【鳳来寺山ハイキング】徳川家康誕生ゆかりの地へ!
豊かな自然と歴史が宿る霊山、鳳来寺山。標高695mの頂上へは登山道が整備され、道中は1425段の石段や60mの高さの傘杉、巨岩・奇石が続き、見どころも多い。...
鳳来寺山には三代将軍徳川家光が建立した東照宮も現存。ふもとには利修仙人が発見したとされる湯谷温泉が広がり、美しい景色を見ながら入浴できる。
板敷川の異名を持つ峡谷
湯谷温泉郷の中心を流れる宇連川の峡谷。浸食により川底に板を敷き詰めたような美しい河床を持つことから板敷川とも呼ばれる。【見る】【自然景観】
迫力ある峡谷美が広がる。川遊びのできる場所もある
400年以上守り継がれる棚田
標高883mの鞍掛山の南西斜面に広がる四谷地区にあり、日本の棚田百選のひとつ。山間の集落に暮らす先人たちが知恵と苦労を重ねて作り上げた約420枚の田が広がり、9月上旬には稲穂が黄金色に彩る。【見る】【自然景観】
鮮やかな緑がさわやか。季節ごとに異なる景色が楽しめる
全長62mにわたる幽玄の美
巣山高原から七つの滝が流れ落ちる様子から、七滝と名付けられた。阿寺川の源流近くの断層崖にかかる滝で、日本の滝百選に選ばれている。【見る】【滝】
天然記念物にも指定されている美しい滝
広大な敷地に充実した施設がそろう
宿泊、キャンプ場、テニスコートなどの施設を備えた公共施設。そば処やレストランがあるほか、陶芸やそば打ちなどの体験もできる。【遊ぶ】【公共施設】
そば処では自家栽培のそば粉を使った手打ちそばが好評
名産の鳳来牛を気軽に味わう
JA愛知東直営の焼き肉レストランと農産物直売所。レストランでは地元が誇る極上の霜降り和牛、鳳来牛をリーズナブルに味わえると評判だ。【食べる】【肉料理】
地域に生息する動物・植物を数多く展示
火山活動により形成された鳳来寺山の地質や動植物、きのこなどを紹介する博物館。標本の数が多く、なかでも霊鳥コノハズクの映像は必見だ。【見る】【博物館】
鳳来寺山の自然の基礎知識をわかりやすく学べる
自宅の風呂が秘湯の温泉に!
鳳来寺山パークウェイ入り口にある自動販売機で、湯谷温泉と同じ効能が自宅で味わえる天然温泉「鳳液泉」を購入できる。容器は要持参。【買う】【温泉】
42℃の温泉「鳳液泉」が気軽に楽しめる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。