エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東北 x 見どころ・レジャー > 南東北 x 見どころ・レジャー

南東北 x 見どころ・レジャー

南東北のおすすめの見どころ・レジャースポット

南東北のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「仙台城VRゴー」の受付はこちらで「青葉城資料展示館」、さまざまな青色を見せる湖沼群を散策「五色沼湖沼群」、白虎隊が学んだ学校を忠実に再現「會津藩校日新館」など情報満載。

  • スポット:1,916 件
  • 記事:129 件

南東北のおすすめエリア

南東北の新着記事

【赤湯温泉】よくばり旅!パワスポもワインも楽しめる♪

赤湯温泉は、藩政時代に米沢藩・上杉家によって保護された歴史ある名湯。湯治場時代の面影を感じながら、縁...

仙台ローカルフードのイチオシメニュー!地元民が愛する激うまグルメを食べつくそう

宮城県内各地のご当地グルメが集まる仙台。中でも県民が愛してやまないローカルグルメを一挙にご紹介!冷や...

蔵王温泉&遠刈田温泉 湯の街観光♪ おすすめ散歩スポットをご紹介!

宮城側の遠刈田温泉と山形側の蔵王温泉、2つの湯の街が楽しめる蔵王エリア。観光のポイントをまとめてご紹...

【仙台観光】早わかり!人気エリア&基本情報をチェック!

宮城観光の前に、各エリアの位置関係や地域の特色をチェック!はずせない見どころや必食グルメなど、宮城観...

蔵王で絶景ドライブ!御釜を目指すコースと立ち寄りスポットをご紹介

山形県と宮城県の県境に位置する蔵王連峰は、トレッキングやスノーレジャーが楽しめるリゾートエリアです。...

【福島】いつ行く!季節限定の旬情報をチェック!

四季折々に美しい自然があり、地域ごとに独自の歴史と文化が息づく福島。その季節でしか味わえない旅のツボ...

【会津若松】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

福島のご当地グルメ図鑑 ラーメン、そば、郷土料理を一挙ご紹介

独特の食文化が各地に息づく福島は、ご当地グルメもバラエティ豊か。伝統的なそば文化、喜多方ラーメンに代...

【会津若松】みんな大好き!ロングセラーお菓子!

会津には古くから営まれる老舗菓子店がいっぱい。伝統のお菓子は素朴でほっとするものばかり。愛され続ける...

秋田の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP10!

今回は、一度は訪ねたい秋田県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 1,916 件

南東北のおすすめの見どころ・レジャースポット

青葉城資料展示館

「仙台城VRゴー」の受付はこちらで

伊達政宗の生涯や政宗関連の資料を展示。仙台城を美しいCGで再現した「CGシアター」は、17年の歳月をかけて完成した力作で、高精細で大迫力の映像は一見の価値あり。

青葉城資料展示館
青葉城資料展示館

青葉城資料展示館

住所
宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
交通
JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で20分、仙台城跡下車すぐ
料金
入館料=大人700円、中・高校生500円、小学生300円/ (障がい者手帳持参で大人、中学生200円引、小学生100円引、仙台城VRゴーとのセット券あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:50(閉館16:20、11~翌3月は~15:10<閉館15:40>)
休業日
無休

五色沼湖沼群

さまざまな青色を見せる湖沼群を散策

裏磐梯の紅葉の名所。磐梯山の火口底にある銅沼に端を発する地下水等を水源としている。瑠璃色の湖水と真っ赤な紅葉のコントラストは必見だ。

五色沼湖沼群
五色沼湖沼群

五色沼湖沼群

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス裏磐梯高原駅行きで25分、五色沼入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

會津藩校日新館

白虎隊が学んだ学校を忠実に再現

人材の育成を目的に、会津藩が享和3(1803)年に設立した日新館を復元。会津藩士の子弟は10歳になると入学し文武の両方を学んだ。資料館、幕末明治記念館、武道場などがある。

會津藩校日新館
會津藩校日新館

會津藩校日新館

住所
福島県会津若松市河東町南高野高塚山10
交通
JR磐越西線会津若松駅からコミュニティバスみなづる号で25分、會津藩校日新館下車すぐ
料金
大人620円、中・高校生500円、小学生450円、各種体験料は別途 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で大人500円、中・高校生400円、小学生350円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
無休

あぶくま洞

悠久の時が創り出す地底の幻想世界

およそ8000万年という年月が創り出した鍾乳洞。全長は600mほどあり、床下から伸びる石筍や、つららのような鍾乳石が創り出す、幻想的な世界を楽しもう。なかでも、洞内最大のホールである「滝根御殿」は見逃せない。

あぶくま洞
あぶくま洞

あぶくま洞

住所
福島県田村市滝根町菅谷東釜山1
交通
JR磐越東線神俣駅からタクシーで10分
料金
一般コース=大人1200円、中学生800円、小学生600円/探検コース(別途)=200円/ (探検コースは別途200円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(冬期は~16:30)
休業日
無休

塔のへつり

風雨が刻んだ大自然の芸術作品

「へつり」とは、会津の方言で断崖のこと。長い時間のなかで、川や風雨によって浸食、風化を繰り返して削られた断崖が見事な景勝地となり、国の天然記念物に指定されている。岩壁を伝って散策が楽しめる。

塔のへつり
塔のへつり

塔のへつり

住所
福島県南会津郡下郷町弥五島下夕林
交通
会津鉄道会津線塔のへつり駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(吊り橋は春~秋期)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

磐梯山ゴールドライン

磐梯山の表と裏の表情が楽しめる

目の前に磐梯山と猪苗代湖を望みながら、磐梯山麓を走る爽快な山岳ドライブコース。緑に包まれて穏やかな表情の磐梯山が、爆裂火口が見え始めて、徐々に荒々しい姿に変わっていくのは必見。全長16.6km、所要時間約30分。

磐梯山ゴールドライン
磐梯山ゴールドライン

磐梯山ゴールドライン

住所
福島県耶麻郡磐梯町更科、北塩原村桧原
交通
磐越自動車道磐梯河東ICから県道64号を裏磐梯高原方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
24時間(4月中旬~5月中旬、11月上旬~中旬は時間不定の夜間通行止めあり)
休業日
期間中無休

七日町通り

レトロな街並みを歩いてみよう

毎月七の日に市が立ったのが名前の由来。会津随一のにぎわいを見せていた藩政時代には及ばないが、現在も蔵造りの店や洋館などが通りに軒を連ね、情緒あふれている。

七日町通り
七日町通り

七日町通り

住所
福島県会津若松市七日町
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

観瀾亭・松島博物館

秀吉から拝領した由緒ある建物

伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見桃山城の一棟を、江戸藩邸から松島に移築。藩主の納涼や観月に利用された御殿で、風景を愛でながら抹茶と菓子が味わえる。併設の博物館には、松島にゆかりのある品々が展示されている。

観瀾亭・松島博物館
観瀾亭・松島博物館

観瀾亭・松島博物館

住所
宮城県宮城郡松島町松島町内56
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩5分
料金
観覧料=大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円/抹茶セット(お菓子付き)=500円~、観覧料別(注文は閉館の1時間前まで)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(11~翌3月は~15:30)
休業日
無休

白虎隊記念館

幕末の動乱に翻弄された白虎隊の最期に涙

白虎隊や新選組に関する史料など、約1万2000点を収蔵する。白虎隊自刃の図や、生き残った隊士の手記、新政府軍が使った大砲など、見どころが多彩。

白虎隊記念館
白虎隊記念館

白虎隊記念館

住所
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下33
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で5分、飯盛山下下車すぐ
料金
大人400円、高校生300円、小人200円 (25名以上の団体は割引あり、障がい者は入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館

高畠ワイナリー

ブドウ畑に囲まれたお城のようなワイナリー

デラウェアの生産量日本一を誇る高畠町にあるワイナリーで、製造工程の見学や試飲、ショッピングが楽しめる。地元産のブドウを中心に醸造されるワインは良質なものばかり。また、ショップには高畠町の特産品も多数揃う。

高畠ワイナリー
高畠ワイナリー

高畠ワイナリー

住所
山形県東置賜郡高畠町糠野目2700-1
交通
JR山形新幹線高畠駅から徒歩10分
料金
見学料=無料/高畠ルオールカベルネ&メルロ=1638円(720ml)/まほろばの貴婦人・白=3394円(750ml)/嘉-yoshi-スパークリング・シャルドネ=1845円(750ml)/ヴィンテージシリーズ=1500~4000円/スパークリングワイン=各1337~1845円/ワインソフトクリーム=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)、12~翌3月は10:00~16:30(閉店)
休業日
無休、1~3月は水曜(12月31日~翌1月2日休)

道の駅 米沢

米沢中央ICすぐの道の駅

山形県の南のゲートウェイとして広域観光情報を発信し、外国観光客にも対応できる観光コンシェルジュを配置。バスの停留所を設置し旅行商品を企画・販売する。

道の駅 米沢

住所
山形県米沢市川井1039-1
交通
東北中央自動車道米沢中央ICからすぐ

鶴岡カトリック教会天主堂

赤い尖塔が印象的な教会建築

明治36(1903)年築の明治ロマネスク様式建築の傑作。ステンドグラスとは異なる独自の技法でつくられた「窓絵」や、日本に一体のみで、世界的にも貴重な黒い聖母マリア像が安置されている。

鶴岡カトリック教会天主堂
鶴岡カトリック教会天主堂

鶴岡カトリック教会天主堂

住所
山形県鶴岡市馬場町7-19
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、市役所前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉場)、10~翌3月は~17:00
休業日
無休

致道博物館

庄内を代表する歴史的建造物

庄内の歴史的建造物を一堂に集めて移築。旧西田川郡役所、多層民家など、見応えのある建築物が並ぶ。内部には庄内の暮らしを伝える貴重な民具なども展示。

致道博物館
致道博物館

致道博物館

住所
山形県鶴岡市家中新町10-18
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、致道博物館前下車すぐ
料金
入館料=一般800円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上団体割引あり、障がい者手帳持参で料金半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌2月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休、12~翌2月は水曜(12月28日~翌1月4日休)

福浦橋

島と陸をつなぎ良縁願う朱色の橋

松島海岸と福浦島を結ぶ全長252mの朱色の橋。良縁を引き寄せる「出会い橋」とも呼ばれ、縁結びのスポットとしても人気がある。

福浦橋
福浦橋

福浦橋

住所
宮城県宮城郡松島町松島仙随39-1
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩15分
料金
大人200円、小人100円 (障がい者手帖提示の方、本人のみ入場料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、11~翌2月は~16:30
休業日
無休

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

かつては擬洋風建築の病院。現在は医学資料・郷土資料などを展示

国指定重要文化財「旧済生館本館」を活用し、医学資料・郷土資料等を展示している。山形県の初代県令三島通庸が明治11(1878)年に建設し、昭和44(1969)年に霞城公園へ移築復元した。

山形市郷土館(「旧済生館本館」)
山形市郷土館(「旧済生館本館」)

山形市郷土館(「旧済生館本館」)

住所
山形県山形市霞城町1-1霞城公園内
交通
JR山形駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

gu/ra

一度解体された明治時代の石蔵と古い土蔵を活用

古い石蔵と土蔵を利用した3つの建物からなる施設。地元食材が味わえるレストランや、山形ゆかりの作家による品を集めたクラフトショップ、イベントを開催するラウンジホール、広場がある。

gu/ra
gu/ra

gu/ra

住所
山形県山形市旅篭町2丁目1-41
交通
JR山形駅からベニちゃんバスで、市役所南口下車、徒歩3分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~14:00(閉店)、18:00~22:00(閉店、日曜はランチのみ)、クラフトストアは11:00~17:00(閉店、日曜は~14:00)、変更の場合あり
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

会津武家屋敷

会津の武家の暮らしぶりに触れよう

幕末期の家老・西郷頼母の邸宅を復元するなど、会津の歴史的な建物が集まる。広大な敷地には会津の歴史を伝える資料館や、坂本龍馬を暗殺したという佐々木只三郎の墓もある。

会津武家屋敷
会津武家屋敷

会津武家屋敷

住所
福島県会津若松市東山町石山院内1
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で12分、会津武家屋敷前下車すぐ
料金
大人850円、中・高校生550円、小学生450円 (障がい者手帳持参で入場料大人650円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館17:30)、12~翌3月は9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(冬期休館日あり)

みちのく伊達政宗歴史館

政宗の一生を知るならココへ

伊達政宗の生涯を200体以上もの等身大のろう人形で再現している。館内は25のシーンで構成されていて、本物と間違えそうな人形たちの、迫真の表情に注目だ。父・輝宗の無念の死のシーン、人取橋の合戦のシーンなど見どころがいっぱい。敷地内のカフェでは、政宗ファン必見のオリジナルのスイーツも食べられる。

みちのく伊達政宗歴史館
みちのく伊達政宗歴史館

みちのく伊達政宗歴史館

住所
宮城県宮城郡松島町松島普賢堂13-13
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩10分
料金
入館料=大人(高校生以上)1000円、小・中学生500円/ (70歳以上700円、障がい者手帳持参で大人(高校生以上)500円、小・中学生300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

樹氷

真っ白なアイスモンスター

ロープウェイで最上部まで昇り、歩いてすぐのところに広大な樹氷原が広がる。毎年2月に開催される樹氷まつり期間中は樹氷がライトアップされて、幻想的な世界が広がる。

樹氷
樹氷

樹氷

住所
山形県山形市蔵王温泉
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩10分(ロープウェイ乗り口)
料金
ロープウェイ往復=2500円/
営業期間
1~3月
営業時間
8:30~17:00
休業日
期間中無休

由良海岸

夕日を望める美しい海岸

「東北の江ノ島」とも呼ばれる美しい海岸。遠浅の海は水の透明度も高く、夏は多くの海水浴客で賑わう。海岸にそびえる白山島の散策もおすすめ。春から晩秋にかけては釣り場として人気を集める。白山島のシルエットと日本海に沈む夕日とのコントラストが美しい。

由良海岸
由良海岸

由良海岸

住所
山形県鶴岡市由良2丁目
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで46分、漁協前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む