トップ > 日本 x 共同湯 > 東北 x 共同湯 > 南東北 x 共同湯

南東北 x 共同湯

南東北のおすすめの共同湯スポット

南東北のおすすめの共同湯ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。泉質自慢の鳴子温泉のシンボル「滝の湯」、地元で愛される共同浴場「蔵王温泉共同浴場」、モダンな造りにも注目「共同浴場しろがね湯」など情報満載。

  • スポット:52 件
  • 記事:23 件

南東北のおすすめエリア

仙台・松島

杜の都・仙台と芭蕉が愛した日本三景の海岸美

鳴子・栗駒

名湯が湧くこけしの里と紅葉が美しい高原

山形・蔵王

蔵王山の自然とふもとの果物とそば、そして温泉が魅力

米沢

上杉家ゆかりのスポットと多彩なグルメ、点在する秘湯

福島

歴史を刻むいで湯が点在する東北のフルーツ王国

郡山

美人の湯に浸かり、自然とたわむれる休日を過ごす

南東北のおすすめの共同湯スポット

1~20 件を表示 / 全 52 件

滝の湯

泉質自慢の鳴子温泉のシンボル

鳴子温泉神社の御神湯として長い歴史を持つ古湯。江戸時代の湯小屋を再現した造りで風情たっぷり。重厚な木造建築は味わい深く、昔ながらの共同浴場の雰囲気を色濃く残す。

滝の湯の画像 1枚目
滝の湯の画像 2枚目

滝の湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~20:30(閉館21:00)

蔵王温泉共同浴場

地元で愛される共同浴場

蔵王温泉街にある共同浴場は、路地に沿って下湯、川原湯、上湯と続き、源泉だけあって湯の温度は高い。全国でも珍しい強酸性の硫黄泉で皮膚病に効果的な温泉。

蔵王温泉共同浴場の画像 1枚目
蔵王温泉共同浴場の画像 2枚目

蔵王温泉共同浴場

住所
山形県山形市蔵王温泉
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)

共同浴場しろがね湯

モダンな造りにも注目

温泉街入口の橋を左へ進むと、途中に現れる共同浴場。木の格子に囲まれた2階建ての建物は、一見共同浴場とは思えない斬新な造り。浴場は毎日男女入れ替わる。

共同浴場しろがね湯の画像 1枚目
共同浴場しろがね湯の画像 2枚目

共同浴場しろがね湯

住所
山形県尾花沢市銀山新畑地内
交通
JR山形新幹線大石田駅から尾花沢市営バス銀山温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生以下)200円/ (タオル200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)

鯖湖湯

神代からある飯坂温泉の象徴

松尾芭蕉も訪れた、奥州三名湯に数えられる古湯・飯坂温泉のシンボル的存在で、レトロな雰囲気の外湯。明治22(1889)年に建てられた木造の共同浴場を再現したもの。

鯖湖湯の画像 1枚目
鯖湖湯の画像 2枚目

鯖湖湯

住所
福島県福島市飯坂町湯沢32-イ
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人400円、小人(1歳~小学生)200円/ (障がい者手帳持参で大人200円、小人100円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:40(閉館21:00)

鳴子・早稲田桟敷湯

掘削の実習で早稲田大学の学生が掘りあてた湯

木の香り豊かな大浴場があり、共同浴場としては規模が大きい。湯量豊富でのびのびと入浴できる広さが魅力。泉質は、病気治療に用いられる療養泉に分類される。

鳴子・早稲田桟敷湯の画像 1枚目
鳴子・早稲田桟敷湯の画像 2枚目

鳴子・早稲田桟敷湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷124-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人660円、小人330円/貸切露天風呂(50分)=1100円加算/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)、年末年始は営業時間変更あり、貸切露天風呂は~20:00

高湯温泉共同浴場あったか湯

吾妻山に抱かれた源泉そばの湯

昔の湯治の湯屋をイメージした共同浴場で、高湯温泉のなかで最も源泉に近い場所に建つ。男女別の露天風呂と貸切風呂がある。

高湯温泉共同浴場あったか湯の画像 1枚目

高湯温泉共同浴場あったか湯

住所
福島県福島市町庭坂高湯25
交通
JR福島駅から福島交通高湯温泉方面行きバスで40分、高湯温泉下車すぐ
料金
入浴料(施設利用1時間まで)=大人250円、小人120円/貸切風呂(冬期閉鎖の場合あり、要問合せ)=1000円(50分)/ (回数券12枚綴大人2500円、小人1200円、障がい者手帳持参で減免、等級により介護者も減免あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)、貸切風呂は~19:00(閉館19:50)

二日町共同浴場

歴史ある共同浴場でのんびり

湯量豊富なかみのやま温泉には、6か所の共同浴場が点在する。別名「あいさつ浴場」と呼ばれる二日町共同浴場は、住宅街にあり地元客も多く訪れるアットホームな雰囲気が魅力。

二日町共同浴場

住所
山形県上山市二日町5-21-6
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅から徒歩7分

土湯温泉 公衆浴場 中之湯

土湯温泉のランドマーク

かつてこの地にあった公衆浴場の「中之湯」と、「富士屋旅館」の跡地を活用してできた公営温泉施設。男女別大浴場や、貸切風呂(別料金)が4室あり、単純泉と炭酸水素塩泉の2つの泉質を楽しめる。

土湯温泉 公衆浴場 中之湯の画像 1枚目

土湯温泉 公衆浴場 中之湯

住所
福島県福島市土湯温泉町下ノ町5
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/貸切風呂=1500円/ (回数券12枚綴大人5000円、小人2500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00

源七露天の湯

ダイナミックな露天風呂

立寄り専門の共同浴場。男女とも内湯と露天岩風呂があり、上がり湯や体を洗うための真水のシャワー設備もある。冬期間も営業していて、スキーの帰りに雪見風呂も楽しめる。

源七露天の湯の画像 1枚目
源七露天の湯の画像 2枚目

源七露天の湯

住所
山形県山形市蔵王温泉荒敷862-1
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで37分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人450円、小人(3歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、水曜は14:00頃~

木賊温泉岩風呂

渓畔の石が浴槽の名物露天風呂。野趣は満点、秘湯ならではの趣

木賊温泉の奥にある、渓畔の石が浴槽になっている名物露天風呂。ちょっとした屋根が掛けられているが、野趣は満点。川にせり出すように造られていて、秘湯ならではの趣。

木賊温泉岩風呂の画像 1枚目

木賊温泉岩風呂

住所
福島県南会津郡南会津町宮里湯坂1986
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで1時間
料金
入浴料=200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

秋保温泉共同浴場

古くから親しまれている共同浴場

秋保温泉の中心部にあるレンガ造りのモダンな建物で、泉温はやや熱め。古くから人々に親しまれている共同浴場。

秋保温泉共同浴場の画像 1枚目

秋保温泉共同浴場

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師100
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~21:00(閉館21:30)

共同浴場 波来湯

川にせり出して建つ和風の湯殿

平安初期に開湯されたといわれ、鯖湖湯に次いで長い歴史のある湯。男女ともに源泉かけ流しの熱い湯と、ぬるい湯の2つの浴槽がある。

共同浴場 波来湯の画像 1枚目
共同浴場 波来湯の画像 2枚目

共同浴場 波来湯

住所
福島県福島市飯坂町十綱町30
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(1~11歳)150円/ (回数券12枚綴大人2500円、小人1200円、障がい者手帳持参で無料、介護者1名まで割引の場合あり、障がい者総合支援法で対象疾患による難病等の方要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:40(閉館22:00)

錦星湯

素朴な共同浴場で湯浴みをしよう

磐梯熱海温泉街に3つある共同浴場のひとつで、地元の人に親しまれている。加温かけ流しの少しとろみのある湯で、肌なじみがよい。

錦星湯

住所
福島県郡山市熱海町熱海1丁目80
交通
JR磐越西線磐梯熱海駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
16:00~20:00(閉館20:10)

しんとろの湯

源泉掛け流しの日帰り温泉

鳴子峡からほど近い公衆浴場。その名のとおり、とろみのあるなめらかな湯が特徴。美肌の湯として知られ、肌がしっとりつるつるになると評判。源泉で作った温泉卵(6個入り)も販売。

しんとろの湯の画像 1枚目
しんとろの湯の画像 2枚目

しんとろの湯

住所
宮城県大崎市鳴子温泉星沼18-9
交通
JR陸羽東線中山平温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人420円、小学生210円、幼児無料/温泉卵(6個入り)=350円/ (回数券10枚綴(サービス券2枚付)大人4200円、小学生2100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30)

岳の湯

気軽に岳温泉の湯が楽しめる

大きな「ゆ」の看板が目印の外湯。素泊まりの宿泊施設も兼ねていて、長期滞在の湯治宿としての利用も可能だ。やけどや切り傷によく効くと地元の人にも親しまれている。

岳の湯の画像 1枚目
岳の湯の画像 2枚目

岳の湯

住所
福島県二本松市岳温泉1丁目270
交通
JR東北本線二本松駅から福島交通岳温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)

湯本駅前みゆきの湯

レトロな雰囲気の共同浴場

常磐炭鉱の石炭とレンガ工場をイメージした外観。2槽に分かれた浴槽には温度の違う湯が満ちている。リフト付の介護浴室もある。

湯本駅前みゆきの湯の画像 1枚目
湯本駅前みゆきの湯の画像 2枚目

湯本駅前みゆきの湯

住所
福島県いわき市常磐湯本町天王崎1-8
交通
JR常磐線湯本駅からすぐ
料金
入浴料=大人300円、小人(6~11歳)150円、6歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)

燧の湯

緑を眺めながら湯につかる

檜枝岐川沿いにあり、館内は浴場から脱衣所まで檜造りですがすがしい香りに満ちている。露天の眺めもいい。湯は単純硫黄泉だ。たっぷりの湯に浸かって心身共に安らげる。

燧の湯の画像 1枚目

燧の湯

住所
福島県南会津郡檜枝岐村上ノ台208-1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、上の原下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00、時期により異なる)、火曜は12:00~

仙気の湯

ヘルニアに効能のあることで有名な湯。飯坂温泉共同浴場のひとつ

飯坂温泉にある共同浴場のひとつ。ヘルニアに良く効くことで有名である。また、昔は切湯の川下にあり、下湯とも言われた。

仙気の湯の画像 1枚目

仙気の湯

住所
福島県福島市飯坂町湯野愛宕前35
交通
福島交通飯坂線飯坂温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人200円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料(条件等、要問合せ))
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)

正面湯

昔ながらの共同浴場

古くから親しまれているあつみ温泉の共同浴場。さらっとした湯だが泉温は高めで、熱い湯が好きな人におすすめ。賽銭式で協力金を払う。タオル、石鹸等は持参。

正面湯の画像 1枚目

正面湯

住所
山形県鶴岡市湯温海
交通
JR羽越本線あつみ温泉駅から庄内交通あつみ温泉行きバスで7分、熊野神社前下車、徒歩3分
料金
入浴料(協力金)=200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:30(閉館)、12:00~22:00(閉館)

臥龍温泉 青田健康ランド

リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効く、源泉掛け流しの入浴施設

源泉掛け流しの日帰り入浴施設。リウマチ・神経痛・動脈硬化などに効くという。「岩風呂」と「観音風呂」2つの浴槽を毎月1・16日に男女入れ替え。

臥龍温泉 青田健康ランド

住所
山形県山形市青田5丁目15-6
交通
JR山形駅から山交バスウェルサンピア行きで15分、東青田三丁目下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)