エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 中国・四国 x 見どころ・体験 > 山陽・瀬戸内 x 見どころ・体験

山陽・瀬戸内 x 見どころ・体験

山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・体験スポット

山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。県内最古の木造建築は国の重要文化財「月輪寺薬師堂」、色とりどりの花が咲き競う「平家谷花しょうぶ園・つばき園」、ロケセットを移築し利用、情緒たっぷりの待合室「兼吉バス待合所」など情報満載。

  • スポット:663 件
  • 記事:70 件

山陽・瀬戸内のおすすめエリア

山陽・瀬戸内の新着記事

山口県の絶景・美景!フォトジェニックスポット!

山口県は絶景の宝庫!フォトジェニックな景色を一挙にご紹介します。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥...

厳島神社のシンボル 大鳥居の魅力をチェックしよう

瀬戸内海にどっしりと立つ厳島神社の大鳥居。2022年12月に柱の塗装・補修・修理が完了して美しい姿に...

鞆の浦でレトロな港町観光! おすすめおさんぽスポット♪

瀬戸内海を望む港、江戸時代の名残を残す建造物や町並みなど徒歩圏内に見どころが集まる、鞆の浦。広島県南...

倉敷ランチおすすめ9選!町家&蔵で楽しむ、瀬戸内の食と優美な空間で満喫ランチ

ノスタルジックな街並みに魅惑のスポットが集まる倉吉美観地区。江戸時代、直轄領として栄えたこの地には歴...

下関のおしゃれカフェ5選!コーヒー&スイーツめぐり♪

下関で見つけたおしゃれなカフェをご紹介します。重要文化財のレトロな洋館や改装した古民家、海を望むテラ...

岡山ディナーは海の幸、山の幸が味わえるご当地グルメのお店へ!おすすめをご紹介♪

岡山自慢のごっつぉ(ごちそう)を心ゆくまで堪能できるディナーにぴったりのお店をご紹介。温暖な瀬戸内気...

広島つけ麺 冷たい中華麺をピリ辛ダレでいただく広島グルメをチェックしよう

たっぷりの野菜と、のどごし抜群の麺をピリ辛&コク旨のつけダレで味わう、広島つけ麺。あっさり感と刺激的...

下関 海峡ゆめタワーの展望室と恋人の聖地をチェック!

下関の海峡ゆめタワーは、西日本でも有数の153mのタワー。30階にある展望室は360度見渡せるパノラ...

【広島】流川周辺でお好み&鉄板焼きナイト! No.1飲み屋街で広島グルメを堪能!

広島一の繁華街・流川とその周辺には、サイドメニューが充実したお好み焼き店が目白押し!居酒屋感覚で活用...

矢掛を観光するならゆったり町並みさんぽがおすすめ!

倉敷エリアからは北西、吉備路エリアからは南西に位置し、江戸時代に旧山陽道の宿場町として栄えた矢掛には...
もっと見る

581~600 件を表示 / 全 663 件

山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・体験スポット

月輪寺薬師堂

県内最古の木造建築は国の重要文化財

山口県下最古の木造建築。重源上人が時の太政大臣・藤原兼実公の協力のもと建立した。堂内には多数の仏像を安置しており、本堂と厨子は国の重要文化財に指定されている。

月輪寺薬師堂

住所
山口県山口市徳地上村572
交通
JR山陽新幹線徳山駅から防長交通掘行きバスで40分、薬師前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

平家谷花しょうぶ園・つばき園

色とりどりの花が咲き競う

植え込み作業はもちろん散歩道、橋などすべて住民の手によって造られた花の公園。6月には約500種の花しょうぶ、3月上旬から4月下旬は椿が美しく咲く。

平家谷花しょうぶ園・つばき園

住所
広島県福山市沼隈町中山南横倉
交通
JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス上横倉行きで40分、上横倉下車、徒歩15分
料金
入園料=大人500円、小・中学生200円/
営業期間
3月上旬~4月下旬、6月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

兼吉バス待合所

ロケセットを移築し利用、情緒たっぷりの待合室

大林宣彦監督作品『あした』で使われたオープンロケセットを移築し、バスの待合室として利用している。昔ながらの木造の建物は情緒たっぷり。向島の尾道渡船乗り場の横。

兼吉バス待合所

兼吉バス待合所

住所
広島県尾道市向島町兼吉
交通
瀬戸内しまなみ海道向島ICから国道317号、県道377号を尾道港方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

新渓園

新渓園

住所
岡山県倉敷市中央1丁目1-20

満舟寺

清盛の船を嵐から救った菩薩を祀る寺

安芸守だった平清盛が関前灘で遭難しかけたとき、清盛の祈りに応じて嵐を鎮めたお礼に十二面観音を贈った。境内には病気やけがにご利益がある健康地蔵も。

満舟寺

住所
広島県呉市豊町御手洗134
交通
JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

森川観光梨園

ゆったりと梨狩りが楽しめる

広々とした園内で幸水(8月)や二十世紀梨(9~10月)などの梨狩りが楽しめる。雨天に便利な無料休憩室もある。みずみずしい梨が時間無制限で食べ放題。お弁当の持ち込みもOK。

森川観光梨園
森川観光梨園

森川観光梨園

住所
広島県安芸高田市吉田町上入江2629
交通
中国自動車道千代田ICから県道5号、国道54号、県道327号を上入江方面へ車で17km
料金
入園料(食べ放題)=大人1000円、小学生800円、4歳以上500円/バーベキュー用具レンタル(炭、網付、4、5人用、予約制)=500円/ (20名以上の団体は料金1割引)
営業期間
8月中旬~10月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

岩屋観音

錦川流域に堆積してできた石灰洞の像

国の天然記念物。弘法大師が安置した楠の古木で刻んだ観音像は、上から落ちてくる鍾乳の水滴で木仏が石仏に化したといわれ、学術的にも大変珍しく貴重。

岩屋観音

岩屋観音

住所
山口県岩国市美川町根笠岩屋
交通
錦川鉄道錦川清流線根笠駅から岩国市生活交通バス大正橋方面行きまたは押ヶ谷・奴田原方面行きで10分、岩屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

護国寺のショウブ

紫や白、黄色の花が華麗に咲き乱れる

種田山頭火の墓所である護国寺では、毎年シーズンになると、約2000本のショウブが咲く。県指定の文化財、鎌倉初期建立の「苙塔婆」や山頭火資料館が見学できる。

護国寺のショウブ

住所
山口県防府市本橋町2-11
交通
JR山陽本線防府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

フルーツランドふの

果汁たっぷりのリンゴが食べ放題。栗拾いやカキ狩りもできる

9月上旬から11月下旬にかけてリンゴ狩りが楽しめる。果汁たっぷりのリンゴが食べ放題で、園内ではバーベキュー(要予約)も楽しめる。9月中旬には栗拾い10月中旬にはカキ狩りができる。

フルーツランドふの

住所
広島県三次市布野町上布野1148
交通
中国自動車道三次ICから国道54号を布野方面へ車で15km
料金
リンゴ狩り=中学生以上650円、4歳以上440円/持ち帰り=540円(1kg)/ (高齢者・障がい者割引は要問合せ)
営業期間
9月上旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

白龍湖観光農園

緑と花に囲まれた観光農園

シーズンごとに味覚狩りが楽しめる観光農園。8月下旬から11月上旬は幸水など7種類のナシ狩り、12月中旬から5月中旬はイチゴ狩りができる。園内にはパークゴルフ場もある。

白龍湖観光農園
白龍湖観光農園

白龍湖観光農園

住所
広島県三原市大和町大草398
交通
山陽自動車道河内ICから県道73号、国道486号を東広島方面へ車で1km
料金
ナシ狩り食べ放題=中学生以上1000円、4歳~小学生500円/イチゴ狩り入園料=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉園17:00)
休業日
不定休(年末年始休)

瀬戸内シーライン

瀬戸内シーライン

住所
広島県広島市南区宇品海岸1丁目ほか広島港(宇品港)ほか

末廣稲荷神社

朱塗りの鳥居が参道に続き、繁華街「稲荷町」の面影を残す

高杉晋作や伊藤博文、坂本龍馬らも足を運んだといわれる繁華街「稲荷町」の面影が残る神社。参道には朱塗りの鳥居が続いている。神社下の街道沿いには旧赤間関稲荷町跡の碑が建つ。

末廣稲荷神社

末廣稲荷神社

住所
山口県下関市赤間町
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

長門國一宮 住吉神社

大阪、博多と並ぶ日本三大住吉神社のひとつ

表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古社。大内弘世創建の9間社流造りの国宝指定の本殿のほか、毛利元成寄進の拝殿など多数の文化財がある。

長門國一宮 住吉神社
長門國一宮 住吉神社

長門國一宮 住吉神社

住所
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
交通
JR山陽新幹線新下関駅から徒歩15分
料金
宝物館=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:30(閉門)、宝物館は9:00~16:00(閉館)
休業日
12月8~15日(特殊神事時)

みずの郷 奥津湖

苫田ダム周辺の観光施設

奥津湖周辺地域の総合案内所。観光や祭りの情報提供のほか、奥津湖を眺めながらの食事が楽しめる。辛みそラーメンが大人気。奥津湖ではカヌー体験を実施(要予約・シーズン有)。

みずの郷 奥津湖
みずの郷 奥津湖

みずの郷 奥津湖

住所
岡山県苫田郡鏡野町河内60-8
交通
中国自動車道院庄ICから国道179号を鏡野方面へ車で11km
料金
マイ七味作り体験=300円/辛美人とうがらしドレッシング=420円/辛みそラーメン=700円/てっちりこラーメン=780円/奥津湖カヌー体験教室(5~10月末、要予約)=3000円(1人乗り)、4000円(2人乗り)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、12~翌3月は~17:00(閉館)
休業日
水曜(12月30日~翌1月2日休)

尾道商業会議所記念館

商都尾道の歩みがここでわかる

市の重要文化財である旧尾道商業会議所を改修した施設。昔の尾道の写真や資料を展示するほか、観光案内コーナーや休憩スペースがある。隣の広場では定期的に特産品などを販売。

尾道商業会議所記念館

尾道商業会議所記念館

住所
広島県尾道市土堂1丁目8-8
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
木曜(12月29日~翌1月3日休)

照蓮寺

美しい庭園があることで有名。銅鐘「高麗鐘」は国の重要文化財

県内でも指折りの「小祇園」と呼ばれる落ち着いた美しい庭園があり、境内には頼一族、塩谷志帥らの墓が残る。銅鐘「高麗鐘」は重要文化財に指定されている。

照蓮寺

住所
広島県竹原市本町3丁目13-1
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

霧の海

幻想的な光景、小島のように浮かぶ山々を山頂展望台から望める

川面から湧き出した深い霧が早朝に町中をベールのように覆う。標高490mの高谷山の山頂展望台からは霧の海に周囲の山々が小島のように浮かぶ幻想的な光景が一望できる。

霧の海

霧の海

住所
広島県三次市粟屋町高谷山
交通
中国自動車道三次ICから国道54号を高谷山展望台方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

カバヤライブラリー(見学)

子どもから大人まで大好きなキャンディができるまで

「おとなしく平和を愛す」という穏やかな動物のイメージがあるカバを社名に昭和21(1946)年に誕生。キャンディができるまでの製造ラインが見学でき、資料展示コーナーもある。

カバヤライブラリー(見学)
カバヤライブラリー(見学)

カバヤライブラリー(見学)

住所
岡山県岡山市北区御津野々口1100
交通
JR津山線野々口駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~11:00(閉館12:00、1週間前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

御汗観音

胸部にたまった水滴が万病を癒すとされる観音様

上盛山中腹に建つ阿弥陀寺の観音は胸に潤いがあり、汗をかいているように見えることから御汗観音と呼ばれている。この御汗をぬぐって、御守として願をかけると霊験あらたか、あらゆる病気が治るといわれている。

御汗観音

住所
山口県熊毛郡上関町長島阿弥陀寺
交通
JR山陽本線柳井駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む