山陰
山陰のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した山陰のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。松下村塾,青山剛昌ふるさと館,季節の風 藏など情報満載。
- スポット:2,269 件
- 記事:133 件
21~30 件を表示 / 全 2,269 件
松下村塾
維新志士を数多く輩出した私塾
吉田松陰の叔父、玉木文之進が私塾を開いたのが始まりで、安政4(1857)年に松陰が引き継いだ。高杉晋作や久坂玄瑞、伊藤博文など、明治維新の原動力となる多くの逸材を育てた、歴史的にも重要な場所。平成27(2015)年に世界遺産登録された。


青山剛昌ふるさと館
「名探偵コナン」の魅力がギッシリ
『名探偵コナン』の作者青山剛昌先生の出身地・北栄町。青山剛昌ふるさと館では青山先生の思い出の品、『名探偵コナン』をはじめ、青山作品の魅力に迫る展示や体験コーナーがたくさん。コナンといっしょに遊び尽くそう。(C)青山剛昌/小学館。


季節の風 藏
地元食材の具をのせた丼が大人気
米穀店が営む和食店。甘みのある奥出雲産コシヒカリに、島根和牛や日本海の幸といった地元食材を組み合わせた丼メニューが人気を集める。昼は11種類、夜は5種類がラインナップ。


そば処 田中屋
石臼挽きの風味豊かなそば
国産のそばをすべて石臼で挽き、ブレンドするこだわりの店。風味と香りがいいそばがいただける。名物は茹でたてを釜から直接丼に入れる釜揚げそば。風味豊かでモチモチ食感のそばととろりとした汁との取り合わせが絶妙だ。


美保神社
さまざまな縁を結ぶえびす様
本殿は大社造りを2棟並べた美保造りと呼ばれる珍しい建築様式。主祭神はミホツヒメノミコトと「えびす様」ことコトシロヌシノカミ。縁結びのご利益があるほか、漁業、海運、商売繁盛の守り神として信仰されている。


白兎神社
編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地
『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。境内には神話「因幡の白兎」に登場する白ウサギが身体を洗ったといわれる池がある。付近にはハマナスが自生している。


宍道湖夕日スポット
夕日を眺めるためにある場所です
小泉八雲や田山花袋など多くの文人墨客に愛された宍道湖の夕日は様々に表情を変え夕景の美しさは絶景。日本夕陽百選にも選定され「水の都松江」の象徴だ。


中国山地蕎麦工房ふなつ
自家製粉したそばを十割で打った香り豊かなそばを堪能
奥出雲地方の契約農家で栽培したソバを石臼でひき、地元に湧く名水で手打ちする。ほのかな甘みと純朴なそばの香りは、つなぎを加えない十割そばならでは。サバ節のだしが効いた濃いめのつゆが、丹念に仕込んだそばの味わいを引き立てる。


中国山地蕎麦工房ふなつ
- 住所
- 島根県松江市外中原町117-6
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで20分、四十間堀川下車すぐ
- 料金
- 千鳥割子そば=980円/割子そば=780円/ざるそば=850円/出雲風釜あげそば=780円/黒田せりそば(冬期限定)=980円/細打ち丸ぬきざるそば=850円/鴨南蛮そば=1500円/地酒(180ml)=550~980円/
出雲縁結びの国 えすこ
えすこなご縁を結ぶキュートなみやげが揃う
「えすこ」とは出雲弁で“いい具合”の意味だそう。店内にはえすこなご縁を結ぶキュートなみやげがそろう。天然石を使ったアクセサリーこしらえ体験も人気。


出雲縁結びの国 えすこ
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南841
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- がま口ポーチ=3024円/お守り袋=各756円/出雲縁結びふきん=各486円/出雲うさぎの塩バニラゴーフレット=540円/靴下(紳士・婦人用)=1080円/天然石使用のアクセサリーこしらえ体験=1500円~/