エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 物産館・地場産センター

日本 x 物産館・地場産センター

日本のおすすめの物産館・地場産センタースポット

日本のおすすめの物産館・地場産センターポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地元の名産が豊富にそろう物産館「鹿屋市観光物産総合センター」、オホーツクの魚介やみやげを扱う。日帰り温浴施設も隣接「オホーツク 氷紋の駅「くつろぎ湯処紋太の湯&旬鮮紋別特産品コーナー」」、朝どり野菜や油麩をみやげに「とよま観光物産センター遠山之里」など情報満載。

  • スポット:391 件
  • 記事:179 件

日本のおすすめエリア

日本の新着記事

あの満員電車から解放されたくて、「都心の通勤ルートを走ってみた」

コロナ禍をきっかけに興味を持ったのが自転車通勤。気づけば社内にもちらほらいて、満員電車の苦痛と無縁の...

ねこがいる町4選 全国にあるねこまちへ出発しよう♪

全国各地には、ねことゆかりのあるまちが数多く存在しています。そんなねこゆかりの地には、ねこに関連する...

猫と過ごすおうち時間!おすすめの猫映画9選

猫が登場する映画は数知れず。猫が主人公の作品、主人公の相棒猫、名わき役猫・・・活躍の仕方は様々だけど...

【お取り寄せ猫スイーツ】可愛すぎる猫スイーツをモチーフ別にご紹介!

「ねこ」をモチーフにしたスイーツが大集合!見て食べて癒されちゃってください。ビジュアルのかわいさはも...

【鉄道】廃線の軌跡をたどる地図の旅! ~レールウェイマップル~

「レールウェイマップル」という本をご存じでしょうか?「レールウェイマップル鉄道地図帳」は2010年3...

【西日本編】かわいい看板ねこのいるスポット10選

駅、美術館、お寺に神社・・・全国にはさまざまな場所で活躍する看板ねこたちが、大勢います!そこで今回は...

温泉で看板猫に会える!心もほっこり癒される温泉宿12選を一挙ご紹介

体がぽかぽかになる温泉宿で看板猫ちゃんに会えたら心まで癒されてあったまること間違いなしですよね。全国...

【保護猫支援商品】保護猫活動の支援ができる猫のお取り寄せスイーツ7選

~保護ねこへの支援商品とは?~飼い主に捨てられる、災害時に取り残されるなど、さまざまな理由で身寄りの...

自転車系YouTuberけんたさんに聞く「スポーツバイクにハマると世界が変わる」話

日本狭しと全国を走り、各地の隠れた魅力を広める伝道師のようなけんたさん。チャンネル登録者数が20万人...

最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!

猫の力は偉大!その愛らしい見た目とモフモフした毛並みの、自由気ままな猫たちは私たちの毎日に彩りを添え...
もっと見る

341~360 件を表示 / 全 391 件

日本のおすすめの物産館・地場産センタースポット

鹿屋市観光物産総合センター

地元の名産が豊富にそろう物産館

鹿屋航空基地史料館に隣接する物産館。海軍航空カレー、焼酎の「薔薇の贈りもの」など鹿児島の特産品がそろう。レストランを併設している。

鹿屋市観光物産総合センター

鹿屋市観光物産総合センター

住所
鹿児島県鹿屋市西原3丁目11-1
交通
垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで35分、航空隊前下車、徒歩6分
料金
海軍航空カレー=390円(黒豚)、420円(黒毛和牛)/薔薇の贈りもの=1550円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、レストランは11:00~14:00(L.O.)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

オホーツク 氷紋の駅「くつろぎ湯処紋太の湯&旬鮮紋別特産品コーナー」

オホーツクの魚介やみやげを扱う。日帰り温浴施設も隣接

紋別駅舎跡地に建てられた観光施設。敷地内にはオホーツクの新鮮魚介、もんべつ産品を扱うスーパーマーケット・みやげ店やレストランを併設。日帰り温浴施設「くつろぎ湯処紋太の湯」も隣接。

オホーツク 氷紋の駅「くつろぎ湯処紋太の湯&旬鮮紋別特産品コーナー」
オホーツク 氷紋の駅「くつろぎ湯処紋太の湯&旬鮮紋別特産品コーナー」

オホーツク 氷紋の駅「くつろぎ湯処紋太の湯&旬鮮紋別特産品コーナー」

住所
北海道紋別市幸町4丁目1-1
交通
JR石北本線遠軽駅から北紋バス紋別行きで1時間23分、終点下車すぐ(バスターミナル隣)
料金
くつろぎ湯処紋太の湯=大人680円、小学生以下330円、幼児(2歳~)130円/ (シニア割(65歳以上で平日15:00まで入館)580円、スパ割4(大人4名)2300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30、スーパーマーケットは~20:00、ファミリーダイニング吾が家は11:30~14:30、17:30~21:30、くつろぎ湯処紋太の湯は11:30~21:30(冬期時間変更あり)
休業日
無休(スーパーマーケットは1月1~2日休、ファミリーダイニング吾が家は12月31日~翌1月1日休)

とよま観光物産センター遠山之里

朝どり野菜や油麩をみやげに

登米名物の油麩と、油麩丼のタレが付いたセット。話題のご当地B級グルメを自宅で簡単に調理できると評判だ。登米の特産品を幅広く扱う、「とよま観光物産センタ遠山之里」などで販売している。

とよま観光物産センター遠山之里
とよま観光物産センター遠山之里

とよま観光物産センター遠山之里

住所
宮城県登米市登米町寺池桜小路2
交通
JR仙台駅から東日本急行とよま総合支所線とよま総合支所行きバスで1時間30分、とよま明治村下車すぐ
料金
油麩丼セット=1100円/あぶら麸=450円(2本入)/瓦せんべい=500円~/醤油まころん=460円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

道の駅 よつくら港

新鮮な地場野菜、物産品を取りそろえている

四倉漁港内にある福島県内19番目の道の駅。交流館1階には地元農産物が並ぶ直売所、2階はフードコートでテラス席から太平洋が一望できる。

道の駅 よつくら港

道の駅 よつくら港

住所
福島県いわき市四倉町5-218-1
交通
常磐自動車道いわき四倉ICから県道41号を四倉方面へ車で7km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、2階レストランは10:00~17:30(閉店18:00)
休業日
第3火曜(盆時期は営業)

二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと

雑穀グルメをおみやげに

二戸駅に隣接する3階建ての建物内には、物産センターやメッセホール、地元の素材を生かしたメニューが楽しめるレストランなどが揃う。

二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと
二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと

二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと

住所
岩手県二戸市石切所森合68
交通
JR東北新幹線二戸駅からすぐ
料金
赤べこカレー=565円(200g)/短角亭 赤べこビーフシチュー=617円(200g)/漆の里のうるし蜜蜂=885円(140g)/北いわての蜂蜜食べ比べセット=2916円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、レストランは11:00~19:00(閉店19:30)
休業日
無休

足湯の駅えびの高原

ドライブ途中にちょっと休憩

えびのエコミュージアムセンター近くの施設。1階の一角では、ソフトクリームや季節のフルーツ、コーヒーなどを販売している。屋外に無料の足湯がある。

足湯の駅えびの高原

住所
宮崎県えびの市末永1495
交通
JR吉都線えびの駅からタクシーで30分

熊野市駅前特産品館

熊野の厳選したおみやげがそろう

熊野市駅前に建つ“見て楽しい”、“買って楽しい”観光物産店。熊野地鶏やかんまつ新姫商品、熊野大花火オフィシャルグッズなど、熊野のみやげにぴったりの特産品やグッズを販売。

熊野市駅前特産品館
熊野市駅前特産品館

熊野市駅前特産品館

住所
三重県熊野市井戸町656-3
交通
JR紀勢本線熊野市駅からすぐ
料金
新姫 生搾り果汁=720円/新姫 ぽん酢しょうゆ=822円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
無休(12月29日~翌1月2日休)

ふれあいショップやんばい処

奥大井の地場産品の買物ができる店

川根茶、しいたけ、梅干し、手づくりパン、もみじ寿司、田舎みそ、井川メンパ、ゆずポン酢、茶ようかんなどを扱う。ホオ葉を使った木の葉皿は手作りの温かさが伝わる。秋には川根茶の割引販売あり。土日祝日には、ジャンボ串焼(豚ネギマ)、SL焼き(抹茶入)の販売日。

ふれあいショップやんばい処

住所
静岡県榛原郡川根本町千頭1216-21
交通
大井川鐵道本線千頭駅からすぐ
料金
川根茶=540~1296円/しいたけ=480~1296円/茶ようかん=285~1380円/温泉パック=650円~/田舎こんにゃく=170円~/トーマス商品=60~2600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、土・日曜、祝日は~17:00
休業日
不定休(年始は営業)

水府物産センター

大吊橋のたもとで地元特産品を販売

竜神大吊橋のたもとにある物産センター。凍みこんにゃくや梅ドリンクなどの地元特産品が豊富に揃う。2階のレストランでは、地元食材を使った料理が味わえる。

水府物産センター
水府物産センター

水府物産センター

住所
茨城県常陸太田市天下野町2133-6
交通
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで40分、竜神大吊橋入口下車、徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:40(閉館17:00)
休業日
無休

湖の駅 浜大津

湖国の恵みを取りそろえたセレクトショップ

湖の物や山の物が豊富な近江の特産品を集めたショップ。近江国自慢の逸品をその場で食べられるフードコートも併設。

湖の駅 浜大津

住所
滋賀県大津市浜町2-1浜大津アーカス 2階
交通
京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩3分

糸魚川観光物産センター

糸魚川特産の翡翠や銘菓、銘酒が充実

糸魚川駅横の「ヒスイ王国館」1階に位置する店舗には、翡翠のアクセサリーをはじめ、海産物、銘菓、地酒など、糸魚川市の特産品が豊富にそろう。

糸魚川観光物産センター

糸魚川観光物産センター

住所
新潟県糸魚川市大町1丁目7-11ヒスイ王国館糸魚川タウンセンター 1階
交通
JR北陸新幹線糸魚川駅からすぐ
料金
糸魚川ブラック焼きそば=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

ふるさとセンター 関所村

南関町の物産品を販売

江戸時代の商家を再現した建物で、南関町の特産品を販売。巨大油揚げ「南関揚げ」や、藩政時代に幕府への献上品とされていた手延べ曲げそうめん「南関そうめん」などが名物。季節の農作物も豊富で、秋には新米が並ぶ。

ふるさとセンター 関所村

ふるさとセンター 関所村

住所
熊本県玉名郡南関町上長田654
交通
JR鹿児島本線大牟田駅から西鉄バス庄山行きで30分、終点で西鉄バス南関行きに乗り換えて10分、第二小前下車、徒歩3分
料金
南関揚げ=140円~/南関そうめん=910円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

飛騨古川さくら物産館

組紐体験ができる物産館

飛騨の工芸品や銘菓などがそろう物産館。組紐体験では、スタッフが飛騨弁で作り方を説明してくれる。

飛騨古川さくら物産館
飛騨古川さくら物産館

飛騨古川さくら物産館

住所
岐阜県飛騨市古川町三之町2-20
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
料金
ミサンガ=1000円/ストラップ=700円/丸台を使ったブレスレットorキーホルダー=各1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
木曜(年末年始休)

ぐんまちゃん家

コミュニケーションを大切にしたアットホームなご当地ショップ

1階は物産販売や観光案内、2階は群馬の市町村などが地元の観光や特産品をPRするイベントコーナーなどを設置。人とのコミュニケーションを大切にした交流型のアンテナショップとなっている。

ぐんまちゃん家

住所
東京都中央区銀座7丁目10-5The ORB Luminous 1~2階
交通
地下鉄東銀座駅からすぐ

有田銘品館

九州駅弁グランプリで優勝した弁当

JR有田駅構内にあるみやげ処。看板商品は第7回九州駅弁グランプリで優勝に輝いた「有田焼カレー弁当」。28種のスパイスを加え、地産地消にこだわった焼きカレーで、食べたあとの有田焼の器は再利用することができる。イートインスペースがあり、その場で食べることもできる。

有田銘品館

有田銘品館

住所
佐賀県有田町佐賀県有田町本町丙 JR有田駅構内
交通
JR佐世保線有田駅構内
料金
有田焼カレースタンダード1890円/有田焼カレー小サイズ1400円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

FUKUSHIMART

ギフトにぴったりな県産品が見つかる

農産加工品をメインに、“作り手の顔が見える”アイテムがそろうコンセプトショップ。生産者自らが交代で店頭にたち対応してくれるので、商品について詳しく知ることができる。

FUKUSHIMART

住所
福島県田村郡三春町斎藤仁井道126
交通
JR東北新幹線郡山駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:30
休業日
火曜

北海道フーディスト 八重洲店

北海道の本物の味が東京駅に集結

北海道ならではのおいしいものを追求し、訪れる人に北海道産の「食の楽しさ・豊かさ・意外さ」を紹介している。新鮮な野菜から加工品まで常時1000種類以上を揃える。

北海道フーディスト 八重洲店
北海道フーディスト 八重洲店

北海道フーディスト 八重洲店

住所
東京都中央区八重洲2丁目2-1八重洲地下街
交通
JR東京駅からすぐ
料金
カチョカバロ=1080円/鮭ルイベ漬=1188円/幸せカタラーナ=1625円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休(1月1日休)