トップ >  中国・四国 > 四国 > 松山・道後・石鎚山 > 松山 > 道後温泉 > 

道後のおすすめ土産はこれ!スイーツ系も雑貨系も大集合♪買うべき逸品をチェックしよう

フォレスト

更新日: 2022年11月28日

この記事をシェアしよう!

道後のおすすめ土産はこれ!スイーツ系も雑貨系も大集合♪買うべき逸品をチェックしよう

定番のみかんみやげや愛媛銘菓のタルトなど、道後観光の記念に持ち帰りたいみやげをピックアップしました。
使うほどに味わいの増す工芸品から、道後限定の味みやげなど、とっておきの道後みやげの数々。
王道みやげを道後でぜ~んぶまとめ買いしましょう!

【道後のおすすめ土産】 伊織本店

今治タオルの取扱店。砥部焼なども扱い、タオルのある上質な暮らしを提案しています。

【道後のおすすめ土産】 伊織本店

tsubakiフェイスタオル 1枚 1760円
松山の市花・椿をモチーフにした今治タオル。セキユリヲさんによるデザインも魅力

伊織 道後湯之町店

住所
愛媛県松山市道後湯之町20-21
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
椿フェイスタオル=1620円/yumeフェイスタオル=1728円/椿ミニハンカチ=648円/みかんの花ミニハンカチ=648円/ひなのやのパン豆3種セット=972円/ダンゴフェイスタオル=1620円/VeryColorsミニハンカチ=648円/スギウラ工房のカップ&ソーサー=5400円/yaetocoのバスソルト(甘夏の香り)=1296円(5包入)/

【道後のおすすめ土産】にきたつ蔵部

道後の酒蔵、水口酒造の直営店。クラフトビールのほか、オリジナルグッズも。

【道後のおすすめ土産】にきたつ蔵部

道後ビール 330㎖ 1本 572円
じっくり熟成させたクラフトビール。ケルシュ、アルト、スタウト、ヴァイツェンの4種類

【道後のおすすめ土産】にきたつ蔵部

(左)道後リモンチェッロ 200㎖ 1760円
(右)道後オレンジブロッサム 200㎖1452円
愛媛県産の素材をふんだんに用いたオリジナルリキュール。豊かな香りが魅力

【道後のおすすめ土産】にきたつ蔵部

道後の湯 220円
家庭でも温泉気分が楽しめる入浴剤は、道後らしさ満点!

【道後のおすすめ土産】にきたつ蔵部

石けん 各902円
道後銘酒の酒粕と無農薬米ぬかを原料にしたものと、松山の薄墨桜にちなんだもの2種類あり

にきたつ蔵部

住所
愛媛県松山市道後喜多町3-23
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
オリジナル石けん=各886円/道後ビール(4本セット)=2592円/道後ビール=2938円(995ml)/道後蔵酒大吟醸=3240円(720ml)/坊っちゃん列車復元ラベル=1296円(720ml)/酒粕石鹸=886円/道後BATHこんにゃくスポンジ=886円/

【道後のおすすめ土産】十五万石 MASARU

地酒、銘菓、柑橘、工芸品など約1万点の四国おみやげが一堂にそろう。

【道後のおすすめ土産】十五万石 MASARU

姫だるまライスバッグ1650円
郷土玩具「姫だるま」が描かれた米袋をアップサイクル。耐久性もしっかり

【道後のおすすめ土産】十五万石 MASARU

100%天然精油 各5㎖ 1500円
みかんや伊予柑、ポンカンなど愛媛の柑橘から抽出したエッセンシャルオイル

【道後のおすすめ土産】十五万石 MASARU

鯛だし 200㎖ 各715円
愛媛県産の真鯛だしを使った調味料。塩だれ、白だし、ポン酢の3種類を展開

【道後のおすすめ土産】十五万石 MASARU

道後ピクルス 1本 1350円
野菜はもちろん、酢、だし、はちみつまでもが愛媛県産。ギフトにもピッタリ

【道後のおすすめ土産】十五万石 MASARU

えがおのみかん (左)飲むゼリー 160g 400円(右)ジュース 200㎖ 480円
愛媛県産みかん100%使ったジュースとゼリー。パッケージの笑顔が目印

十五万石 MASARU

住所
愛媛県松山市道後湯之町20-23
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分

【道後のおすすめ土産】 豆吉本舗道後店

約60~70種類の豆菓子を扱う。夏期限定のラムネ豆も人気が高い。

【道後のおすすめ土産】 豆吉本舗道後店
【道後のおすすめ土産】 豆吉本舗道後店

伊予柑豆 
伊予柑を粉末にして落花生にコーティング。やさしい酸味がある、道後店だけの限定商品

豆吉本舗 道後店

住所
愛媛県松山市道後湯之町12-30
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
伊予柑豆=470円/

【道後のおすすめ土産】おみやげどころ 道後りらっくまの湯

雑貨から食品まで、リラックマグッズがズラリ。道後限定アイテムも多数。

【道後のおすすめ土産】おみやげどころ 道後りらっくまの湯
C2022 San-X Co.,Ltd.All Rights Reserved.

今治ハンドタオル 各990円
坊っちゃんやマドンナに扮したリラックマたちの刺繍が入った、肌触り抜群のタオル

【道後のおすすめ土産】道後雑貨店 歩音

愛媛ゆかりのクラフトやウエア、味みやげなど、セレクトセンスに定評あり。

【道後のおすすめ土産】道後雑貨店 歩音

金天だるま 880円

「福を呼び込む縁起物」や「学業のお守り」として飾られる松山の郷土玩具

道後雑貨店 歩音

住所
愛媛県松山市道後湯之町4-56
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
要問合せ

【道後のおすすめ土産】つぼや菓子舗

夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場する団子店のモデル。イートインもOK。

【道後のおすすめ土産】つぼや菓子舗

坊っちゃん団子 5本入り 600円
3色の餡で求肥を包み、串に刺した道後生まれの銘菓。甘さ控えめで素朴な味わい

つぼや菓子舗

住所
愛媛県松山市道後湯之町14-23
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
坊っちゃん団子=240円(2本入)、600円(5本入)、1200円(10本入)、1440円(12本入)/醤油餅=760円(5本入)/抹茶(薄茶)坊っちゃん団子1本付=550円/
1 2

中国・四国の新着記事

高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、高知県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、鳥取県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表

今回は、愛媛の人気紅葉スポットをランキング形式でご紹介します。 紅葉スポットの順位は、旅行ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい...

山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、山口県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!

今回は、岡山県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!

今回は、広島県の神社とお寺をランキング形式でご紹介します。 神社とお寺の順位は、地図&ガイドブックの昭文社・公式アプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に行きたい神社...

宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ

鳥取県の南東部に位置する智頭(ちづ)町は、古きよき日本の風景が受け継がれる場所。 宿場町として栄えた町並みや山村の原風景が残る集落など、ノスタルジックな魅力にあふれる見どころが点在しています。 ...

日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう

高知県のほぼ中央に位置する日高村はトマトの一大産地。 日照時間の長さと昼夜の寒暖差を生かして都会のデパートやレストランにも出荷される高品質なトマトが栽培されています。 とくにフルーツトマトの栽培が...

伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内

漁村集落としては日本で2例目となる伝統的建造物群保存地区に選定された離島が、徳島県の南の沖合にあるのをご存知でしょうか。 その名は出羽島(てばじま)。 周囲4kmほどの小さな島で、伝統的な民家が建...

松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介

今回は島根県松江の和菓子のお店をご紹介します。 桂月堂では大粒の小豆で作る蜜漬大納言が味の決め手の「薄小倉」や蜜漬した梅を求肥で包んだ「かこい梅」が購入できます。 また、福田屋 中原店では松江...
もっと見る

旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。