたかい。鹿刺やこんにゃくおでんも人気がある。
揚げたての「山いも餅」500円。甘じょっぱいタレでつい手が伸びる味
店の先から遊歩道が始まる
肌がつるつるになる天然温泉
寸又峡の湯を気軽に楽しめる日帰り温泉施設。ログハウス風の建物に、男女別の岩組みの湯船がある。お湯はとろみがあり、美肌の湯として評判。山や木々の風情にも癒される。
露天風呂は屋根付きだから雨でも入浴できる。緑を見ながらリラックス
山の恵みの渓流そば
創業52年の老舗ながら気さくな接客で迎えてくれる。一番人気は「渓流そば」1300円。自家製麺の上に、ヤマメの唐揚げ、山菜など寸又峡の味が詰まっている。
冷たいつゆの渓流そばは具だくさんでうれしい
麺類のほか定食類もそろえる。ホッとくつろげる雰囲気
足湯カフェで和み時間
足湯カフェ、源泉掛け流しの貸切温泉、ジェラートショップからなる複合施設。足湯またはハンモック付きのおしゃれなゲストハウスもあるので、ぜひ泊まりがけで訪れたい。
2つのゲストルームはハンモックか足湯付き。宿泊客がいるとき限定で、夜の星空バーが営業される
モダンさを感じさせる黒壁の外観。いろいろな使い方ができる施設だ
足湯に浸かりながら、清々しい緑とカフェメニューを楽しめる
田舎の家のようなくつろぎ感
晴耕雨読ヴィレッジの姉妹店。古民家を改装した店内に、地元作家のものを中心とした雑貨や地元産の茶葉などが並ぶ。カフェスペースも住宅の間取りをいかしておりユニークな造り。チーズケーキやコーヒーを提供する。
寸又峡の魅力を幅広く発信する。人気のチーズケーキは「晴耕雨読ヴィレッジ」でも提供
すぐ隣にハンモックカフェがある。散策後、温泉後にのんびり過ごしたい土・日曜、祝日のみ営業
オーナーは東京の老舗煎餅店「金時煎餅」の3代目。自慢のせんべいも品数豊富にそろう
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる10月号:特集は「ほっこり秋の東北旅」「レトロかわいいベトナム旅」「ばってん少女隊 博多推しガイド」、連載企画「おひとりアジア-バンコク癒やしの旅」
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
本物のトーマスに乗っているよう!大井川鐡道の「きかんしゃトーマス号」へGO♬
静岡のドライブスポットおすすめ45選 定番から穴場までご紹介
静岡のデートスポットおすすめ40選! 定番から穴場までをご紹介
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。