宮島のあなごめしオススメの5店! 100年以上続く宮島発祥の名物グルメ
明治時代に駅弁として生まれたあなごめし。 今や宮島グルメの代表格として、宮島周辺には名店がひしめきあう。 ランチにはもちろん、弁当のテイクアウトもスタンバイ。 100年以上続く、宮島発祥の名物を...
更新日: 2023年1月7日
年間400万人以上が訪れる一大観光地・宮島には世界遺産の厳島神社のほか、パワースポットの弥山、水族館などおすすめスポットがたくさんあります。
名物のもみじまんじゅう、カキやあなごめしが食べられるグルメスポットの他にも、ここ数年は、厳島神社を高台から眺められるおしゃれなカフェも増え、ますます宮島から目が離せません。
今回は宮島へのアクセス、厳島神社の参拝方法、干潮満潮の時間、モデルコースなど、宮島観光に必要な情報をぎゅっとまとめました!
宮島へ旅行に出かける前に、各スポットの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!
古くから「神の島」として篤い信仰を集める聖なる島、宮島。島のシンボル・嚴島神社を中心に見どころが集まり、絶景が広がる弥山を散策したり、もみじまんじゅうを買ったりと、楽しみも盛りだくさん!
2020年は嚴島神社が造営され852年となりました。さらに活気に満ちた神秘の島の魅力を紹介します。
宮島は周囲30㎞ほどの小さな島。橋は架かっておらず、島への移動手段はフェリーのみ。
本数は多く、宮島へスムーズにアクセスできます。宮島の対岸に位置する宮島口は、フェリー乗り場がある宮島への玄関口。
宮島口は宮島ではないので注意してください。
JR広島駅
⇩ JR山陽本線 約27分(1時間に1〜8本)
JR宮島口駅
⇩ 徒歩3分
宮島口桟橋
⇩ フェリー 約10分
宮島桟橋
【フェリー会社&乗り場案内】
宮島へのフェリー会社はJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船。
それぞれ15分間隔(多客時は10分間隔)で運航。
嚴島神社の社殿をはじめ、前面の瀬戸内海、背後の弥山原始林を含むエリアが、1996年12月に世界遺産に登録。その範囲は、島全体の14%におよびます。
平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社
推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって、現在の姿に改められたと伝わる。荘厳華麗な建築美と、目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した神秘的な社殿は、世界中の人々を魅了している。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録された。
宮島のめぐり方やおもな観光スポットの位置関係など、おでかけ前に知っておくべき宮島旅のポイントを紹介します!
島内観光は徒歩がキホン
宮島には駐車場のない店がほとんどのため、車は対岸の宮島口に駐車してください。フェリーで宮島桟橋まで移動したら、島内は徒歩で観光を。徒歩30分圏内に見どころが集中しています。
干潮・満潮の時間は要チェック!
大鳥居まで歩いて行きたいなら干潮時、海に浮かぶ社殿を見たいなら満潮時を狙って訪れましょう。干潮、満潮の時間は毎日変わるため、訪れるタイミングを事前に調整するのがベスト。
干潮⇔満潮の間隔は6時間
定番を網羅した半日モデルコース
ロープウエー弥山中腹で折り返しますが、マストスポットをすべて制覇したかけ足プラン。午後に散策する場合は、15時までには弥山へ出発しましょう。
【所要 約4時間30分】
START
10:15 宮島桟橋
⇩ 徒歩15分
10:30 嚴島神社
参拝するなら満潮時を狙って訪れたい
⇩ 徒歩15分
11:15 宮島ロープウエー紅葉谷駅
※コースの続きは下部の記事リンクへ
宮島名物が集まる目抜き通り 表参道商店街
飲食店、みやげもの店が軒を連ねる約350mのアーケード街です。もみじまんじゅう、カキなど宮島名物を味わうなら、迷わずこの通りへGO!
17時頃から次々と閉店するので、お目当ての店の営業時間に注意を。
神秘的な嚴島神社に参拝したり、焼きたてのもみじまんじゅうを味わったり。宮島に来たらやっておきたいことはチェックを!
標高約535mの霊峰、弥山。奇岩やお堂がある山頂付近は、不思議なパワーに包まれています。展望台もあり、眼下に広がる絶景は見事。
ロープウエー&ハイキングで神秘の頂をめざしましょう。
できたて、ホカホカをその場で味わうのが、発祥地・宮島だからこその楽しみ方。
多くの店には小さなイートインスペースがあり、1個から購入OKです。
国宝・重要文化財が次から次へと続く嚴島神社。その美しさに目を奪われて、参拝場所や見どころを見落とさないようシミュレーションしておきましょう。
嚴島神社へ続く御笠浜を歩いていると、神社のシンボルの大鳥居が見えてきます。高さは約16mあり、岸から見てもその迫力が伝わります。
入口からすぐにある最初の摂社(神社内で本社に付属する社)。摂社のなかでは最大で、神社の祭事はここから始まります。祭神は天忍穂耳命など五男神。
入口と御本社を結ぶ東廻廊は、連なる朱塗りの柱がなんとも雅やか。社殿と海と大鳥居を一度に望める境内屈指のビュースポットで、シャッターチャンスが連続します。
瀬戸内海にどっしりと立つ大鳥居。岸や社殿から眺めることができますが、干潮・満潮を利用すれば間近にその迫力を体感することも!
潮が引く干潮時は、大鳥居の根元まで歩いて行ける絶好のチャンス!普段は目にすることができない水面下の柱も見ることができます。
平清盛の時代は舟に乗って大鳥居をくぐり、嚴島神社へ参拝したといわれています。昔ながらの参拝順路を体験できる「ろかい舟」に乗って、大鳥居に近づきましょう。
全国でも有名な大手メーカーから、島内だけの限定店まで名店が勢ぞろい!バラエティ豊富なもみまんは食べ比べで楽しみましょう。
大正創業の老舗で、世代を超えてファンを持つ。豊富な品ぞろえが魅力。店内で焼きたてを食べられる。
もみじまんじゅうの種類 5種類
イートインスペースの席数 80席
創業当時の製法を守り手焼きにこだわる。定番人気のチーズから変り種のアイスまでそろう。
宮島限定
もみじまんじゅうの種類 10種類
イートインスペースの席数 6席
【広島・ステーキ】広島で絶品のステーキが味わえるお店5軒をご紹介
島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!