【伊勢神宮内宮】お参りモデルコースをチェック!
日本人の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮は、古くから人々が憧れてきた特別な聖地。緑豊かな宮域を歩き、清らかな心で正宮へ。神様に日頃の感謝を伝えよう。...
更新日:2022年4月13日
自然に恵まれた伊勢志摩には新鮮な海の幸をはじめ、日本屈指のブランド牛など絶品グルメが盛りだくさん。
伊勢海老、てこね寿司、カキ、伊勢うどんなど、全国的に有名な伊勢グルメを味わいたい人必見!
普段は手が出せない高級食材を、比較的にリーズナブルに味わえるメニューをど~んとご紹介します!
伊勢を訪れたらぜひとも味わいたい名産をおさらい! 出かける前にそれぞれの特徴を把握しておけばおいしさもひとしお♪
伊勢えび
志摩半島に面する海を中心に生息し、恵まれた水質により身は肉厚プリプリで甘さも格別!
てこね寿司
漁師がまかない飯として食べたという、ちらし寿司がルーツ。かつおを使うのが一般的。
カキ
志摩の的矢かきが有名。カキ特有の渋みが少なく、甘みやうま味が強いと評判。
あわび
伊勢神宮にも奉納される名物。海女の素潜り漁で収穫されることでも有名。
伊勢うどん
モチモチの極太麺を、たまり醤油を使った濃厚なタレで食べるご当地うどん。
松阪牛
日本三大牛のひとつで、霜降りが細やかに入った肉質が特徴。口の中で上品にトロける。
生でも焼いても甘くてプリプリ
伊勢湾がはぐくんだ、三重ブランドの伊勢えび。高級食材として知られるが、地元ならお得に堪能できるのがうれしい!【旬:10~3月】
身が引き締まったプリプリ食感が格別
鳥羽の海鮮問屋がプロデュースする「海の駅 黒瀬」が母体の食事処。伊勢えびやあわび、三重県産まぐろなどの海鮮をはじめ、松阪牛や伊勢赤鶏を使った本格和食が多彩にそろう。【伊勢市内】
【名物あり】
伊勢えび、カキ、あわび、伊勢うどん、松阪牛
伊勢海老刺身 1800円~
活き締めの新鮮な伊勢えびは身が引き締まり、濃厚な甘味が特徴
伊勢海老のマヨ焼き 1800円
えびと相性抜群のマヨネーズをぬってこんがりと焼き上げる
伊勢海老ガーリックソテー 1800円
甘い海老と相性抜群の香ばしいガーリック風味があとをひく
天然あわびも格安で味わえる
あわび刺身 1800円~独特のコリコリ感が特徴の刺身
あわびステーキ
肝ソースがうま味倍増のステーキ
店内は個室や座敷席でゆったりと
純和風造りの店構え。大きな駐車場も完備
鮮度抜群の伊勢えびに舌鼓
活魚卸が営む食堂で、地元産の新鮮な魚介が気軽に味わえる。メニューは刺身や海鮮焼きを中心に、手こね寿司や伊勢うどん、伊勢まぐろといった伊勢名物も豊富にそろう。【外宮参道】
【名物あり】
伊勢えび、てこね寿司、カキ、あわび、伊勢うどん、松阪牛
伊勢海老 刺身 3630円
プリプリの伊勢えびは、刺身のほか、同料金で焼きでも味わえる
てこね寿司 980円
大ぶりなかつおがたっぷり。あおさの味噌汁付き
小上がり席もあるモダンな店内
ソースの味にも感動のシェフ渾身作
伊勢えびのグリルやブイヤベース、松阪牛のステーキやハンバーグなど、地元食材をふんだんに使うボリューム満点の料理が評判。ランチ限定の松阪牛ステーキ丼も人気だ。【外宮参道】
【名物あり】
伊勢えび、カキ、あわび、松阪牛
三重県産伊勢海老グリル 1g25円※ハーフは2500円相当
老舗ホテル出身のシェフがソースにもこだわって仕上げる名物メニュー
外宮参道にある店舗。ランチはお得なセットが充実
伊勢えび2.5尾分をさまざまな調理法で堪能
神宮御用達の名店。伊勢えびを2.5尾も使う伊勢海老コースのほか、夏にはあわびを使った料理も登場。幕の内弁当やてこね寿司など気軽に食べられるメニューもそろう。【宇治山田駅】
【名物あり】
伊勢えび、てこね寿司、あわび
伊勢海老コース 1万円~
造りやフライ、オリジナルの具足煮など伊勢えび5品がラインナップ
【全5品の伊勢海老コース】
伊勢えびのうま味をシンプルに味わえる活造り
頭ごと焼いてうま味を凝縮させた鬼がら焼き
オリジナルの具足煮は特製のだしで煮た一品
さっくり感とプリプリ感がたまらないフライ
伊勢えびのだしが濃縮した赤だしは至福のラスト
風格漂う座敷席などでゆったり食事を楽しめる
心も体もほっこり!伊勢えび一尾入りの贅沢雑炊
河崎の古き良き町並みの一角にあり、米問屋の町家を利用した風情豊かな居酒屋。新鮮な造りや伊勢志摩地方独特の干物、さめのたれなど居酒屋メニューがズラリと並ぶ。【河崎】
【名物あり】伊勢えび
伊勢えび雑炊 950円
濃厚な伊勢えびのだしを楽しめるうま味満点の雑炊。〆にもおすすめ
わが家のようにくつろげる落ち着いた雰囲気
タレに漬け込んだかつおが美味!
酢飯にタレに漬けたかつおをのせるのが一般的で、伊勢志摩の漁師が忙しい合間に手でこねて食べたのが始まり。現在は店舗により具のバリエーションも豊富に!
桶の中には自慢のかつおがぎっしり
伊勢志摩を知り尽くした料理長による豪快な漁師料理が味わえる。魚介を味噌仕立てにした名物の漁師汁をはじめ、旬の食材を地元ならではの調理法で仕上げる料理が満載。【おかげ横丁】
【名物あり】
伊勢えび、てこね寿司、カキ
鰹のてこね寿し
酢飯が見えないほどカツオを敷きつめた定番品。お手ごろ価格も魅力
ユニーク豪華メニューが誕生!伊勢海老てこね寿し
伊勢えびの身は刺身、頭は味噌汁で堪能できる贅沢品
まぐろのてこね寿し 1530円
醤油漬けにしたまぐろがたっぷりのった看板メニュー
本日のてこね寿し 1700円
当日の仕入れ状況や季節によってネタや価格が変わる
志摩地方の網元の屋敷をイメージした1階
伊勢海老の看板が目印。まるで伊勢の漁師の家に訪れたような気分に
四季を感じながら堪能する伊勢名物
五十鈴川に面していて、桜や紅葉など、四季を感じる景色を眺めながらゆったり食事が楽しめる。季節の料理を詰め合わせた篭やお重など、料理でも季節を表現する品々がズラリ。【おはらい町(猿田彦神社側)】
【名物あり】
てこね寿司、カキ、伊勢うどん、松阪牛
てこね寿し
肉厚なカツオを自家製醤油ダレに漬け込んで酢飯にのせた人気メニュー
一汁一菜 800円
かまど薪炊きの土鍋炊きごはん、季節の汁もの、ごはんのお供がセット
おむすび 1個130円~テイクアウトのみ
土鍋ごはんのおむすびが人気。鮭、梅干し、牡蠣しぐれ、松阪牛焼肉などを用意
窓で囲まれた建物はまるで戸外にいるかのよう
風情ある佇まいで伊勢の郷土料理を
てこね寿司と国産うなぎを使うひつまぶしが名物。伊勢志摩の田舎料理や季節に合わせてアレンジしたてこね寿司も人気で、旅籠の風情を残した純和風のたたずまいのなかで堪能できる。【おかげ横丁】
てこね寿し
秘伝の醤油に漬けた肉厚のかつおと地元のブランド米を使う一品
松 平膳(てこね寿し)2600円
肉厚なかつおがたっぷり。焼き物や茶碗蒸し、小鉢などの内容は時期や日により変わる
純和風の美しい店。2階からは五十鈴川や山の景色を見ることができる
建物には、明治2(1869)年の遷宮で出た宇治橋の古材を一部使用
しいたけの甘辛煮などを加えた酢飯の風味も豊かな一品
伊勢志摩の郷土料理であるてこね寿司や伊勢うどん、松阪牛や伊勢海老を使った料理が、ゆったりと味わえる。てこね寿司は定番のかつおのほか、伊勢真鯛を使ったものもおすすめ。【外宮参道】
手こね寿司伊勢うどんセット 1210円
しいたけや刻んだ生姜入りの酢飯と自家製ダレに漬けたかつお
大正モダンなムードが漂う建物
伊勢に来たら海の幸を食べ比べできる海鮮丼や、伊勢神宮外宮に朝夕用意される「御饌」にあやかった、御饌丼もハズせない!
答志島名物のしらすを思う存分
伊勢神宮外宮前にあるしらす専門店で、鳥羽の離島、答志島でちりめんを製造販売する「浜与本店」の支店。生やかき揚げなどしらすを使った丼メニュー(ランチ限定)が人気。【外宮参道】
【御饌丼】生しらす丼 1100円
刺身状態の新鮮なしらすが自慢。酢みそやだし醤油で味わう
御饌丼とは?
外宮に祀られる食の神様、豊受大御神にあやかって誕生した名物グルメ。米や具材など地元産を使うのが条件
店舗は伊勢神宮外宮すぐ。みやげ店も併設
磯の香りが満点
あわびの中でも高級格とされる黒あわびなど、伊勢志摩では10種類ほどが収穫できる。独特の食感を持つ身はもちろん、肝の味わいも絶品中の絶品!【旬:7~9月】
天然あわびを極上のだしで味わう
メニューには伊勢えび、あわび、松阪牛をはじめ、伊勢真鯛といった地魚などもラインナップ。五十鈴川の伏流水でとっただしがこだわりの、だし茶漬けも味わいたい逸品。【おはらい町(内宮側)】
【名物あり】
伊勢えび、てこね寿司、カキ、あわび、伊勢うどん、松阪牛
あわびのだし茶漬け
天然あわびなどがのった丼をこだわりだしで味わう絶品茶漬け
あわび串
凝縮したうま味を味わえるテイクアウト用のあわび串
特製地魚のてこねずし定食 2948円
獲れたての魚をふんだんに使用。日替わりで、その日一番良い魚を厳選する
松阪牛ローストビーフ丼 2948円
極上の松阪牛のモモ肉を使い、自家製タレで仕上げた丼。半熟玉子と絡めて
本まぐろのトロてこねずし定食 3718円
熟成本まぐろのトロ、中トロ、赤身が楽しめる
大正元(1912)年創業で、伊勢神宮内宮からすぐにある老舗
まさに海のミルク!
志摩の的矢かきや鳥羽の浦村かきが有名。肉厚で甘味が強く、クリーミーな味わいはまさに“海のミルク”。さまざまな調理法で味わおう。【旬:10~3月】
丹念に育てたとっておきの一品
天然まぐろやかつおなどの魚介を船元、生産者より直送。漁師が選び抜いた新鮮で上質な海の幸を、刺身や浜焼きで堪能できる。旬のネタを食べ比べできる盛り合わせが人気。【伊勢市駅】
【名物あり】
伊勢えび、てこね寿司、カキ、伊勢うどん、松阪牛
浦村産生カキ 1個324円
浦村の生産者と育てたこだわりカキで、濃厚さが格別!
常ににぎわっている店内。ランチメニューも充実
プロが厳選する貝類を豪快に浜焼き
海鮮問屋を営む漁師育ちの店主が、自ら育てた的矢かきを提供。獲れたてのカキやさざえ、はまぐりなどの焼き貝をはじめ、海鮮丼や定食など豊富なメニューがそろう。【伊勢市内】
【名物あり】
伊勢えび、カキ、あわび、伊勢うどん
焼き貝各種(焼きカキ、さざえ、はまぐりなど)480円〜
シンプルに浜焼きで堪能できる新鮮な貝類はプリプリでうま味大!
カキのガンガン焼きも格別の味わい
浜いち海鮮丼 1950円
イクラ、穴子、ウニ、イカなど10種類以上を使った丼。そのほか、サーモンいくら丼、イカさしみ丼なども
ファミリーにもうれしいゆとりのある空間
たまり醤油ダレに極太麺がからむ
もっちもちの極太麺にまろやかなたまり醤油のコンビネーションは、一度食べるとヤミツキ! 各店独自の味わいがあるので、自分の好みの一杯を見つけよう!
伊勢えびが1尾のった欲張りメニュー
麺は三重県産小麦・あやひかりを使い、釜で1時間茹でたあと、1日寝かせてやわらかに。タレは地元のたまり醤油に、宗田ガツオとムロアジのだしを効かせるなどこだわりが満載だ。【伊勢市駅】
伊勢えびうどん 時価
2013年の式年遷宮に合わせて考案された一品
シンプルながらていねいさを感じさせる 伊勢うどん
麺もタレも手間と素材を惜しまず、ていねいに作り上げる一杯が評判
店内にある昭和初期の品書きも必見
昭和12(1937)年創業の老舗。著名人のファンも多い
自慢の甘辛タレが麺との絡み抜群
ランチタイムには行列ができる人気店。麺との相性を考えたタレは、毎日仕込むこだわりよう。よりマイルドな玉子入りもおすすめだ。【おはらい町(内宮側)】
伊勢うどん 550円
タレはとろりとしていて、やわらかい食感の麺に絡みやすいのが特徴。甘辛いタレとの相性も抜群
ランチタイムには行列ができる人気店で、店内には多くの色紙も飾られている
創業当時から守り続ける一杯
創業は昭和初期で、現在の主人は3代目。自家製を守り続けるホクホクとした食感の麺と、甘さひかえめでコクのある秘伝のタレはトータルバランスが秀逸だ。【伊勢市駅】
伊勢うどん 583円
たまり醤油ベースの濃いタレが麺と相性抜群
昔ながらの食堂風のたたずまい
昔ながらの優しい味を追求
1人前が1.5玉分ある伊勢うどんが地元でも有名。伊勢うどんのメニューはきつね、山かけ、肉カレーに鳥なんばとバリエーションも豊富で、何度でも通いたくなることうけあい。【宇治山田駅】
肉カレーうどん 800円
肉は黒毛和牛。量も多く食べごたえ十分だ
伊勢神宮の外宮と内宮をつなぐ街道沿いにある店舗
麺の適度なコシと香り豊かなタレが評判
昭和2(1927)年の創業時から変わらぬ製法で仕上げる自家製麺は、独特のツヤとやわらかすぎない適度なコシが特徴。老舗醸造蔵・角屋のたまり醤油を使うタレも上品な味わいだ。【河崎】
伊勢うどん 480円
麺もタレも寝かせて熟成させるなど、細部にまでこだわって仕上げる
海老とろろ伊勢うどん 800円
えび天ととろろ入りで食べごたえも満点な一杯
客の中には50年通い続ける根強いファンもいる
手間ひまをかけたタレは上品で奥深い
5時間もかけて大釜で煮込む無添加のタレが特徴で、かつお節のだしが香る上品で深みのある味わい。伊勢神宮外宮にほど近く、参拝の前後に立ち寄るのにもおすすめな店。【外宮周辺】
伊勢うどん 560円
辛すぎも甘すぎもしない絶妙なタレが好評
大正5(1916)年創業の老舗。カレーうどんも人気
ゴロゴロ入った黒毛和牛が贅沢
大正時代創業の老舗の名店。伊勢うどんのタレはたまり醤油にみりん、かつおと昆布のダシを加えた自家製。長時間茹でるやわらかな麺によく絡む。【おはらい町(内宮側)】
自家製カレーうどん
食べごたえのある麺に合わせたカレールーには黒毛和牛がゴロゴロ入る
伊勢うどん 500円
長時間茹でることによって生まれるやわらかな食感が癖になる。ダシの効いた甘辛タレともマッチ
店舗はおはらい町にあり、伊勢神宮内宮の宇治橋が近い
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。