名古屋グルメ!【味噌おでん&どて煮】お酒もご飯も進む!
名古屋の居酒屋の定番の味といえば、濃厚甘辛な味噌おでん&どて煮。雰囲気のいい店も多いから、ワイワイ楽しく名古屋の夜を満喫しよう。...
開発の続く名古屋駅、モノづくりの街、なごやめし、ご当地タレント…などなど独自のカラーを放つ名古屋。地元民ならみんな知っている“あるある”カルチャーをご紹介!
観光客も地元っ子もGO!
まずは名古屋で今おさえておきたい情報を予習しておこう!
近年の駅ビルラッシュで変化を続ける名古屋駅周辺。2022年からは名鉄百貨店や駅の入る建物などが南北に400mのびる高層ビルに立て替えられる工事が着工予定。
世界355店舗以上で展開しているイケアが東海エリアに初出店!家具だけでなく雑貨にフードエリア、キッズエリアなど一日遊べるしかけがたくさん。
昨年、名古屋空港にオープンした「あいち航空ミュージアム」や、2018年夏に中部国際空港セントレアにオープンする「FLIGHT OF DREAMS」などモノづくりの街らしいスポットがオープン。
「おっさんのような鳴き声」で人気に火がついたフクロテナガザル。園内で買えるポストカードは鳴き声がダウンロードできるQRコード付き。
クセが強い!食べて納得
ついリピートしたくなる食卓の味にサービス満点の喫茶店。名古屋の食文化は味だけじゃなく中身も濃い!
全国に展開中でますます夢中
全国各地で出店が続く珈琲所 コメダ珈琲店。デニッシュ生地にソフトがのったシロノワールも人気だが、ソファ席や、自由に読める新聞・雑誌など“純喫茶”らしさに和む人が続出。
ソフトクリームが温かいデニッシュに溶け出す
これが名古屋のホスピタリティー
あんことトースト、うなぎと茶漬けなど、一見ミスマッチのような組み合わせを試して定番にしてしまうのが名古屋流。「鉄板イタリアン」は、熱々の鉄板に流し込んだ溶き卵とパスタが絡む絶妙のおいしさ。喫茶マウンテンの一風変わったメニューも名古屋ならではの魅力のひとつ!?
喫茶マウンテンの甘口抹茶小倉スパ
喫茶ユキは元祖鉄板イタリアンの店
味噌カツにおでんに
名古屋人の味噌好きは折紙付き!名古屋のコンビニでおでんを買えば味噌の小袋が付いてくるのが当たり前。食卓にはチューブ入りの味噌「つけてみそ、かけてみそ」が必須アイテムだ。
名古屋に来たら待っとるでよ♪
地元の人が見るとついほっとしちゃう、名古屋駅の風景を切りとってお届け。
いつも人でいっぱい
名古屋駅で待ち合わせといえばこの場所。結局会うことができずに「金時計のどこ??」なんて電話することも。
太閤出口付近に銀時計もあるよ
駅東側にあるモニュメント
JR名古屋駅・桜通口近くのロータリーにあるモニュメント“飛翔”。駅前再整備のため移設を検討中なのだそう。平成の名古屋を象徴する風景のうちのひとつといえる。
みんな大好き
1973年名鉄百貨店に“入社”以来、45年も駅前の顔として愛されているナナちゃん。年に約40回も着替えをするお洒落さんで、衣装は地元の注目の的。待ち合わせ場所として、名鉄百貨店の広報部員として、今日も頑張っている。
社会貢献活動や企業のPRにも一役買っている。
知っていたら名古屋マニア?
名古屋市の市章で尾張徳川家に伝わる図案に由来し、100年以上の歴史をもつ。“丸”は無限に広がる力、“八”は末広がりで発展を示している。
尾張藩御用達の商家や創業100年を越える老舗など、名古屋発祥の企業は多種多様。御用達商人には現・松坂屋のいとう呉服店や岡谷鋼機などがある。ノリタケカンパニーリミテドやトヨタ自動車の前身の豊田自動織機は明治維新後に興った企業だ。その他、全国的に有名な会社には敷島製パン、ホーユー、メニコン、シヤチハタなどがある。
毎年夏に開催する「世界コスプレサミット」は名古屋・愛知が舞台。世界35カ国・地域(2017年度)からコスプレイヤーたちが集結するこの時は栄・大須周辺がコスプレ一色に。
「国内主要8都市で行きたくない街」No.1に選ばれた名古屋市。名古屋市が東京23区や京都市、札幌市など8都市の住民を対象にして行なった調査で、名古屋市への訪問意向が最下位という結果に。しかし、名古屋市観光客・宿泊客動向調査によると、名古屋を観光した人は4年連続で過去最高を記録し続けている。
大福やみたらし団子などコンビニのレジ横に置かれることが多い和菓子。名古屋のレジ横にあるのは地元でおなじみの「なごやん」だ。名物のういろうが置かれている店舗もある。宿泊先近くのコンビニで手に取ってみては?
巻き髪、モテ系コーデにブランドバッグ…そんな名古屋嬢スタイルが主流だった十数年前の名古屋。 現在はSNSの流行などで女性のファッションに地域性が見られなくなりつつあるが、栄の松坂屋では「ナゴヤジェンヌ」と呼び催事を行なうなど、上品で華やかなファッションの女性たちは健在だ。
読めるかな?
初めて来た人にとって読みづらい地名や駅名が意外に多い名古屋市。古い土地の呼び名がそのまま残っている。
呼続(よびつぎ)
五女子(ごにょし)
杁中(いりなか)
主税町(ちからまち)
ナゴヤカルチャーはわかりましたか?
定番の観光名所や、おすすめグルメなど、もっと詳しい名古屋の情報が知りたくなったら、こちらの記事もチェックしてくださいね!
名古屋観光に必要な情報を全部知りたい!
名古屋観光完全ガイド!1泊2日モデルプランやおすすめ観光スポット、名古屋グルメなど 名古屋を100%楽しむ観光ガイド
名古屋のおすすめモデルプランが知りたい!
【名古屋旅行】1泊2日おすすめプラン!観光、グルメ、ショッピングを満喫!
名古屋城&熱田神宮を詳しく知りたい!
名古屋の二大観光名所!名古屋城と熱田神宮のみどころ&その他おすすめの観光スポット
子連れにおすすめの観光スポットが知りたい!
名古屋駅から行けるおでかけスポットまとめ 名古屋市科学館、名古屋港水族館、ナガシマリゾートなど
名古屋グルメ 「なごやめし」のおすすめが知りたい!
名古屋グルメは濃い味が魅力!なごやめし11種完全ガイド ひつまぶし、手羽先、みそかつ、味噌煮込みうどんなど
名古屋の「モーニング」を詳しく知りたい!
ドリンク1杯で豪華な朝食!名古屋のモーニングを楽しむカフェ&喫茶完全ガイド
名古屋駅周辺の観光情報を詳しく知りたい!
【名古屋】名古屋駅で観光!みどころとやりたいこと 駅ビル・名古屋地下街など名古屋駅周辺の観光ガイド
栄周辺の観光情報を詳しく知りたい!
【名古屋】栄を観光!みどころとやりたいこと、おすすめグルメがわかる栄観光ガイド
大須周辺の観光情報が詳しく知りたい!
【名古屋】大須ってどんなところ?見どころやグルメ、楽しみ方など 大須を100%楽しむ観光ガイド!
名古屋観光の穴場が知りたい!
名古屋観光の穴場は?名古屋から行けるちょっとマイナーな覚王山・本山・金山の観光ガイド
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。