エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x キャンプ場・野営場 > 関東・甲信越 x キャンプ場・野営場 > 山梨・富士山 x キャンプ場・野営場

山梨・富士山 x キャンプ場・野営場

山梨・富士山のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

山梨・富士山のおすすめのキャンプ場・野営場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。極上のアウトドアリゾートを満喫「PICA Fujiyama」、静かな湖畔にテントをたて、釣り、ボート、森林浴が楽しめる「四尾連湖水明荘キャンプ場」、広い河原でゆったり気分「下村キャンプ場」など情報満載。

山梨・富士山のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

  • スポット:23 件
  • 記事:1 件

山梨・富士山の新着記事

山梨みやげの大定番!フルーツから郷土みやげまで最新情報をお届け!

フルーツ王国山梨ならではのフレッシュなみやげから、伝統の技が光る逸品、誰もが喜ぶ絶品スイーツみやげな...

【静岡】富士山本宮浅間大社へ参拝&門前町観光おさんぽスポット!

富士宮市のシンボルであり、世界遺産のひとつでもある富士山本宮浅間大社は、富士山信仰の総本宮。富士山の...

【伊豆半島】大攻略!主要エリア&スポットをチェック!

伊豆半島の主要なエリア、「熱海」「伊東」「伊豆高原」「東伊豆熱川・稲取・河津」「三島・沼津・伊豆長岡...

富士山五合目で絶景を見ながらグルメ&みやげ探し!富士山の思い出をポストに投函も♪

絶景を見ながら食事や買い物を楽しもう!富士山五合目(吉田ルート)は、富士山の雄大さを間近に感じられる...

【山梨】季節のイベント&旬のフルーツをチェック!

ブドウやモモなどのフルーツ狩りはもちろん、多彩な花のイベントや、郷土に根付いたお祭りも多い山梨県。季...

富士山 お土産23選 お菓子やご当地グッズのおすすめはこちら!

富士山お土産のおすすめを一挙大公開!名峰・富士山をモチーフにしたグルメやグッズを山梨&静岡で買えるお...

【身延・下部温泉】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

歴史ある町をそぞろ歩き

【御殿場高原・時之栖】注目の2大イベントをチェック!

毎年進化を続ける複合リゾート・時之栖。日帰りでも楽しめるが、宿泊がてらじっくり施設内を回るのもおすす...

【山梨】富士山世界遺産センターをチェック!

【楽しく学んで富士山通になろう】山梨県立富士ビジターセンターがリニューアルしてパワーアップ。従来の施...

【甲府】2大グルメ!ほうとう&鳥もつ煮を堪能しよう!

甲府のグルメといえば、大定番のほうとうと話題の甲府鳥もつ煮ははずせない。昔から変わらずに続く、伝統の...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 23 件

山梨・富士山のおすすめのキャンプ場・野営場スポット

PICA Fujiyama

極上のアウトドアリゾートを満喫

ホテルのようなフロントには、レストランや売店、シャワールームやコインランドリーも完備。屋根付きウッドデッキのリビングを備えたテントサイトに、コテージやトレーラーコテージなど、快適な宿泊施設もそろっている。

PICA Fujiyama

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-10
交通
中央自動車道河口湖ICから国道139号を経由し富士河口湖富士線を富士スバルライン方面へ。胎内洞窟入口交差点で右折して現地へ。河口湖ICから5km
料金
サイト使用料=オート(1区画)9000円~(犬は1頭1600円~)/宿泊施設=トレーラーコテージ6(6人)1人8000円~(犬は1頭1600円~)、トレーラーコテージ4(4人)1人10000円~(犬は1頭1600円~)、スタンダードコテージ(6人)1人11000円~、ラグジュアリーコテージ(4人)1泊2食付1人18000円~※時期により変動あり/
営業期間
4~11月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(コテージ・アメージングドームはイン14:00、アウト11:00)
休業日
水・木曜、時期により異なる(2月にメンテナンス休あり)

四尾連湖水明荘キャンプ場

静かな湖畔にテントをたて、釣り、ボート、森林浴が楽しめる

静かな湖畔のテントサイトのほかにバンガローもあり、白樺林の草地では直火ができる。駐車場からキャンプ場まで少し離れているが、荷物運搬用の一輪車が無料で貸し出しされている。

四尾連湖水明荘キャンプ場
四尾連湖水明荘キャンプ場

四尾連湖水明荘キャンプ場

住所
山梨県西八代郡市川三郷町山保
交通
中部横断自動車道増穂ICから国道52号で身延方面にすぐの富士川大橋西交差点を左折して一般道を市川三郷方面へ。県道409号で四尾連湖を目指し現地へ。増穂ICから13km
料金
サイト使用料=テント専用テント(タープ)1張り大人1650円、小人1100円、小学生未満無料、週末と繁忙期は大人2200円/宿泊施設=ロッヂ1室6600~8800円、別途使用料1人200円必要/駐車料=1台800円(1日400円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

下村キャンプ場

広い河原でゆったり気分

河原のフリーサイトは車の乗り入れはできないが広々と使え、目の前の道志川では釣り(入漁券必要)や水遊びを楽しめる。大型犬を連れての利用は禁止。

下村キャンプ場

住所
山梨県南都留郡道志村大室指3067
交通
中央自動車道相模湖ICから県道76号、国道413号で山中湖方面へ。大室橋の手前で左折し現地へ。相模湖ICから22km
料金
施設使用料=大人800円、小人500円/駐車料=普通車1000円/サイト使用料=河原のテントスペースは無料(変更の可能性あり)、デイキャンプは大人400円、小人250円、駐車料500円/
営業期間
4~11月中旬
営業時間
インフリー、アウト12:00(デイキャンプはアウト17:00)
休業日
期間中無休

ベリーパーク イン FISH・ON!鹿留

釣りの練習にも最適なフィールド

鹿留川の流れを利用した管理釣り場とルアー・フライ専用池があり、釣りとキャンプが楽しめる。川沿いにデイキャンプサイトがあり、川のせせらぎが心地よい。手軽に利用できる、設備充実のログハウスもおすすめ。

ベリーパーク イン FISH・ON!鹿留
ベリーパーク イン FISH・ON!鹿留

ベリーパーク イン FISH・ON!鹿留

住所
山梨県都留市鹿留1543
交通
中央自動車道都留ICから国道139号を富士吉田方面へ。鹿留入口交差点で県道713号へ左折し、鹿留川沿いを進み現地へ。都留ICから10km
料金
デイキャンプサイト使用料=テント専用1区画3000円/宿泊施設=ログハウス31000円~、ロッヂ本館1人1泊2食付8400円~※部屋代(2人から)1人4800円+朝・夕食代1人3600円、休日は同条件の場合9000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00(宿泊施設はアウト11:00、デイキャンプは8:00~17:00)
休業日
無休、宿泊施設は日~木曜、祝前日の場合は営業、7月25日~8月30日は無休(宿泊施設はGW・年末年始は営業)

GRAN REGALO ASAGIRI

満天の星空の下でグランピング、オートキャンプ場あり

富士山の麓で満天の星空が自慢。ドーム型グランピング施設は、広大な土地にわずか8棟と全棟が気兼ねなく過ごせる1棟貸切タイプ。標高が高く、夏は涼しく、冬は降雪が少ないので一年中通してオートキャンプも利用できる。

GRAN REGALO ASAGIRI
GRAN REGALO ASAGIRI

GRAN REGALO ASAGIRI

住所
静岡県富士宮市上井出2460
交通
新東名高速道路新富士ICから国道139号(富士宮道路)を朝霧高原方面へ車で17km
料金
宿泊施設=グランピング(1泊2食付き)23760円~/サイト使用料=オート1区画8800円~/ (料金は曜日、時期により異なる)
営業期間
通年
営業時間
チェックイン15:00、アウト10:00
休業日
無休(メンテナンス休あり(不定期))

南アルプス邑野鳥公園(キャンプ場)

目覚めは野鳥の声で

自然体験プログラムも充実の、野鳥公園の中にあるキャンプ場。快適なサイトや、設備の整ったキャビン(要予約)があり、目覚ましは鳥の声の静かな環境。自然を守るため、ルール厳守で楽しもう。

南アルプス邑野鳥公園(キャンプ場)
南アルプス邑野鳥公園(キャンプ場)

南アルプス邑野鳥公園(キャンプ場)

住所
山梨県南巨摩郡早川町黒桂745
交通
中部横断自動車道六郷ICから県道9号、国道52号で身延方面へ。飯富交差点で県道410号へ右折、県道37号を経由して現地へ。六郷ICから30km
料金
入園料=大人400円、小人200円/サイト使用料=大人1000円、小人300円/宿泊施設=キャビン8400~16800円(1人8400円・2人10500円・3人12600円・4人14700円・5人16800円)/
営業期間
通年(キャビンは4~11月)
営業時間
イン15:00~17:00、アウト10:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、7月20日~8月31日は無休(年末年始は営業)

レイクロッジヤマナカ

キャンプ場内の湖畔から富士山、山中湖を一望できる

富士箱根伊豆国立公園内にあるキャンプ場。場内から徒歩10秒で山中湖に出ることができ、湖畔からは「富士山×山中湖」の絶景を楽しめる。

レイクロッジヤマナカ
レイクロッジヤマナカ

レイクロッジヤマナカ

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野479
交通
東富士五湖道路山中湖ICから国道138号で山中湖へ。山中湖ICから7.5km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画5000円~、オートサイト1区画6000円~、フリーサイト1区画2500円~/
営業期間
3月下旬~11月は通常営業、12月~3月中旬は年末年始・週末のみ営業
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
水曜、木曜(連休期間・夏休み期間は除く)

田貫湖キャンプ場

富士山を見ながら過ごせるサイト

富士山の撮影スポットとしても知られているキャンプ場。芝生の区画フリーサイトが湖畔に広がり、設備もひととおり揃っている。瓔珞の家の東側にBBQサイトもあり、日帰りでも楽しめる。

田貫湖キャンプ場
田貫湖キャンプ場

田貫湖キャンプ場

住所
静岡県富士宮市佐折634-1
交通
新東名高速道路新富士ICから西富士道路、国道139号で朝霧高原へ。上井出ICから白糸ノ滝方面へ進み、田貫湖へ。新富士ICから25km
料金
利用料=1人(小学生以上)200円/サイト使用料(設営料)=テント1張り2500円、大型テント1張り3500円、タープ1張り1000円、トップシーズンはテント1張りにつき1000円割増/
営業期間
通年
営業時間
イン8:00、アウト12:00
休業日
無休

本栖湖SUMIKA CAMP FIELD

本栖湖SUMIKA CAMP FIELD

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖210
交通
中央自動車道河口湖ICから国道139号を本栖湖方面へ車で21km

村営山中湖キャンプ場

山中湖畔、森の中のキャンプサイト

宿泊施設はロッジがあり、テント、シュラフ、鉄板などのレンタル品も揃う。施設もトイレ、炊事場、シャワーが完備され、快適にキャンプが楽しめる。

村営山中湖キャンプ場

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
交通
東富士五湖道路山中湖ICから国道138号で御殿場方面へ。文学の森を目指し現地へ。山中湖ICから5km
料金
利用料=1人300円/サイト使用料=テント専用テント1張1000円/宿泊施設=ロッジ大人1000円、高校生800円、小・中学生700円/
営業期間
5~9月
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中月~木曜、祝日の場合は営業、7~9月は無休

NELO GOTEMBA

芝生のサイトで快適キャンプ

山あいにあるファミリーや愛犬家向けのキャンプ場。サイトは全面芝生の区画サイトで炊事棟には給湯設備も完備。天気がいい日は金時山や富士山を眺めることができ、夜は満点の星を眺めながら静かなひとときを楽しめる。

NELO GOTEMBA

住所
静岡県駿東郡小山町新柴道端672-1
交通
東名高速道路御殿場ICから一般道でギャツビイゴルフクラブを目指して現地へ。御殿場ICから6km
料金
入場料=大人2200円、小人・幼児1100円、犬1100円、車1台1100円/サイト使用料=テント専用1区画1100円(土・日曜、祝前日は3500円~)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~16:00、アウト8:00~11:00
休業日
不定休

宝の山ふれあいの里(キャンプ場)

別荘のようなコテージが人気

三ッ峠の麓、緑豊かな森の中のキャンプ場で、コテージが6棟ある。テントサイトは1日4組限定。野生動物も時折姿を見せてくれる場内で、川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごせる。

宝の山ふれあいの里(キャンプ場)

住所
山梨県都留市大幡5108
交通
中央自動車道都留ICを出たら右折し、県道705号を道なりに進むと右手に現地。都留ICから7km
料金
サイト使用料=テント専用1張り2660円/宿泊施設=コテージ5人用13340円・10人用26690円、日帰りは5人用6670円・10人用13340円/
営業期間
4~11月(体験施設「ネイチャーセンター」は通年)
営業時間
イン16:00、アウト9:30(体験施設「ネイチャーセンター」は9:00~16:00)
休業日
期間中無休、体験施設「ネイチャーセンター」は月曜、祝日の場合は翌日休(体験施設「ネイチャーセンター」は12月28日~翌1月4日休)

なめさわキャンプ村

大自然に恵まれ、山に囲まれたキャンプ場。オートキャンプも可能

塩山市の滑沢にある大自然を満喫できるキャンプ場。バンガローとテントサイトがあり、オートキャンプが張れる場所も75か所あるので、ゆったりとキャンプを楽しめる。

なめさわキャンプ村

住所
山梨県甲州市塩山小屋敷2319-1
交通
中央自動車道勝沼ICから国道20号、県道38号、広域農道フルーツライン、県道213号、国道140号で雁坂峠方面へ進み一般道で現地。勝沼ICから20km

増穂ふるさと自然塾

緑たっぷりのロケーションが魅力

木々に囲まれた静かなロケーションのテントサイトのほか、寝具、キッチン、食器類、風呂などを完備したロフト付きコテージも2棟あり、ゆったりと快適に過ごせる。利用には事前の予約が必要。

増穂ふるさと自然塾

住所
山梨県南巨摩郡富士川町平林3337-11
交通
中部横断自動車道増穂ICから県道42号、一般道で富士川市街へ。県道413号を西へ進み、平林交流の里「みさき耕舎」のところで右折、一般道で現地へ。増穂ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り2100円(別途1人110円)、デイキャンプは1グループ10人まで1050円、追加1人110円/宿泊施設=コテージ4人まで10480円、追加1人2100円(8人まで)、昼間利用は4人まで5240円、追加1人1050円(8人まで)/
営業期間
3月下旬~12月上旬
営業時間
イン15:00、アウト13:00(コテージはアウト10:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、7~9月は無休(年末年始休)

PICA山中湖

食事もさまざまなスタイルで楽しめる

レストランやガーデンバーベキュー、ハンモックカフェなどを併設し、手ぶらでも楽しめる。宿泊はコテージのみだが、さまざまなタイプのコテージがあり、食事付きのプランも各種用意されている。

PICA山中湖

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
交通
東富士五湖道路山中湖ICから国道138号で御殿場方面へ。旭日丘交差点手前右手に入口看板あり。山中湖ICから5km
料金
宿泊施設=コテージ1人(1泊2食付)13000~36000円(素泊まりは6000~23000円)、利用時期・人数・タイプなどにより料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
水・木曜(メンテナンスに伴う臨時休あり)

函南町立木立キャンプ場

箱根峠の南に流れ出る来光川の谷間に位置する

箱根山の南側にある町立のキャンプ場。サイトは約20張り収容可能で、キャンプファイヤー場もある。電話での予約受付はしておらず、利用の際には2か月前から10日前までに函南町教育委員会生涯学習課の窓口で申請書による申し込みが必要。

函南町立木立キャンプ場

住所
静岡県田方郡函南町桑原1331-1
交通
東名高速道路沼津ICから県道83号、国道246号・1号で芦ノ湖方面へ。途中で県道142号に入り、一般道を経由して現地へ。沼津ICから21km
料金
施設使用料=大人200円~、小人100円~(日帰りは大人100円~、小人50円~)/持ち込み料=テント1張り500円~、貸テント1張り1000円~/ (町外者は料金10割増)
営業期間
4月20日~10月31日
営業時間
イン10:00、アウト10:00
休業日
期間中無休(予約のない日は休業)

野田山健康緑地公園 富士川キャンプ場

「日本一」に囲まれたキャンプ場

ロケーションに恵まれたキャンプ場。夜は富士市街地の美しい夜景を楽しみ、早朝は小鳥のさえずりを聞きながら目を覚ます。身も心も自然に預け、豊かな自然を体感しよう。

野田山健康緑地公園 富士川キャンプ場

住所
静岡県富士市中之郷
交通
東名高速道路富士ICから県道396号に入り、富士川橋を渡って県道188号で富士川まちづくりセンターへ。富士川駅手前で右折し、東名高速道路をくぐり、道なりに進んで現地へ。富士ICから5km
料金
サイト使用料=1サイト4000円、オートサイト8000円/ (オートサイトは自動車1台駐車料金込み)
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~17:00、アウト11:00
休業日
不定休

丸火自然公園グリーンキャンプ場

キャンプで非日常とバードウォッチングが楽しめる

東グリーンキャンプ場と西グリーンキャンプ場からなる場内には、サイトが全部で約35区画ある。公園内には、アスレチックや草すべり場、遊歩道などが整備され、四季折々の植物やバードウォッチングが楽しめる。

丸火自然公園グリーンキャンプ場

住所
静岡県富士市大淵10847-1
交通
新東名高速道路新富士ICから一般道・県道24号で十里木高原方面へ進み、一般道で丸火自然公園へ。新富士ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1区画1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00~16:00、アウト11:00
休業日
月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)

市民の森(沼津市)

夏は常設テントも用意されている、予約制のキャンプ場

富士山と駿河湾を望む雄大な自然の中に位置するキャンプ場。テントサイトのほかケビンやバーベキュー炉があり、期間限定で常設テントも設置。利用の際には必ず予約を。

市民の森(沼津市)
市民の森(沼津市)

市民の森(沼津市)

住所
静岡県沼津市西浦河内堂山506-3
交通
伊豆中央道長岡北ICから国道414号、県道17号で大瀬崎方面へ。木負観光みかん園先を左折し約5kmで現地。長岡北ICから約13km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~10月の土・日曜、祝日(常設テントは7月20日~8月30日)
営業時間
イン10:00~16:00、アウト8:30~10:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休(市民の森)(7月20日~8月30日は無休)