トップ >  関西 > 奈良 > 奈良・斑鳩 > 奈良 > 

【新型コロナ】<奈良県>観光施設の営業情報・再開情報※5月27日更新

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2020年5月29日

この記事をシェアしよう!

【新型コロナ】<奈良県>観光施設の営業情報・再開情報※5月27日更新

新型コロナウイルスの感染拡大で、休館・休業していた観光関連施設が、緊急事態宣言の全面解除および外出自粛緩和の措置を受け、再開する動きが出てきました。

編集部にて調査を行い、奈良県内の再開がわかった施設をお知らせします。
今後、営業再開施設が増えた場合は、随時調査の上、記事に追加していく予定です。

※各施設の情報は、公式HPなどをもとにMAPPLEトラベルガイド編集部が調査した、調査日時点の内容となります。

※情報は変更となる場合がございますので、最新の情報は各施設にご確認をお願いいたします。

営業している施設一覧(5月27日現在)

東大寺(6月1日より大仏殿の拝観再開)
興福寺(6月1日より拝観再開)
春日大社(参拝可)
薬師寺(6月1日より、金堂・大講堂・東院堂の拝観再開)
奈良国立博物館(6月2日より一部施設を開館)
唐招提寺(拝観停止中)
ならまち(奈良町情報館に問合せ)
西大寺(本堂は拝観可)
長谷寺(参拝可)
大神神社(参拝可)
室生寺(拝観可)
法隆寺(拝観可)
橿原神宮(参拝可)
奈良公園(開園)
平城宮跡(開館)
飛鳥寺(参拝可)
金峯山寺(6月1日より通常拝観を再開)
石舞台古墳(開場)
元興寺(拝観可)
中宮寺(拝観可)

奈良県

東大寺

6月1日(月)より大仏殿の拝観を再開いたします
・二月堂も通常通り開扉しますが、正面の畳の間へは上がれません。

6月15日(月)より以下の施設の拝観を再開いたします
法華堂・四月堂・不動堂・戒壇堂・念仏堂・指図堂

※拝観時間は、当面、8:30~16:00

公式HP:東大寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

東大寺

住所
奈良県奈良市雑司町406-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩5分
料金
大仏殿・法華堂・千手堂拝観料=大人(中学生以上)600円、小学生300円/(高齢者は奈良市老春手帳またはななまるカード持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人400円、小学生150円)

興福寺

6月1日からの当山のご拝観について
時間を短縮するなど、部分的に拝観業務等を再開させて頂きます。
※詳細はHPにてご確認下さい

公式HP:興福寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

興福寺

住所
奈良県奈良市登大路町48
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
中金堂=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/東金堂=大人300円、中・高校生200円、小学生100円/国宝館=大人600円、中・高校生500円、小学生200円/国宝館・東金堂共通券=大人800円、中・高校生600円、小学生250円/(中金堂、東金堂、国宝館は団体料金あり、30名以上で中金堂大人400円、中・高校生200円、小学生90円、東金堂大人250円、中・高校生150円、小学生90円、国宝館大人500円、中・高校生400円、小学生150円、共通券は団体料金適用外、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)

春日大社

下記の通り対応させていただきます
・本社参拝の閉門時間を、当面の間、6時から17時にいたします

・夫婦大国社は当面の間、終日閉門します
・国宝殿は6月5日(金)まで臨時休館いたします
・萬葉植物園は感染症拡大防止および園内改修のため2021年4月中旬(予定)まで一時閉園いたします
・春日荷茶屋は当面の間、臨時休業いたします
・若宮十五社めぐり、水谷九社めぐりの受付は当面の間、休止いたします

公式HP:春日大社

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

春日大社

住所
奈良県奈良市春日野町160
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
本社参拝=無料/本殿特別参拝=500円/

薬師寺

6月1日(月)より、金堂・大講堂・東院堂の拝観を再開致します

●玄奘三蔵院伽藍について
今春の公開を全日程中止致します。( ~6/30)

●春の特別公開について
食堂・西塔内陣特別公開は密閉性が高い為、今春の公開を全日程中止致します。( ~6/30)

●本山定例行事
8月31日(月)までの、毎月5日・8日・第3日曜日の各縁日は、法要のみ厳修し法話は中止致します。

●団体様向け法話
土日祝日に行っております定時法話は、当面の間中止致します。
法話希望の団体様につきましては、団体様からのご依頼に基づき実施致します。
ただし、聴聞の皆様にはアルコール消毒とマスクの着用をお願いし、講師はマスクを着用致します。

●大道忌(6月22日)・盂蘭盆会(8月13~15日)は、僧侶のみで執行いたします。

●お写経道場について
お写経道場は、通常どおり開場しております。
定期的に換気を行う、アルコール消毒の準備
、お写経される方々の間隔を広くするなどの対応をしております。

●夏休み寺子屋について
2020年の夏休み寺子屋は中止致します。

●まほろば塾
予定されている講座等はすべて中止致します。(~9/30)

その他法要・行事につきましては対応が決定しだいお知らせ致します。
ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

公式HP:薬師寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

薬師寺

住所
奈良県奈良市西ノ京町457
交通
近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
料金
拝観料(東塔初層特別開扉、玄奘三蔵院伽藍公開)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/特別共通割引券=(西僧坊・食堂の拝観可)大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/(25名以上の団体は大人1000円、中・高校生630円、小学生270円(東塔初層特別開扉、玄奘三蔵院伽藍公開)、障がい者割引あり)

奈良国立博物館

再開館について
・6月2日(火)より一部の施設(なら仏像館・青銅器館・地下回廊)を開館いたします
・7月3日(金)までは、開館時間を10:30 分~ 16:00(入館は15:30 分まで)といたします
・金・土曜日の夜間開館を休止いたします。

公式HP:奈良国立博物館

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

奈良国立博物館

住所
奈良県奈良市登大路町50
交通
近鉄奈良駅から徒歩15分、またはJR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバス氷室神社・国立博物館前下車すぐ
料金
入館料=大人700円、大学生350円、高校生以下および18歳未満無料、特別展は別料金/仏像のスタンプ(全23種)=330円/A4クリアファイル=275円/(70歳以上名品展無料、障がい者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障がい者手帳アプリ)持参で本人と同伴者1名名品展・特別展無料)

唐招提寺

拝観停止期間について
5月31日(日)まで、引き続き拝観を停止させて頂きます

公式HP:唐招提寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

唐招提寺

住所
奈良県奈良市五条町13-46
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
料金
見学料=1000円/新宝蔵=200円/(障がい者と同伴者1名半額)

ならまち

各施設の開館・営業状況については、HP掲載の奈良町情報館までお問合せ下さい

公式HP:ならまち

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

ならまち

住所
奈良県奈良市中院町、元興寺町、西新屋町ほか
交通
JR奈良駅から徒歩20分
料金
情報なし

西大寺

本堂は通常拝観できます
・四王堂愛染堂は~5月31日まで拝観停止

公式HP:西大寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

西大寺

住所
奈良県奈良市西大寺芝町1丁目1-5
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩5分
料金
見学料=400円(本堂)、300円(四王堂)、300円(愛染堂)/拝服料(本席、副席、護摩祈願、本堂拝観、点心席)=3500円/(障がい者本堂見学料半額)

長谷寺

ご参拝いただけます
・写経道場は当面の間休止します

公式HP:長谷寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

長谷寺

住所
奈良県桜井市初瀬731-1
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
大人500円、中・高校生500円、小学生250円(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)

大神神社

参拝者の皆様へ  ~「新型コロナウィルス」に関するお知らせ~

・三輪山登拝
当分の間、三輪山への入山(登拝)を中止いたします

・ご祈祷
当分の間、ご祈祷は原則「祈祷殿」でご奉仕いたします。(狭井神社・久延彦神社・自動車お祓所等では通常通りご祈祷奉仕いたします)

・ご朱印
当分の間、ご朱印の授与はこちらで用意した奉書に捺印したご朱印のみの対応とさせていただきます

・三ツ鳥居
当分の間、三ツ鳥居の拝観を中止いたします

・なでうさぎ
当分の間、参集殿入口の「なでうさぎ」の参拝は中止とさせていただきます

・シャトルバス
当分の間、土曜・日曜・祝日の「桜井駅北口」~「二の鳥居」往復シャトルバスの運行を中止させていただきます。

公式HP:大神神社

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

大神神社

住所
奈良県桜井市三輪1422
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩5分
料金
情報なし

室生寺

拝観時間変更のお知らせ
拝観時間を9:00~16:00とさせていただきます。
状況次第では急遽予定を変更する場合もございますのでご了承ください。

公式HP:室生寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

室生寺

住所
奈良県宇陀市室生78
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
料金
入山料=大人600円、小人400円/(障がい者と同伴者1名入山料400円)

法隆寺

拝観できます
※「国宝 百済観音像」の展示ケース改修工事を行っておりますが、この度の新型コロナウイルスの感染拡大防止の措置により、改修工事を進めることができず、現在「百済観音像」は、お身代わり像(レプリカ)となっております。
改修工事が終了し、お戻りいただく日程につきましては、追ってお知らせをさせていただきます。

公式HP:法隆寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

法隆寺

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
西院伽藍内、大宝蔵院百済観音堂、東院伽藍内(共通券)=大人1500円、小学生750円/

橿原神宮

ご参拝いただけます
※当分の間、開閉門時間を6時30分~16時30分に変更いたします

公式HP:橿原神宮

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

橿原神宮

住所
奈良県橿原市久米町934
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩10分
料金
拝観料=無料/宝物館=大人300円、中・高・大学生200円/(20名以上の団体は割引あり)

奈良公園

ご来訪いただけます

公式HP:奈良公園

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

奈良公園

住所
奈良県奈良市雑司町、春日野、高畑町、登大路町
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
情報なし

平城宮跡

公園内施設は開館しています

臨時休館としてきた公園内の下記施設についても、6月2 日(火)より開館を再開します

・平城宮いざない館
・復原事業情報館
・第一次大極殿院 南門復原見学デッキ
・平城宮跡資料館 *
・文化庁施設(第一次大極殿、朱雀門、遺構展示館、東院庭園)

公式HP:平城宮跡歴史公園

情報確認日(2020年5月29日情報更新しました)

平城宮跡

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
無料

飛鳥寺

ご参拝いただけます

公式HP:飛鳥寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

飛鳥寺

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車すぐ
料金
拝観料=大人350円、中・高校生250円、小学生200円/(30名以上の団体は大人320円、中・高校生220円、小学生170円、障がい者は大人170円、中・高校生120円、小学生100円)

金峯山寺

6月1日より通常拝観を再開
蔵王堂拝観時間 8時30分~16時00分

公式HP:金峯山寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

金峯山寺

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩10分
料金
蔵王堂拝観=大人500円、小学生300円、中・高校生400円/特別拝観時=大人1000円、小学生600円、中・高校生800円/(障がい者手帳持参で本人半額、介護が必要な場合のみ同伴者1名半額)

石舞台古墳

5月23日(土)から平常通り開場

公式HP:石舞台古墳

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

石舞台古墳

住所
奈良県高市郡明日香村島庄
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで27分、石舞台下車、徒歩3分
料金
入園料=大人300円、高校生以下100円、未就学児無料/(30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)

元興寺

拝観できます

公式HP:元興寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

元興寺

住所
奈良県奈良市中院町11
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
料金
見学料=500円(10月下旬~11月初旬の特別展の期間は別料金)/元興神(がごぜ)ステッカー=500円/(奈良市内在住の70歳以上見学料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名見学料半額)

中宮寺

拝観できます

公式HP:中宮寺

情報確認日(2020年5月27日情報更新しました)

中宮寺

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目1-2
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通法隆寺門前行きバスで4分、中宮寺前下車、徒歩5分
料金
高校生以上600円、中学生450円、小学生300円(法隆寺参拝者は高校生以上500円、30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)

奈良の新着記事

奈良御菓子製造所 ocasiがオープン 鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店

2022年10月22日(土)、奈良市元林院町に菓子店「奈良御菓子製造所 ocasi」がオープンします。 一つ星シェフ・鳥羽周作さんと×中川政七商店の共同プロジェクトによる新感覚の菓子店です。 ...

ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう

中川政七商店のぬくもりある奈良の手仕事にこだわったみやげ、1300点を取り揃えた、同ブランド初のみやげ物専門業態「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」が、奈良・三条通りに2022年7月16日(土)に...

中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪

中川政七商店による茶道ブランド『茶論(さろん)』にて、2022年5月11日より濃厚な 抹茶をかけて自分好みに“味変”できる新作かき氷「白いかき氷 濃茶トッピング」が登場しました。 JR 東海の...

中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!

奈良を“泊まりたくなる街”にするべく、中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら 2022年秋」を、2022年10月8日(土)~10月30日(日)に開催します。 1716年創業の奈良の老...

奈良のおすすめ手土産6選 奈良の魅力が満載!

奈良の手土産といえば、吉野葛(よしのくず)や大和茶(やまとちゃ)をはじめ、厳しい自然の中で見出しされた農作物をふんだんに利用した名産品が豊富。 奈良古来の文化に時代の風を織り交ぜた、新たな文化を象徴...

奈良のこだわりコーヒーを楽しめるお店6選

奈良は古き良き日本の歴史と伝統を色濃く残しながらも、実はカフェ文化の盛んな街。 今回は、こだわりのコーヒーを楽しめる、おすすめのカフェを6店紹介します! 奈良の名勝旧跡を巡る旅の途中、コーヒー...

奈良のデートスポットおすすめ30選! 定番から穴場までをご紹介

歴史を感じることができる奈良には、カップルで訪れたいデートスポットがたくさん! ”奈良の大仏さん”が鎮座する「東大寺」、壮大な塔がそびえる奈良公園の玄関口「興福寺」、1300年の時を体現する「薬...

【城崎・天橋立・奈良】憧れの高級旅館~温泉宿ガイドブックのプロがおすすめする、一度は泊まりたい至高の宿

コロナ禍の長期化もあり、旅の「行き控え」で楽しみがない...という人は多いのではないでしょうか。 そんな近ごろのトレンドは、従来なら支出していたはずの旅行コストを憧れだった高級旅館やホテルにドン...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  関西 > 奈良 > 奈良・斑鳩 > 奈良 > 

この記事に関連するタグ