トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 霧島・えびの高原 > 霧島・妙見温泉 > 妙見温泉 > 

鹿児島【霧島】自然が体感できる遊び&癒しスポット

クロス編集事務所

更新日: 2023年3月9日

この記事をシェアしよう!

鹿児島【霧島】自然が体感できる遊び&癒しスポット

山々が連なる霧島山のふところに広がる霧島は、自然の恵みに育まれたエリア。高原ならではの地形を生かしたミュージアムやレジャースポット、良泉が湧き出る温泉スポットなどで霧島の魅力を満喫しよう!

アートを鑑賞する

鹿児島県霧島アートの森

アートの世界に迷い込んだような、不思議な気分♬
13haの広大な野外展示場に、国内外のアーティスト23人の作品が点在している美術館。日本を代表する前衛芸術家として知られる草間彌生の作品は、この美術館を代表するもので、入り口すぐに、水玉モチーフをあしらった「シャングリラの華」が出迎える。屋内の展示室では、所蔵作品のコレクション展のほか、特別企画展を実施。

鹿児島県霧島アートの森

英国のアントニー・ゴームリー作『インサイダー』。作者自身の分身として表現された5体のオブジェが森の中に立つ

鹿児島県霧島アートの森

韓国のチェ・ジョンファ作の『あなたこそアート』。丸い額縁の中に見える霧島の風景こそがアート。額縁を生かして撮った写真をSNSにアップする人も多い

ミュージアムショップ

来館の記念に!
館内のミュージアムショップでは、展示作家関連のグッズやアートな雑貨を販売。同館のオリジナルグッズは、ここでしか手に入らないレアもの。

ミュージアムショップ

オリジナルの革製コインケース 1420円

カフェテリア

テラスでのんびり!
芸術鑑賞の合間の休憩に利用したい館内のカフェテリア。天井が高くガラス張りで開放的。外にはテラスがあり、風にふかれながらのんびりとした時間を過ごすのもいい。メニューはドリンク、ケーキ、カレーなど。

カフェテリア

グレープフルーツジュースは370円、マンゴージュースは420円

鹿児島県霧島アートの森

住所
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
交通
JR肥薩線栗野駅からふるさとバス観光回り線(平日は東回り線利用)で約20分、霧島アートの森下車すぐ
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、7月20日~8月31日の土・日曜、祝日は~18:30(閉園19:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、2月は第3月曜~第4月曜休(12月29日~翌1月2日休)
料金
大人320円、高校・大学生210円、小・中学生150円、幼児無料(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上の鹿児島県民は無料、鹿児島県内の小・中学・高校生で18歳以下は土・日曜、祝日無料)

スポーツを楽しむ

ウインドラブ吉松

ワクワク&ドキドキの空中散歩にでかけよう
初心者も参加できるパラグライダースクール。インストラクターと2人乗りで高度フライトの体験ができるタンデムコース(保険料込・1フライト9500円)は、幅広い年齢層が楽しむことができることから、とくに旅行者に人気が高い。体験は前日までの予約制。

ウインドラブ吉松

インストラクターがサポートしてくれるタンデム飛行

ウインドラブ吉松

晴天の日は、霧島山はもとより、桜島、開聞岳も眺望できる

S・E・Tウインドラブ吉松パラグライダースクール

住所
鹿児島県姶良郡湧水町中津川418-1
交通
JR肥薩線吉松駅から徒歩5分
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店、前日までに要予約)
休業日
火曜(年末年始休)
料金
パラグライダータンデム体験(2人乗り、前日までに要予約)=11000円/(保険料込)

動物とふれあう

高千穂牧場

動物たちとふれあえる高原の観光牧場
標高500mの霧島山麓に広がる観光牧場。かわいいヒツジと遊ぶことができる動物ふれあいランド、ヘルシーでボリュームたっぷりのジンギスカンや焼き肉が味わえるレストラン、売店などがある。手作りの菓子やオリジナルの乳製品、ソーセージなどは、みやげにおすすめ。

高千穂牧場

モコモコの毛が気持ちいいヒツジとふれあえる

高千穂牧場

乳しぼり体験は日曜・祝日の午前11時30分と午後2時30分から。先着30人が無料で体験できる

高千穂牧場

良質のフレッシュチーズをたっぷり使ったチーズデザート「高千穂牧場ざるチーズ」は1188円

高千穂牧場

住所
宮崎県都城市吉之元町5265-103
交通
JR日豊本線霧島神宮駅からタクシーで10分
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉場)、11~翌3月は~17:00(閉場)、レストランは10:30~15:30(閉店16:30)、施設により異なる
休業日
不定休、8・9月は無休
料金
入場料=無料/引馬体験(土・日曜、祝日の12:30~14:00)=500円(1周)/乳しぼり体験(土・日曜、祝日、夏休みのみ)=無料/ソーセージ手作り体験=800円/アイスクリーム手作り体験=1000円/バター手作り体験=500円/ジンギスカン=1620円(1人前)/アーモンドタルト=1296円/ソフトクリーム(ミルク・いちご・チョコレート)=各330円/(各種手作り体験は要問合せ)

霧島アート牧場

風に波打つ霧島の草原をホーストレッキング
標高700mに位置する乗馬施設。初心者には、小さな子どもも楽しめる「ひき馬」、30分、または60分のホーストレッキングが楽しめる「おためしコース」がおすすめ。ホーストレッキングは予約が必要。

霧島アート牧場

住所
鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-70
交通
JR肥薩線栗野駅からタクシーで15分
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉場、要予約)
休業日
無休
料金
ホーストレッキングおためしコース(要予約)=3300円(30分)、6600円(1時間)/ひき馬=500円(1周)、2200円(おさんぽコース20分)/
1 2

九州・沖縄の新着記事

【福岡天神・夜ごはん】天神で夜を楽しめるとっておきのお店8選!天神で夜ごはんをするならどこがいい?

仕事や遊びの帰りに福岡の天神で夜ごはんを食べたいけど、いたるところに飲食店があるから迷ってしまった経験はありませんか? そこで今回は、天神でおすすめの夜ごはんのお店をご紹介いたします。 もつ鍋...

沖縄にテーマパーク開業!究極の興奮と贅沢を体験できる「JUNGLIA(ジャングリア)」

沖縄本島の北部に建設中のテーマパークの名称が「JUNGLIA(ジャングリア)」に決定。2025年の開業に向けて準備は順調に進捗しているとのこと。 開業はまだ先ですが、いち早くJUNGLIAのイメ...

【福岡県のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット14選!期間やアクセス、イベントなど情報満載

幻想的に街を彩るイルミネーション。コンピューターグラフィックスを、建物などに立体的に投影する「プロジェクションマッピング」など、映像や音楽を使ったライブ感あふれるイルミネーションも増えています。今回は...

【大分県日田市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、地元の人にも人気の共同湯まで!日田市で人気の日帰り温泉14選をご紹介

今回は日田市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 玖珠川の河川敷に点在する共同露天風呂が4ヶ所ある「天ヶ瀬温泉共同露天風呂」や響渓谷を望む絶景の露天風呂が自慢の「奥日田温泉 うめひびき」など景観や...

【佐賀県嬉野市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、嬉野茶入りの露天風呂まで!嬉野市で人気の日帰り温泉9選をご紹介

今回は嬉野市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 渓流沿いにある露天風呂は男女とも一度に50人が入れる広々サイズの「椎葉山荘 しいばの湯」や緑の中の個性派ぞろいの貸切露天風呂が自慢の「萬象閣 敷島...

【鹿児島県指宿市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、デトックス効果抜群の砂むし風呂まで!指宿市で人気の日帰り温泉13選をご紹介

今回は指宿市で人気の日帰り温泉をご紹介します。 島津家の家紋が入った湯船がある「二月田温泉 殿様湯」や指宿温泉発祥の湯といわれ半世紀以上の歴史をもつ共同浴場の「いぶすき元湯温泉」など泉質はもちろ...

【福岡・美術館】定番の県立美術館から地元出身作家の作品展示をしている美術館など個性的な穴場ギャラリーまで!福岡のおすすめ美術館&ギャラリー15選ご紹介!

福岡にある美術館を、定番から穴場まで15スポットをご紹介します。 アジア諸国の近現代美術作品を専門に展示している「福岡アジア美術館」や世界のガラス製品などが見られる「赤煉瓦ガラス館」、コンテンポ...

博多駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる

おいしいお店がいくつも軒を連ねる博多駅周辺で、ひとりランチを楽しめるお店を紹介します。 お仕事の途中でササッと済ませたいときや、おでかけ先でゆっくり楽しみたいときなど、ひとりでも安心なお店をセレ...

【福岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福岡のおすすめ紅葉スポット5件

2023年の福岡県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【大分県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!大分のおすすめ紅葉スポット6件

2023年の大分県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!