【伊勢・志摩】おすすめな楽しみ方をチェック!
お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法をご紹介。...
海女や漁師の多い漁業の町で、海女文化を感じるスポットや新鮮な魚介を楽しめる飲食店が充実している。また、鳥羽湾には大小の島々が点在しており、遊覧船でめぐることもできる。のどかな離島を訪ね、散策を楽しむのもよい。真珠養殖の発祥の地としても有名なエリア。
鳥羽市街
江戸の文化と伝統を伝える施設
江戸時代、大庄屋であった廣野家の住宅を改修し、当時の邸宅の様子や鳥羽の歴史的資料を公開する。作品展示やイベントも多く観光客と市民の交流の場にもなっている。
明治時代に作られた長尾オルガンや貴重な民俗資料を保存する
鳥羽市郊外
漁師、海女などの参詣で賑わう
標高336mの青峯山山頂にあり、漁業関係者の信仰があつい寺。本尊の十一面観音菩薩は、相差の海から鯨に乗って現れたという伝説をもつ。旧暦1月18日に行なわれる「御船祭」も有名。
漁夫や海女の信仰を集めている
境内にある諸堂をめぐろう
鳥羽駅周辺
桜の名所でもある眺めの良い公園
戦国武将の九鬼嘉隆が築城した鳥羽城跡の北側、鳥羽の海が一望できる高台にある公園。桜の名所でもあり、気軽な散策に最適。
海戦に長けた嘉隆らしい海近くの城跡
鳥羽市街
桜が咲き誇る見晴らしの良い名所
鳥羽三山のひとつで山頂には讃岐金刀比羅宮鳥羽分社が建つ。鳥羽湾を見晴らす抜群の展望が楽しめ、春には桜の名所となる。
樋の山山頂にある讃岐金刀比羅宮鳥羽分社
パールロード
目の病に効く湧き水で有名
「浦の権現さん」と呼ばれ親しまれている神社。昔から石段のかたわらに湧き出る岩清水を飲むと、目の病気が治ると言い伝えられている。
お乳の出が良くなる「お乳の神様」としても信仰がある神社
鳥羽駅周辺
乱歩が鳥羽で過ごした日々を紹介
「鳥羽みなとまち文学館」から改称。推理小説の第一人者・江戸川乱歩と鳥羽のかかわりを紹介する「遊べる文学館」として生まれ変わった。
乱歩の親友である民俗研究家・岩田準一の生家を改築した建物
鳥羽駅周辺
離島の旅はここから
鳥羽マリンターミナルは、離島へ向かう市営定期船や鳥羽湾めぐりとイルカ島の遊覧船の乗り場があり、ウッドデッキやカフェなどもある。ライトが点灯する夜の建物も美しい。
真珠のネックレスをイメージした曲線を描く建物
鳥羽駅周辺
海辺の町らしいプロムナード
鳥羽駅から海沿いに設けられた木製の散歩道。道沿いのベンチに腰を掛け、海を眺めれば、ウッドデッキの上でくつろいでいるかのようなゆったりとした時間を過ごすことができる。
向こう岸にはミキモト真珠島や坂手島が見える
鳥羽駅周辺
さすらいの詩人の暮らしを感じる
明治から昭和初期に活躍した詩人で医師の伊良子清白の家屋を移築し、公開している。庭には清白について紹介したパネル展示もある。
2階の窓から庭を眺めると、伊勢志摩の地形をデザインした庭を見ることができる
鳥羽駅周辺
サクサク&プリプリのエビフライ!
伊勢志摩の魚介を使った料理が豊富な食事処。開いたエビフライは創業当時からの名物だ。季節によって油の配合を変えるという調理のこだわりも。
予算:昼2500円〜、夜3000円〜
0599-25-2220
11:00~15:00、16:30~19:00(土・日曜、祝日は10:30~19:00)※売り切れ次第終了の場合あり
火曜休
鳥羽市鳥羽3-5-28
JR/近鉄・鳥羽駅から徒歩7分
駐車場無料
分厚いプリプリのエビの身を使う、海老フライ定食2484円。きめ細やかなパン粉でサクサクだ
安楽島町
伊勢えびを煮込んだカレー
豪快で素朴な漁師のまかない料理が自慢の店。食材は漁師から買い付けたり、鳥羽の各港からその日に揚がった新鮮なものを仕入れる。魚介の定食のほか一品料理も豊富。
予算:昼1500円〜、夜2000円〜
伊勢えびカレー1800円。漁師のリクエストでできた究極のシーフードカレーだ
鳥羽市街
選び抜かれた極上肉を提供
座敷でゆっくりと松阪牛や黒毛和牛のすきやきやあみ焼き、ステーキなどを堪能できる。松阪の老舗肉店で修業した店主が目利きした肉は、確かな品質を誇る。
予算:昼夜5000円
浦村町
ワインと楽しむカキの串フライ
10月から4月は養殖カキ、5月から9月は天然岩ガキと、一年中「浦村かき」の料理が味わえる、旅館「あじ蔵CaroCaro」併設のレストラン。見た目も華やかなカキの創作メニューが並ぶ。
予算:夜5400円〜
バリエーション豊かなカキ料理が楽しめる浦村懐石5400円が人気(写真はイメージ)
鳥羽駅周辺
磯の香りが食欲をそそる絶品釜めし
鳥羽ならではの新鮮な海の幸が楽しめる店。エビや貝が入る「海女の釜めし」は、注文が入ってから炊き上げるのでアツアツで楽しめる。
予算:昼1700円〜、夜3000円〜
海女の釜めし1296円。魚介のダシが効いたご飯に、えびやほたて、あさりなどがたっぷりとのる
パールロード
生きた車えびがのる豪快丼
パールロード沿いにある海鮮市場には、食堂も併設。海鮮丼や漁師汁などが味わえるほか、新鮮なカキやさざえの網焼きも手ごろな値段で楽しめる。
予算:昼2000円~
てんこもり海鮮丼1980円。10種位以上の魚介がのる
鳥羽駅
焼き加減は店主におまかせ!
生けすに旬の獲れたて貝類がびっしりと詰まった、焼き貝の店。浦村出身の店主が、うま味がいちばんひき立つ焼き加減を見定めてくれる。
予算:昼2000円~
大あさり500円、さざえ600円、ひおうぎ貝500円など。焼きたては身がふっくら!
鳥羽駅周辺
地元の食材を使った気軽なイタリアン
イタリア語で桃源郷を意味する店名のイタリアンレストラン。味、ボリュームともに満足感のあるランチや魚介を使ったパスタが味わえる。
予算:昼1400円〜、夜2500円〜
港町鳥羽によく似合う地中海風の外観
鳥羽駅周辺
鳥羽名物をお手ごろな定食で
昼どきには行列ができる人気店。3尾のエビフライや焼き貝の盛り合わせなどのメイン料理に、伊勢えび汁や小鉢が付く定食がおすすめ。
予算:昼夜1620円~
鳥羽のエビフライは開き揚げが主流。海老フライ定食1620円
パールロード
鳥羽の旬を味わう連日賑わう評判店
パールロード入口に建つ。食事処では冬はカラリと揚げたカキフライに「カキフライ丼」などの料理を出す。蒸しガキ(1kg950円)は「安楽島かき」を使う。シーズンには売り切れが出るほど。
予算:昼750円〜、夜1000円〜
プリプリの食感のカキがジューシーなカキフライ定食1100円
店内には鳥羽みやげもある
鳥羽市街
黒毛和牛のハンバーグが絶品
松阪牛も入ったハンバーグをはじめ、夏ならあさり、冬ならカキなど、伊勢志摩の豊富な魚介を使ったパスタなどのメニューがそろう。
予算:昼1300円、夜1500円
人気メニュー松阪牛も入った高級黒毛和牛ハンバーグ1000円〜
鳥羽市街
小浜港近くの漁師が営む店
漁師である主人がみずから一本釣りした魚を供す。伊勢えびは地元産を、漁師から直接買い付けている。刺身や焼き物など、好みに合わせて生きた伊勢えびを1尾まるごと調理。新鮮な薄ピンク色の刺身はとろけるような食感。
予算:昼780円〜、夜1000円〜
0599-25-2259
11:30〜13:30、 17:00〜21:00
火曜休
鳥羽市小浜町272-58
JR/近鉄・鳥羽駅から車で3分
駐車場無料
つややかに透き通る身が美しい伊勢えびの刺身はぜひいただきたい。1尾4000円前後からの量り売り
鳥羽市街
漁協直営で鮮度に自信!
鳥羽磯部漁協の直営店。「旨いものを旨いときに!」をモットーに、各漁港から揚がった獲れたての海の幸を提供する。定食や丼、刺身などメニューいろいろ。
予算:昼1650円~
天然物にこだわった、海鮮丼1300円。汁物と漬物が付く
相差
海女文化に触れながらひと休み
休憩所を兼ねた海女文化の発信基地。地元産のところてんが人気のカフェと海女グッズや海藻など鳥羽グッズを販売するショップがある。
予算:昼300円~
建物は元海女さんの家だった築80年の古民家
鳥羽駅周辺
鳥羽ならではの楽しみ満載
自然と、人とのふれあいを満喫するさまざまなツアーを企画。透明カヤックで海中をのぞけば、海藻の森や生き物との出会いが待っている。
透明のシースルーカヤックは足元を見るのが楽しい
鳥羽駅周辺
素材にこだわる人気の洋菓子店
鳥羽の洋菓子店といえばこの店。バターをたっぷりと使用し、アコヤ貝の形に焼き上げたマドレーヌ「シェルレーヌ」はみやげにぴったり。
鳥羽みやげの定番「シェルレーヌ」(プレーン)162円
鳥羽市役所前にある店舗
鳥羽駅周辺
鳥羽湾沿いの真珠専門街
複数の真珠専門店で買い物が楽しめる。それぞれの店に個性があり、真珠ジュエリーをじっくり選ぶことができる。海の見える食堂もある。
さまざまな真珠専門店が並ぶ
鳥羽駅周辺
手作りの鳥羽みやげはここで
手作りの工芸品や牡蠣醤油などの特産品をそろえており、鳥羽みやげが手に入る。貝殻アート体験もできるので、旅の記念に挑戦してみよう。
木のぬくもりあふれる外観も素敵
鳥羽湾には人々が暮らす離島が4島ある。昔ながらの漁村風景が残り、ゆったりとした時間が流れる有人島だ。
0599-25-4776(鳥羽市定期船課)
鳥羽マリンターミナルから出港
鳥羽の沖合約14㎞にある一周約4㎞ほどの島。映画『潮騒』のロケ地となった神島灯台、藍的硝跡、八代神社など見どころが多い。
2時間ほど歩けば島を一周できる
答志島に次ぐ規模の離島。現役の海女が多く、毎年7月には、白い磯着を着た海女があわび獲りを競う祭り「しろんご祭り」が開催される。
登録有形文化財の菅島灯台
5月中旬から市の天然記念物である、カキツバタが咲くことで有名。鳥羽の離島のなかでは本土に最も近い。
4島のうち最も面積の小さな島
鳥羽の沖合約2.5kmにある東西に長い島で、3つの集落と港がある。歴史ロマンや漁村の伝統文化、美味な魚介料理など魅力がいっぱい。
漁村の日常風景に心がなごむ。白砂が美しい海岸や島を守る八幡神社もオススメ
健康を促進する療養高温泉
風情ある露天風呂をはじめ、寝湯や立湯など多彩な風呂が楽しめる。
檜の香りに癒される露天風呂
日本庭園を望む露天風呂や檜の大浴場、貸切湯などさまざまな湯が用意されている。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。