トップ >  中国・四国 > 山陽・瀬戸内 > 岡山・倉敷 > 倉敷 > 倉敷美観地区 > 

岡山【倉敷】地元グルメ&民芸品土産はこれがおすすめ!

エディターズ

更新日: 2022年2月17日

この記事をシェアしよう!

岡山【倉敷】地元グルメ&民芸品土産はこれがおすすめ!

地元で愛される銘菓や地酒などのグルメ、手仕事で代々受け継がれる伝統工芸品は旅のおみやげにぴったり!
自分用にも手に入れたい、魅力あふれる逸品を見つけてくださいね。

【倉敷土産×地元グルメ】1.むらすゞめ< 橘香堂 美観地区店>

【倉敷土産×地元グルメ】1.むらすゞめ< 橘香堂 美観地区店>
むらすゞめ 1個140円/北海道小豆のつぶ餡を卵を使った生地で包んだ銘菓

倉敷銘菓むらすゞめの発祥店
倉敷美観地区に店を構える和菓子店。看板商品の「むらすゞめ」は、北海道産小豆の粒餡をクレープ風の生地で包んだ銘菓。店舗の一角では「むらすゞめ」の手焼き体験もできます。

橘香堂 美観地区店

住所
岡山県倉敷市阿知2丁目22-13
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩10分
料金
むらすゞめ=140円(1個)、650円(4個入)、1300円(8個入)、1900円(12個入)/むらすゞめ手焼き体験=600円(普通サイズ3個)、1200円(ジャンボサイズ1個)/

【倉敷土産×地元グルメ】2.倉敷ほうじ茶green<つねき茶舗 倉敷美観地区店>

【倉敷土産×地元グルメ】2.倉敷ほうじ茶green<つねき茶舗 倉敷美観地区店>

倉敷オリジナルの日本茶の専門店
品評会で受賞歴がある、茶葉の青さを少し残した「浅め焙煎」が特長の日本茶専門店。店頭のほうじ機を使い実演販売も行なっています。

つねき茶舗 倉敷美観地区店

住所
岡山県倉敷市本町3-9
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
倉敷ほうじ茶=750円(100g)/くらしき上玄米茶=650円(100g)/

【倉敷土産×地元グルメ】3.爺爺婆婆・白桃酒 桃娘<土手森>

【倉敷土産×地元グルメ】3.爺爺婆婆・白桃酒 桃娘<土手森>
(左)爺爺婆婆 <菊池酒造、720㎖>1630円/(右)白桃酒 桃娘 <500㎖>1430円

スッキリとしたのどごしの美味しい地酒の数々
倉敷と岡山の地酒専門店。果物を使った酒や地元の蔵元で仕込むオリジナルの酒など、豊富にそろっています。

■土手森
住所:倉敷市本町5-31
電話:086-423-1221
交通:JR倉敷駅から徒歩15分
時間:9:00~17:30
定休日:無休
駐車場:なし

【倉敷土産×民芸品】4.倉敷ガラス<サイドテラス>

【倉敷土産×民芸品】4.倉敷ガラス<サイドテラス>
丸瓶 7150円/「小谷ブルー」と称される趣深い青色が特徴

倉敷ガラスを買うならココ
日本郷土玩具館の館内を抜け、中庭に面して立つガラス張りのショップ。食器やテーブルウエアなどのデイリーアイテムがそろっています。また、カフェも併設されています。

日本郷土玩具館サイドテラス

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-16日本郷土玩具館内
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/倉敷ガラス=2268円~/倉敷ガラスのコップ=3564円(大)/今吉商店の市松柄コースター=432円/「小谷ブルー」の丸瓶=7020円/テーブルセンター=1620円(23×30cm)、972円(17×18cm)/コーヒー=450円~/(障がい者手帳持参で個人の場合300円、団体の場合1名200円)

【倉敷土産×民芸品】5.倉敷手まり<倉敷民藝館>

【倉敷土産×民芸品】5.倉敷手まり<倉敷民藝館>

民芸の街・倉敷ならではの博物館
江戸後期の米倉を活用して昭和23(1948)年開館。世界から集めた陶磁器やガラス、染織品、かごなどの民芸品約1万5000点を収蔵し、3棟の建物に約700点を展示しています。ショップは入館無料。

倉敷民藝館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-11
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
入館料=大人1000円、高・大学生400円、小・中学生300円/倉敷手まりのストラップ=950円/倉敷手まり=1850円~/オリジナルポチ袋=500円(5枚)/(団体20名以上は大人800円、高・大学生250円、小・中学生200円、障がい者割引は大人500円、65歳以上は800円)

【倉敷土産×民芸品】6.倉敷ノッティング<倉敷本染手織研究所>

【倉敷土産×民芸品】6.倉敷ノッティング<倉敷本染手織研究所>
倉敷ノッティング 各2万7500円

倉敷が誇るウール160本を束ねて手作業で織り上げたイス敷き
座りごこちのよい「倉敷ノッティング」のイス敷きやコースターなどを制作・販売しています。毎年11月に行われる展示会も必見です。

倉敷本染手織研究所

住所
岡山県倉敷市本町4-20
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
倉敷ノッティング=21600円(ウール)、26600円(木綿)/

【倉敷土産×民芸品】7.倉敷はりこ首振虎<日本郷土玩具館>

【倉敷土産×民芸品】7.倉敷はりこ首振虎<日本郷土玩具館>

全国の懐かしい玩具が大集合
江戸時代から現代にかけて全国各地で作られた郷土色豊かな玩具を収集。約1万点が展示されています。敷地内のショップ、ギャラリー、カフェは入館無料。中庭の先にある古い米蔵を利用した展示館もオススメです。

日本郷土玩具館

住所
岡山県倉敷市中央1丁目4-16
交通
JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、中・高・大学生300円、小学生以下無料(敷地内のショップ、ギャラリー、カフェは入館無料)/(団体10名以上は大人300円、中・高・大学生200円、小学生以下無料)

中国・四国の新着記事

【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選

高知で有名なうなぎ専門店を5店をご紹介します。 「最後の清流」と称される四万十川が流れる四万十ではうなぎの養殖が盛んです。「うなきち」はうなぎの養殖を営む会社の直営店。うなぎを蒲焼きやタタキで楽...

広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり

2022年アカデミー賞(国際長編映画賞)受賞で話題となった映画『ドライブ・マイ・カー』、もうご覧になりましたか?村上春樹さん原作の短編小説を、濱口竜介監督が映画化し、多くの国際的な映画賞を受賞して話題...

出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も

島根県の中南部にある飯南町は豊かな緑に覆われた山間の町。 その自然を生かしたしめ縄作りが盛んで、出雲大社に架かるしめ縄もこの地で制作されています。 しめ縄作りが行われる大しめなわ創作館をはじめ...

絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪

山口県で買うべきおみやげは? 名産のふぐを筆頭とする海産物に、栽培発祥といわれる萩の夏みかんを使ったスイーツ、伝統製法を継承するういろうなど、わが家に、あるいは友人知人に持ち帰りたいおいしいものが盛...

山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は山口県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は愛媛県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は徳島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は高知県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は島根県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!

今回は山口の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...
もっと見る

岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。