トップ >  関西 > 神戸・姫路・淡路島 > 神戸・阪神 > 神戸 > 三宮 > 

神戸で食べたいB級グルメ!「そばめし」「明石焼き」地元で愛され続ける味はこれだ!

STORE

更新日: 2024年10月9日

神戸で食べたいB級グルメ!「そばめし」「明石焼き」地元で愛され続ける味はこれだ!

全国に名が知られる「明石焼き」をはじめ、「そばめし」など神戸にはローカルなB級グルメがたくさんあります。
地元ならではのこだわりが詰まった一品は、一度食べるとやみつきになること必至。
神戸っ子が愛するB級グルメを、旅の途中にぜひ味わってみましょう。

神戸のB級グルメは手軽でおいしい庶民の味方!

神戸牛や洋食など、豪華&オシャレなグルメはいわば神戸の表の顔。裏の顔ともいえる地元っ子溺愛のご当地グルメには、明石焼き、そばめしなど個性的でおいしいものがずらり!

玉子のふわふわ食感×だしの風味がマッチ!「明石焼き」

別名玉子焼きとも呼ばれている、明石名物のたこ焼き。つけだしで食べるのが特徴ですが、ソースをかけたものをさらにだしにくぐらせるなど、自由に味のバリエーションを楽しめます。

名店による明石焼きと麦とろめし「菊兆」

明石焼きと麦とろをメインに、約50年続く名店。創業当時の定番メニューはもちろん、海老マヨネーズやすじキムチなどの変わりだねも。丹波篠山の山芋を使った麦とろめしとともに。【三宮】

名店による明石焼きと麦とろめし「菊兆」

元祖「明石焼き」(10個) 680円

ふわとろでクリーミーな味わい。だしにつけるとさらにやわらかで、とろけるような口当たり

生地
数種類の小麦粉にたっぷりの卵とだし、秘伝のタレを加えている

明石だこ
明石でとれた新鮮なタコを大ぶりに切って使用

だし
カツオ節をきかせた優しい味わいの温かいだしにつけて

名店による明石焼きと麦とろめし「菊兆」

昭和ムードただよう店はいつも混み合っている

名店による明石焼きと麦とろめし「菊兆」

持ち帰りも可能で、みやげにする人も多い

菊兆

住所
兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目10-5
交通
JR三ノ宮駅から徒歩5分

ぷりぷり食感の明石の活ダコを使用「たちばな本店」

神戸っ子御用達の、明石焼きの専門店。焼き技を駆使してふんわり形よく焼きあげた明石焼きをひと口食べれば、活ダコのうまみが口に広がる。卓上の甘辛2種のソースはお好みで。【元町】

ぷりぷり食感の明石の活ダコを使用「たちばな本店」

明石焼き(1人前・10個) 700円

あえて生地の味付けはなく、タコのうまみが際立つ仕上がり。だしと薬味の量を自分で調整できるのもうれしい

ぷりぷり食感の明石の活ダコを使用「たちばな本店」

カウンター席からは焼いているところを見物できる

ぷりぷり食感の明石の活ダコを使用「たちばな本店」

本店のほか、さんプラザの地下に支店がある

たちばな本店

住所
兵庫県神戸市中央区三宮町3丁目9-4
交通
JR神戸線元町駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店19:30)
休業日
年5日不定休(12月31日~翌1月1日休)
料金
たこ焼き(1人前、10個)=620円/ところ天=350円/

明石焼き&タコ料理で居酒屋使いも「蛸の壺」

プレーンな玉子焼き(=明石焼き)と、ネギやミンチを加えた五目焼きの2種が味わえる。玉子焼と蛸飯おにぎりのセット(800円、平日の~14:00)もおすすめ。明石焼き以外のメニューも豊富。【元町】

明石焼き&タコ料理で居酒屋使いも「蛸の壺」

玉子焼き(10個) 700円

シンプルながら味わい深く、後味さっぱり。女性でもぺろりといける小ぶりサイズ

明石焼き&タコ料理で居酒屋使いも「蛸の壺」

ドリンクメニューも豊富

明石焼き&タコ料理で居酒屋使いも「蛸の壺」

昭和28(1953)年創業、長く愛される店

蛸の壺

住所
兵庫県神戸市中央区三宮町3丁目3-3
交通
JR神戸線元町駅から徒歩3分
営業期間
通年
営業時間
12:00~22:30(閉店23:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(臨時休あり、12月31日~翌1月1日休)
料金
玉子焼=648円/玉子焼き定食=756円/五目焼=756円/大餅=702円/生ビール=540円/

口いっぱいに広がるカツオ味「鰹たたき丼」

高知直送の鰹を店内でわら焼きにした、たたきをたっぷりとのせた丼。鰹とトッピングの玉ねぎ、温玉をごはんにからめて食べます。シメには熱々の鰹だしをかけて、お茶漬けとしてさらさらイケますよ。

焼きそばとご飯がドッキング「そばめし」

ご飯に細かく刻んだ焼きそばを加えて炒めた鉄板焼きメニュー。長田名物「ぼっかけ」や贅沢な具をトッピングしたものも登場する、神戸市長田区で生まれた正真正銘の地元グルメです。

特注麺と地ソースで作る王道そばめし「長田タンク筋」

そばめし発祥の地・長田育ちのオーナーが営む店。昔ながらの製法で作る特注麺や“どろ”とよばれる激辛ソースなどの食材はもちろん、焼き方にもこだわる。【三宮】

特注麺と地ソースで作る王道そばめし「長田タンク筋」

牛すじぼっかけそばめし(玉子のせ)980円

そばめしに半熟卵とぼっかけをトッピングした看板メニュー。パラパラ感はまさに職人技

特注麺と地ソースで作る王道そばめし「長田タンク筋」

(上)キャベツ、天かす、卵、ネギ
(右下)ぼっかけ
(左下)ごはん、そば

特注麺と地ソースで作る王道そばめし「長田タンク筋」

ショッピングセンター内の店。他に南京町店もオープン

長田タンク筋

住所
兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目8-1さんプラザ B1階-20
交通
JR三ノ宮駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00)
休業日
火曜不定休
料金
牛すじぼっかけそばめし=910円/

じっくり煮込んだやわらかい牛すじ「ぼっかけまぜそば」

汁なしラーメンにぼっかけを混ぜて、すじコンの旨みを存分に味わうご当地麺。トッピングを加えたり、ラストに追い飯をしたり、自分好みにカスタマイズして食べられるのが、まぜそばの魅力♪

ぼっかけって何?

神戸・長田が発祥の牛すじ煮込み料理。牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだ「すじコン」のことを「ぼっかけ」と呼び、神戸・長田方面のソウルフードとして親しまれてきました。うどんやカレー、そばめしなどによく使われます。

おいしい食べ方は?

まずはそのまま!最後は調味料でアレンジ。食材そのものの味を、まずは味わってみましょう。途中で卵黄をつぶし、よく絡ませて、まろやかでコクのある味わいに。そしてラストには、調味料や無料トッピングを入れて、好みの味にカスタマイズしてくださいね。

口の中でほろほろと崩れる牛すじ肉が主役のまぜそば「神戸灘八」

神戸名物のぼっかけを食べられるまぜそばの店。甘辛く煮込んだぼっかけを器にたっぷり盛り、卵黄やネギ、天かす、のりと絡めて食べる。定番以外にも、旨辛、カレー、ねぎ、トマト、チーズカレーなど、味のバリエーションも多彩にスタンバイしている。

口の中でほろほろと崩れる牛すじ肉が主役のまぜそば「神戸灘八」

ぼっかけまぜそば(温・冷)930円

並盛・大盛は、同一料金。W盛は+150円

口の中でほろほろと崩れる牛すじ肉が主役のまぜそば「神戸灘八」

カウンターが中心の細長い空間。テーブルは4席あり

口の中でほろほろと崩れる牛すじ肉が主役のまぜそば「神戸灘八」

入り口の券売機で購入して店内へ

神戸灘八

住所
兵庫県神戸市中央区北長狭通2丁目1-3
交通
JR三ノ宮駅から徒歩4分
営業期間
通年
営業時間
11:30~16:00、18:00~23:00、土・日曜、祝日は11:30~17:00、18:00~23:00(日曜の夜は~22:00)
休業日
月曜(祝日の場合は翌日休)
料金
ぼっかけまぜそば(温・冷)=880円/

よく煮たすじ肉を玉子で包み込んで「すじ玉丼」

秘伝のタレでじっくりと煮込んだ甘辛のすじ肉は、やわらかい食感とあっさり味が後引く旨さに。ふんわり卵で閉じ込めてシャキッとネギをプラス。コラーゲンたっぷりで、女性にもファンが多いメニューです。

神戸グルメ特集!テーマから記事を探そう

三宮の新着記事

記事の一覧を見る

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】STORE

SNS

    国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
    スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪