富士山・富士宮・御殿場
富士山・富士宮・御殿場のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した富士山・富士宮・御殿場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。富士山本宮浅間大社,三島スカイウォーク,静岡県富士山世界遺産センターなど情報満載。
- スポット:486 件
- 記事:69 件
1~10 件を表示 / 全 486 件
富士山本宮浅間大社
富士山信仰の中心地
富士山をご神体としてまつる、全国約1300の浅間神社の総本宮と称えられる。かつては、富士山登頂前の浄めの場として知られていた。徳川家康公が寄進した豪華な社殿、特別天然記念物の湧玉池など見どころが多い。また、富士山頂には奥宮がある。


三島スカイウォーク
日本最長の吊り橋、年間100万人以上が集まる観光スポット
橋の高さは70メートル。橋の上からは日本一の富士山を臨むことができるほか、駿河湾や伊豆の山々など鮮やかな景色を堪能できる。併設されたスカイガーデンは全面ガラス張りで花々に囲まれた空間。地場産にこだわった品々やおしゃれなお土産を買うことができる。さらに橋を渡った先にはアクティビティを体験できるコースが充実。大人から子どもまで楽しめる。


静岡県富士山世界遺産センター
富士山の情報発信拠点
富士山本宮浅間大社のほど近くに開設。富士山の価値を守り、発信していくための拠点となる。建物は木の格子を円錐形に組むことで「逆さ富士」を表現。館内では、最新の映像等を使って富士山の歴史や文化を紹介する。
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
見たこともない深海生物に会いに行こう
日本初の深海をテーマとした水族館の目の前には、日本一深い駿河湾が広がり、駿河湾の深海生物をはじめ、世界中の深海生物を多数展示している。また、3億5千万年前から姿をかえず生き続け「生きた化石」と呼ばれるシーラカンスの剥製3体と冷凍標本2体も常設展示。冷凍シーラカンスに出会えるのは世界でもここだけ。


沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
- 住所
- 静岡県沼津市千本港町83
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から伊豆箱根バス沼津港行きで15分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1600円、小・中学生800円、幼児(4歳以上)400円(団体は大人1400円、小・中学生600円、幼児300円、65歳以上100円引、要証明書、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名200円引)
富士サファリパーク
動物たちに大接近
標高850mに位置する富士山麓の自然林を生かした、国内初の森林型自然動物公園。マイカーやバスで園内をまわり、野生動物に急接近。小動物とふれあえるゾーンもあり、楽しみ方はいろいろ。


田子の浦港 漁協食堂
文句なしの鮮度で味わう極上しらす
田子の浦漁業組合の敷地内。早朝に競りが行われる競り場でもある。生きた状態で水揚げする「一艘曳き(いっそうびき)」漁法による極上しらすを堪能しよう。


田子の浦港 漁協食堂
- 住所
- 静岡県富士市前田866-6
- 交通
- JR東海道新幹線新富士駅からタクシーで10分
- 料金
- 赤富士丼=750円/ぷりぷり生しらす丼富士山盛り=850円/ぷりぷり生しらす丼=650円/釜揚げしらす丼=650円/しらす親子丼=850円/ハーフ丼(生しらすと釜揚げしらすが半々)=650円/
富士宮やきそばアンテナショップ
肉かすのコクとタッグを組んだ歯ごたえ抜群のもっちり麺
今や全国区となった富士宮やきそばブームの火つけ役。特徴は、もちもちの蒸し麺、旨味たっぷり肉かす、香り豊かなイワシの削り粉。アンテナショップではオーソドックスな焼きそばも味わえる。また事務局ではやきそばグッズや家庭用やきそばセットが買える。


富士宮やきそばアンテナショップ
- 住所
- 静岡県富士宮市宮町4-23お宮横丁内
- 交通
- JR身延線富士宮駅から徒歩8分
- 料金
- やきそば=450円(並)・600円(大盛)/激香夏麺(赤唐辛子入り)=500円(並)・650円(大盛)/冬ソバ(青唐辛子入り)=500円(並)・650円(大盛)/
伊豆・三津シーパラダイス
駿河湾を見渡せるロケーションが魅力
駿河湾を中心とした海の生き物を飼育。入り江を利用した施設内にはイルカやペンギンが野生に近い環境でのびのび生活している。世界遺産富士山を眺めながらのイルカショーは必見。


伊豆・三津シーパラダイス
- 住所
- 静岡県沼津市内浦長浜3-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から伊豆箱根バス伊豆三津シーパラダイス行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人2200円、小人(4歳~小学生)1100円/(障がい者手帳持参で入場料5割引)
御殿場プレミアム・アウトレット
国内最大級のメガアウトレット
富士山を間近に望む、国内最大級のメガアウトレット。ハイブランドから生活雑貨まで、多彩な飲食施設を含む約210のショップが並び、毎日のお得な価格とアクセスの良さで男女問わず幅広い世代に人気だ。
