フリーワード検索

ジャンルから探す

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

少年B

更新日: 2023年11月24日

この記事をシェアしよう!

大きな変貌を遂げた、港区のこれから。古地図から見る街の移り変わり

「紙地図をたどれば、その町の歴史や人の営みが見えてくる」

実在しない都市の地図を描く、空想地図作家の今和泉隆行さんはそう言います。そんな今和泉さんに、今回は港区の変化について語っていただきました。

六本木や麻布といった街を擁し、高級でハイブランドなイメージを欲しいままにする港区。かつてはいったいどのような街だったのでしょうか。

過去と現在の地図を見比べながら、今和泉さんとその軌跡を辿る連載、今回は港区をお届けします。


今和泉 隆行(いまいずみ たかゆき) 1985年生まれ。7歳の頃から実在しない都市の地図=空想地図を描き続けている「空想地図作家」。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、地図を通じた人の営みを読み解き、新たな都市の見方、伝え方作りを実践している。(Twitter:@chi_ri_jin

聞き手:少年B 1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21

2000年代に入って発展した六本木

今和泉:
今回は港区ですね。まずは1968年の地図を広げてみましょう。

少年B:
すみません。地図とは関係ない疑問なんですけど、「港区女子」ってどこにいるんですか?

今和泉:
まぁ、六本木や麻布のあたりでしょうね。

少年B:
「港」区女子って言っても、海側じゃないんだ。

今和泉:
港区は赤坂区、麻布区、芝区の3区が合併してできたんですが、女子がいるのは前2区のイメージですね。

少年B:
当時の区がそのまま残ってたら「赤坂女子」とか「麻布女子」になってたのかな。あんまし違和感がないのがおもしろいですね……。

さて、それでは1968年の六本木はどんな街だったんでしょう。六本木ヒルズしかイメージがなくて。

今和泉:
六本木6丁目を見ると、NETテレビ放送所という建物が見えますね。もちろんこの時代なのでインターネットじゃないですよ。今も六本木ヒルズにあるテレビ朝日の前身です。

少年B:
ネットじゃない? エヌ、イー、テーとか言ってたんでしょうかね……。

▲六本木にあったNETテレビ放送所(クリックで拡大)

今和泉:
テレビ朝日は元々、日経新聞や旺文社、東映などが中心になってできた教育番組専門局・日本教育テレビが母体で、それがNETテレビに名称変更、1977年に全国朝日放送、つまり現在のテレビ朝日になるわけです。

少年B:
へぇ、誰もが知ってるテレビ局の名前が違うの、なんか不思議な気がしますね。場所は移ってるんですか?

今和泉:
場所自体は変わってないんですが、NETテレビ放送所の敷地がそのまま六本木ヒルズになったわけじゃなくて、周辺の民家なども巻き込んで、敷地が広くなったんですよ。なお、この開発は民間の森ビルによって行われました。

▲2001年と2022年の六本木ヒルズ(クリックで拡大)

今和泉:
六本木ヒルズは2003年開業ですが、それから4年後の2007年には東京ミッドタウンも開業しました。こちらは赤坂9丁目にある防衛庁檜町庁舎の跡地です。こちらは三井不動産による開発ですね。

少年B:
おお、東京ミッドタウン! この前、ミッドタウンの中にあるビルボードライブ東京に、推しのバンドを見に行きましたよ。あんなおしゃれな場所が防衛庁の庁舎だったんですね。

▲1985年と2022年の東京ミッドタウン(クリックで拡大)

今和泉:
そうなんです。知らないとびっくりしますよね。その他、隣接する六本木7丁目では東京大学生産技術研究所が駒場に移転し、その跡地に国立新美術館ができました。これも2007年の開業ですね。こちらは国の施設の用途変更で生まれたものです。

少年B:
国立新美術館ってご飯がおいしいところですよね? たぶん完成直後だと思うんですが、当時デートで行った覚えがあります。美術はあんましよくわかんなかったんですが、巨大な逆円すい型のフロアに「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」ってフランス料理店があって、すごく印象に残ってます。

▲1968年、2001年、2022年の国立新美術館(クリックで拡大)

今和泉:
あそこにおいしい店があったんですね! 知らなかった……。確かに六本木は完成されたデートスポットという感じはします。当時はそんな六本木ができたてで、話題性もかなり高かったですしね。

少年B:
そうそう、なんかおしゃれな大人の街って印象だったんですよね。背伸びをしたいお年頃だったのもあって。

▲ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ(出典:食べログ

今和泉:
六本木のおもしろいところは、まとめて再開発したわけじゃなく、各所がそれぞれ別の時期、別の主体で再開発されたところです。その結果、たまたま至近距離に象徴的なスポットがいくつもできたという。

少年B:
えっ、あれ偶然だったんですか!? 確かに、今までだとエリアごと再開発しているパターンが多かった気がします。

今和泉:
こんなことはなかなかないですよ。かなり珍しいケースだと思います。おもしろいですよね。

▲2001年と2022年で大きく変わる六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、国立新美術館

1 2 3

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

筆者
少年B

1985年生まれのフリーライター。地図自体に造詣が深いわけではないが、地図を見ながら「こことここの間に道路ができたら便利だなぁ」などと妄想を膨らませるのが趣味のひとつ。(Twitter:@raira21

エリア

トップ > カルチャー >  関東 > 東京都 >

この記事に関連するタグ