【山口】絶景・美景!フォトジェニックスポット!
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
青く透き通った美しい海に囲まれる角島。島と本土を繋ぐまっすぐに伸びる橋は、人生で一度は見ておきたい絶景ポイントとして人気を博し、国内外から多くの観光客が訪れている。潮風を感じながら、角島をのんびりめぐってみよう。
美しい風景に溶け込んだグッドデザインの橋と灯台
角島は山口県の西北端の青く澄んだ海に囲まれた小さな島で、人口約700人、釣りや海水浴、キャンプなどさまざまなレジャーを楽しむことができる。とくに美しい橋と灯台は角島のシンボル。2000年に完成した角島大橋は景観に配慮したデザインで、その美しい姿が人気を呼んで多くの人が訪れるきっかけになった。角島灯台は明治9(1876)年に当時最新の西洋技術を用い完成、日本海と響灘との境界にあたる海上交通の要衝を今も守り続けている。その機能や歴史価値に加えて、風景になじんだ総御影石造りのレトロなデザインも見応えがある。角島大橋から角島灯台までのまっすぐに伸びる道のりには、カフェや食事処も点在、絶景ドライブが楽しめる。
アクセスのポイント
角島へのアクセスは車が基本となる。公共交通機関の場合は、JR特牛駅からブルーライン交通バスで角島を目指す。角島大橋をゆっくり見学したい場合は、ホテル西長門リゾート入口で下車するのがおすすめ。1日に7便の運行なので、バスの時刻はあらかじめ確認が必要。
車のCMにも使われた角島大橋
角島灯台
角島大橋
コバルトブルービーチ
しおかぜの里 角島
ドラマ「HERO」のロケ地
角島は大人気ドラマ「HERO」のスペシャルで、オープニングの容疑者確保のシーンが撮影された防波堤があることでも知られている。防波堤へは歩いて行けるが、周囲には駐車場がないので少し離れた有料駐車場を利用しよう。
明治9(1876)年に御雇外国人R.H.ブラントンの手により完成した、高さ29.6mの御影石造りの洋式灯台。らせん階段を上った上からは日本海が一望でき、光が灯る夜は幻想的な雰囲気に包まれる。周辺には散策道や公園などがある。
海上の安全を守る大切な灯台
らせん階段は狭くて急なので、自分のペースで上ろう
職員の宿舎だった退息所を利用した施設で、角島灯台の構造や設計について展示解説している記念館。日本各地の灯台についても紹介している。
角島灯台の特徴を詳しく解説している
角島灯台周辺はハマユウの群生地でもある。夏に咲く花は夕方から開きはじめ、日没後から芳香し、深夜に満開となる。
夏の開花時期は昼間でも咲いている
角島周辺は、遠浅で潮流も早いため昔から海の難所と恐れられていた。そのため、夢㟢明神には海の安全と大漁を叶える神様が祀られている。
白い鳥居の両側に石垣が積み上げられている
コバルトブルーの海の上に伸びる角島大橋は北長門海岸随一の景勝地。全長1780mで、通行無料の離島架橋としては日本屈指の長さを誇る。テレビCMやドラマ、映画のロケ地にもなっており、橋の両端には展望公園が整備されている。
晴れた日は海が透き通って見える
交通量の少ない早朝が狙い目
角島大浜海水浴場の敷地内にあり、角島がメインロケ地になった映画「四日間の奇蹟」で使用された、礼拝堂のセット。海のすぐそばに建つ教会は隠れた人気スポットとなっている。現在は外観のみ見学可能。
周囲は芝生で公園のように整備されている
日本海を眺めながら食事を楽しめる
角島の西端にあるテラス型の飲食店。魚介を蒸し焼きにしていただくがんがん焼き、角島特産のサザエを使ったさざえご飯などオリジナルメニューが並ぶ。ソフトクームやかき氷(夏期限定)などもある。
角島さばバーガー 780円
香ばしく焼いたサバを挟んだバーガー。レモンとトマトの酸味がアクセント
SNSのためのパネルが設置してある
日本海を眺めるテラス席
豊富なメニューが自慢の店
魚メインの和食が味わえる
日本海に面した店内で、地元の魚をメインに使った和食が味わえる。醤油は豊北町で醸造するマルカ醤油を使い、鮮度のいい刺身がのった海鮮丼が人気だ。1日20食限定の夢岬御膳(3888円)も定評がある。
海鮮丼2268円
薄口で甘めの醤油をかけて味わう。赤だしと小鉢がつく
2018年春頃みやげ屋をオープン予定。座席も増える
山口県産の海産物がそろう店
コバルトブルービーチの向かいに建つみやげ屋。主に山口県周辺でとれた海の幸を加工した商品を取り扱う。なかでも、希少で高級なバフンウニを使った純粒雲丹 完熟は店の看板商品となっている。
あまのり佃煮(左)150g540円
ひじき佃煮(右)120g540円
山口県産のあまのりとひじきを使っている。海苔本来の甘みを感じる
とっても粒うに 100g2160円
バフンウニを使用し、秘伝の製法で作られている
純粒雲丹 完熟 50g1620円
磯の風味と濃厚なウニのうまさを感じる一品
蔵のような外観が目印
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。