下関【唐戸市場】とれぴち魚介を味わい尽くす!
店の人の声が飛び交う活気あふれる市場。鮮魚や加工品などを販売するコーナーと海鮮グルメが魅力で、とくに海鮮丼や寿司などを販売する週末の屋台は見逃せない。...
イルカの鳴き声をデジタルアートで表現した「Draw-phin」が話題の水族館。日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」や世界中のフグの仲間100種以上が集まるエリアなど、下関ならではの展示が充実。イルカとアシカの共演ショーも必見!
イルカが発する音をコンピューターで図形に変換して、リアルタイムに映像化させたイルカが描くデジタルアート。ピーピーという音は●に、ギーギーという音は▲で表現される。
迫力満点のイルカの大ジャンプやアシカの倒立など、多彩なパフォーマンスが魅力のショー。毎日4回開催(時期により変動あり)。
水しぶきを上げながら勢いよくジャンプ!
トレーナーとの息もぴったり
イルカとアシカの共演は日本でもめずらしい
イルカタッチ
アクアシアターのステージのあとに、イルカとふれあえるイベントを開催。(人数制限あり、当日先着順受付)
ガラス張りのトンネル状の水槽で、ダイバー気分を味わえる。ウロコがキラキラと光に反射する、イワシの群れが泳ぐ様子は必見!
100種類以上のフグの仲間が展示されているのは日本でここだけ。日本一のフグコレクションを見てみよう。
トラフグ
体の横に大きな黒い斑模様があるのが特徴で最大で80㎝にもなる。砂に潜ることもあり、休んだり寄生虫から身を守ったりするためといわれる
ボクは砂に埋まることもあるんだよ
ホワイトバードボックスフィッシュ(オス)
冷たい海にすみ、オスは鮮やかな濃いオレンジ色をしている。ホワイトバードとは“白いラインが入った”という意味
マンボウ
実はフグの仲間。とても繊細で飼育が難しい。世界で最も多くの卵を産む魚として知られている
最大水深6mのペンギンプールを設ける。ジェンツーペンギンをはじめ、キングペンギン、マカロニペンギンなど4種のペンギンを飼育展示している。
泳いだり眠ったり、気ままに暮らすペンギンたち
飛ぶように泳ぐ姿を見ることができるトンネル
いろんな角度から観察できる
キングペンギン
世界で2番目に大きいんだよ!ダイナミックな泳ぎに注目してね
マカロニペンギン
頭の黄色い飾り羽が自慢のチャームポイント♪
イワトビペンギン
飾り羽とツンツン頭がかっこいいでしょ
フンボルトペンギン
穴掘りが得意♪ボクたちが掘った巣穴も見に来てね
ジェンツーペンギン
ターバンを巻いたような白い頭がボクの特徴だよ!
フンボルトペンギンの生息地、チリのアルガロボ島を再現したゾーン。整備された木道からペンギンたちの暮らしぶりが見られる。
巣材を運んで巣作りする様子
流れの強い海や巣穴など、生息地の環境を再現
スナメリがつくる天使の輪「バブルリング」などのパフォーマンスが見もの。毎日3回開催。
アザラシの生態や、水族館での暮らしぶりを解説。見どころは2頭のキスシーン。毎日3回開催。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。